韓国に移住して結局良かったの?悪かったの?
スポンサードリンク
このブログを書いていると、時々、韓国の移住に対するご相談を受けることがあります。
今までは、その都度、個別にメールでお答えしていたのですが、私が移住した体験談やそこで得たノウハウを一つの記事にまとめてみてはどうかと思うようになりました。
そこで作ってみたのがこちらの記事です。
一般的な話や情報は役所は様々なサービスセンターを通じて聞けると思います。
でも、もっと現実的で具体的な話は、ネットで調べても、なかなか出て来ないという話も伺っているので・・・
そんな方に少しでもお役に立てる情報を提供を出来ればと思っています。
またこの記事は、今後も修正や追記をしながら、グレードアップしていければと思っています。
ただ、韓国への移住に関心のない方は、この記事を読んでも「ふーん」ぐらいの感覚で終わってしまうというか、それ以前に読みたいとも思わないでしょう^^;
なので、ここでは、「韓国に移住して結局良かったの?悪かったの?」という結論部分だけお伝えしていきます。
韓国と日本は考えた方が全然違う!
韓国に移住して3年以上が過ぎ、しみじみと感じるのは、韓国という国は日本と価値観が全然違う国だなあということです。
もちろん、同じアジア人ですし、ご飯が主食ですし、アメリカ人から見れば、「日本も韓国も中国人もみんな同じに見えるわ」と感じるかもしれません。
でも、実際はかなり違います。
良い意味でも悪い意味でも几帳面な日本人
良い意味でも悪い意味でも大雑把な韓国人
良い意味でも悪い意味でも周りを気にし過ぎる日本人
良い意味でも悪い意味でも周りを全く気にしない韓国人
などなど・・・
つまり、何を言いたいのかというと、韓国に移住して成功するか失敗するかは、そういった考え方や文化の違いをどうやって乗り越えていくことが出来るかに掛かっているということです。
つまり・・・
日本人の感覚からすると、韓国人の感覚は理解できないことが多いですし、そこで傷ついたり、苦しんだり、悩んだり、気が付けば愚痴っぽくなってしまったりする方も多いです。
それはある意味、しょうがないことだと思います。
実際、そこで我慢できなくなって、日本へ帰ってしまう方が多いというのも現実です。
韓国に来ると考え方が鍛えられる!?
ただ、その一方で、そういった環境をプラス的に考えることも十分可能です。
一時的に、日韓の違いのギャップに苦しんだとしても、そこを乗り越えて、悟りの境地に至ることが出来れば、何というか、ものすごい達成感があります。
正直、私はそこまでの境地には至っていないですが、それでも、日本にいたら絶対に味わえない経験をたくさんさせてもらっているので、そういった意味で、非常にラッキーだったと思っています。
精神的にもかなり鍛えられましたし、ここでの経験はきっと私のこれからの人生に大きなプラスになっていくこと確信しています( ̄ー ̄)ニヤリッ
もちろん、たとえ、日本に帰ってしまった人でも、私はそれは失敗だとは思いません。
なぜなら、そこでいろいろな教訓を学んだことは事実ですし、そこから多くのことを学べば、次の成功に繋がっていくと思うからです。
今回は、少し哲学的な話になってしまいましたが、韓国に移住すると、こんな変なこと考えるようになっちゃうんだなあと軽く受け流して頂ければ幸いです。
↓↓↓皆様からの応援が韓国生活の励みになっています!
にほんブログ村
スポンサードリンク
あわせて読みたい関連記事
前の記事:« 韓国人が肉体美を求める理由@人は見かけが○割
>>全記事一覧はコチラ
韓国は食べ物がものすごくおいしそうなので食いしん坊の僕としてはいつか絶対に住んでみたい国なので、ケンさんにこれまで韓国の情報を伝えてくださった事に感謝を申し上げるます。そしてこれからも韓国情報楽しみにしています!
関西の民さん
コメントありがとうございます。
いつか韓国移住が成功することを願っています!
