娘が学校で、「どんぐりを集めてくるように」と言われたので、一緒に近くの山までどんぐりを拾いに行きました。
(ここは、ソウル(恩平区)ですが、そういう宿題が出るほど、田舎なのです^^;)
韓国人の妻は、田舎出身ということもあって、木に詳しく、どれがどんぐりの木なのかを教えてくれました。
(私から見たら、松以外は、全部同じ木に見えるのですが・・・)
これがどんぐりの木です。
しかし、がんばって探しても、なかなかどんぐりは見つかりません。
どんぐりが入っていた”いが”の残骸は、たくさんあるのですが・・・
妻の話では、この季節になると、毎朝、近所のおばさん達がどんぐり拾いに励むので、あまり残っていないとのこと。
その後、妻が一言
「皆、どんぐりを拾って食べるのよ」
えっ、どんぐりって食べられるの?
妻の話では、どんぐりは、かなり栄養満点とのこと。
韓国には、体に良い料理が、たくさんありますが、どんぐりまで料理してしまうなんて( ̄0 ̄;)
取り敢えず、必死に探して、何とかそれなりに数は確保しました。
今回のどんぐりは、娘が作るどんぐりコマ用でしたが、次回、もしどんぐりを食べる機会があれば、がんばってチャレンジしてみたいと思います。
少しドキドキですけど^^;
合わせて読みたい記事
健さん
こんにちは^^
へ~どんぐりって食べれるんですか?
っとびっくりしてしまいましたが
そう言えば、「トトリムク」ってありますよね。
よく考えたら あれってどんぐりですよね。
粉になってるのしか見たことないので
やっぱり
どんぐり=食べる
って実感わかないですよね^^
コメントありがとうございました!
そうですよね~^^
私も、どんぐりのイメージは、
「どんぐりコロコロどんぐりこ~」という感じなので、なかなか、”食べる!”というイメージが湧きません^^;
でも、本当に栄養たっぷりみたいなので、kikiさんも機会があれば、是非チャレンジして下さい!