何事も体験してみないと分からないことは多いですし、関西の民さんはまだお若いのでどんどんチャレンジされるのが良いと思いますよ^^
↑
いろいろ誤字が多いですが気にしないでください
以前、ソウルで米国人会った事があるのですが、”日本とどちらも住んだけど、韓国の方が住みやすい”と言っていたのが印象的でした。
日本人と韓国人では見た目が似ている分、同じ価値観だろうと最初から思ってしまうところからズレが出て来るのではないでしょうか?見た目や環境が似ていても、やっぱり外国人なのです。(私はそう思うようにしています)
欧米人だったら最初から違うところから入っていくので期待しない分良いのかもしれませんね。
相手に常に合わせるように育てられて来た日本人の環境では、正直海外に住むよりずっと楽ですが、それに甘えてしまっている部分もあるので、色んな体験や価値観を変えられる海外に住めるのはとても人生において良い事だと思います。私はそちらに住んでいる訳ではないので傍観しているだけですが、きっと大変な事も沢山あると思いますが、前向きに頑張って下さいね!!
あっ!私は以前”几帳面な韓国人”にケンチャナヨ~と言って怒らせてしまった”大雑把な日本人”です(^-^)
Megさん
コメントありがとうございます。
確かに海外で上手に生きていくには、相手が自分と同じように考えたり行動したりすることを変な意味で期待しないことが大切かもしれませんね。
むしろ価値観の違いを楽しめるぐらいにレベルアップしていければなーと思います^^
私は旅行程度の話ですが、日本ではありえない対応にイラッとした時にそう考えるようにしました。何度も痛い目に遭っているのに懲りずに行ってしまうのは、それ以上に親切にされたりした良い思い出があるからだと思います。
せっかくの旅行なので楽しまないと損ですし、来させてもらっている立場ですし。
住むとなればまた話は全然変わってくるのでしょうが・・
韓国に住むと精神的に強くなれそうな気がします。
Megさん
確かに旅行でも移住でもせっかく貴重な体験をしているのですから楽しまないと損ですよね^^
megさんもこれから韓国旅行で素敵な思い出をたくさん作っていかれることを願っています!
はじめまして。
韓ドラファン歴10年、中3、高2の2人の娘の母です。
いつか、韓国に行ってみたいと夢みています。
色々読ませていただき、そうなんだ〜と驚くことばかりでした。
特にドラマの中でよくクレカを渡すシーンがあり、ずっと不思議だったのです。他人のでもフツーに使えてしまうのですね。
これからも楽しみに読ませていただきます!
ここ数年、ソイングクくんの歌やドラマに檄ハマり中です。
イギリス人と結婚した姉がスコットランドにおり、日本の食材や本など運び係をしたり、船便送り係をしていますので、送料などのご苦労がよくわかります。子供たちの日本語のために公文の教材も運んだことがあります。毎朝15分させて、大学生になった3人の子供たちのうち、1人だけ話すだけでなく、書ける子に仕上がったようです。彼は語学が好きだったようで、フランス語、韓国語、北京語もマスターしたそうで。
ピンズラーの教材がとても効果的だったそうで、私たち家族も英語版をヤフオクで買って車の中や、通勤通学の電車で聴いてます。彼曰く「センテンスが脳みそに貼り付いていく感じ」の教材なんだとか。我らにはまだ貼り付いてくれませんが、、
私は韓国語版も聴いてみてますが、くじけ気味です。頑張りたいです。
最新ドラマ情報、楽しみにしています。
yuiさん
コメントありがとうございます!
色々読んで下さって本当にありがとうございますm(__)m
おっしゃる通り、韓国ではクレカを紛失したら誰でも勝手に使えちゃうので、すぐに停止しないといけません^^;
そういったシステムのためなのか、クレカを使うとすぐ本人のスマホにSMSで通知が来ていくら使ったか分かるようになっています。
スコットランドのお姉さん本当にすごいですね。
我が家もそこまで子供達に日本語を勉強させることが出来れば良いのですが、実際やってみると本当に難しいことが分かります。
最近は家族がハマっているドラマは特にないので、なかなかご紹介できませんが、近い内に必ず出て来ると思いますので、その時はブログでお伝えしていきますね!
私も韓国語力はまだまだなので、お互いがんばっていければ幸いです。
ケン 様
ご丁寧な返信をありがとうございます。憧れの韓国にいらっしゃる方と言葉を交わせた!ということに感動しています。
先日、夫と一緒に「太陽の末裔」を観終わりました。
どんなに撃たれても、爆弾撃ち込まれても死なないジュンギくん、夫は途中から呆れてましたが、私は楽しめました。なんだか自国の若者たちを軍へと駆り立てる狙いがあるのかと思ってしまうほど、カッコよく描かれているところが、ちょっと気にはなりましたが、、。
ドラマのヒットでジュンギくんはブレイクしたのですね。よかったです。
韓国で兵役を経験した男性もこのドラマを観ていたのでしょうか?評価が気になります。
記事に書いておられた「リメンバー(息子の戦争)」をDVDに焼いて放置していることを思い出し、ナングンミンが気になり、今夜から観ようかと思ってます。
姉の子供たちとの日本語奮闘、本当に大変そうでした。日本のアニメDVDやコミック、ゲームソフトをせっせと送ってました。当時は男の子はポケモン、女の子はセーラームーンでした。
お勉強だと拒否する時期はひたすらアニメとゲームでした。
今、大学で日本からの留学生のサポート、通訳のようなアルバイトが好条件でできるので「ラッキー❗️」だそうです。日本の大学へのインターンシップも日本語ができることが有利に作用したようです。
お母さんが忍耐強かったことに感謝していると言ってました。10代前半の頃は毎日バトルだったのに、、です。高校生になると将来の利点になることを自覚して自らするようになり、姉は楽になったみたいです。
私も娘たちと英検チャレンジを続けたいと思います。
そしてハングルも、、。
ヒットドラマのご紹介、楽しみにお待ちしております。
yuiさん
コメントありがとうございます!
確かに海外で子供たちに日本語をしっかり教えようと思ったら、ものすごい忍耐力が必要だと思います・・・
もちろん、お子さん達も大変な状況を乗り越えたからエライですよね~
太陽の末裔は、兵役経験の男性がどう思ったかは分からないのですが、少なくても子供たちの学校では大人気でした。
リメンバー超面白いので是非みて下さいね^^
始めまして
いつもブログ拝見しています
今日からファビコン出てますね
ケンさんのKですか?
それとも韓国のKですか?
韓国は英語読みでHだから
ケンさんのKですかね
知らないけど
プロミス 審査さん
コメントありがとうございます。
取りあえずKenとKoreaのKをかけてみました。
まあ、画像も無料のものを適当につけただけで、
あまり深くは考えていないですけど・・・
はじめまして
東京で日本の大学に留学中の韓国人留学生です
時々拝見させていただいています
僕も日本に来ていろんなところで悩み、また戸惑いたのです。本当にケンさんの
良い意味でも悪い意味でも大雑把な韓国人
良い意味でも悪い意味でも几帳面な日本人
良い意味でも悪い意味でも周りを全く気にしない韓国人
良い意味でも悪い意味でも周りを気にし過ぎる日本人
に共感することができました。
ただ自分の韓国人としては几帳面な方なんですが、さすがに日本人のくらべものにはならないと思います。最近はもう少し幼かった時のように、物事にとらわれず緩やかに過ごす方が自分にとっては幸せになれるのではないかと思うようになりました。
自分のことはとにかく、ただケンさんを応援したくてコメントさせていただきました。外国の生活はいろいろ大変なものもありますが、韓国で幸せな経験がたくさんできるよう願います!
新しい一年福がたくさんもらってくださいね!!
パクさん
コメントありがとうございます。
日本語お上手ですね!
確かに日本人は几帳面で繊細である分、余計なストレスを抱え込んでしまうことが多いかなって思います。
(私自身が典型的な日本人なので^^;)
パクさんは韓国と日本の両方の文化を経験されているので、バランス感覚をもった生き方が出来ると思いますよ。
実は、私の妻もパクさんです。
だから、パクさん苗字の方はいい人が多いと勝手に思っています^^
(実際、パクさんって優しい感じの人が多いですよね)
日本で留学生活をがんばっているパクさんのことも応援しています!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!