韓国に移住してから、ずっと不思議に思っていたことがありました。
それは、韓国で売っている中国製品は想像以上に品質が悪いということです。
日本にいた時、中国製品はそこまで悪くはなかったイメージがあったのですが・・・
しかし、最近、妻のママ友からの話を聞いて、
「やっぱりそうだよね~」
と思うことがあったので、お伝えしていきます。
日本の会社は厳しい
そのママ友の女性は、日本の業者へアクセサリーを卸す会社で仕事をしているのですが、日本の会社は本当に厳しいという話をされていました。
その女性曰く、
「日本の取引先の会社は、商品に少しでも問題があるとすぐに返品をしてくるのよ。
返品の商品はEMSで送られてくるから、送料がすごくもったいないと思うんだけど、気にしていないみたい。
最近は、やっと慣れて来たけれど、正直、本当に大変だわ・・・」
とのこと。
恐らく、日本の業者としては、チェック機能を甘くしたら、クレームの数が増えて、そこで失うブランドの価値やクレーム処理に掛かる費用の方が、返品費用よりもずっと掛かると考えているのでしょう。
ただ、その一方で、ママ友の女性は、
「その代わり、日本の業者は他の国の業者と違って、お金は約束通り、しっかり払ってくれるから良い取引先なのよね。」
と話していたそうです^^
日本で中国製品を買う中国人
以前、日本へ旅行に行った中国人は、メイドインチャイナの商品も爆買いするという話を聞いたことがあります。
日本にいる方にとって、そういった話は不思議に感じるかもしれません。
しかし、海外に住んでみると、その理由が実感の世界で分かるようになってきます。
日本のメイドインチャイナは、日本の厳しい消費者の目と検品システムをクリアして流通しているため品質が高いのだと思います。
だから、中国人も安心してメイドインチャイナの商品を買っていくのでしょう。
韓国の中国製品の一例
実際、韓国で流通している中国製品はいろいろと問題が多いです。
特に、質が悪いのは、スマホの充電器です。
例えば、ある携帯ショップでスマホの充電器を買ったのですが、2週間ぐらいで使えなくなりました。
そこで、その充電器をお店に持って行くと、店員さんは、
「あっ、不良品ですね。じゃあ、これを使って下さい。」
と言って、新しい充電器と無料で交換してくれました。
良かった~、と思ったのも束の間。
その充電器も2週間経つと、また使えなくなりました(T-T)
さすがに、そこから、再び、壊れた充電器を携帯ショップへ持って行く気にはなれません^^;
韓国で売っている中国製品のレベルって、ひどい時はこんな感じです。
ちなみに、私もそこで反省をして、携帯の充電機に関しては、携帯ショップではなく、サムスンなどのブランドショップへ行って買うようにしています。
大切なことはメイドイン○○プラスα
韓国に住んでいて感じることは、製品をどこで作ったのかということも大切だけれども、どれだけきちんと検品をしたかということも大変重要だということです。
今、日本では品質データの改ざんや無資格検査の実態が明らかになって社会問題化しています。
韓国に住んでいると、日本はあまりに高い品質基準を求めすぎているんじゃないのかなあと思ったりもしてしまうのですが・・・
それでも、是非、ここで兜の緒を締め直して、モノづくり日本の伝統を守って頂ければと思います!
スポンサードリンク
こんにちは!
ホント、海外の話を聞くと、日本の当たり前が、そうでない事に驚かされます。
ですが、
日本は、問題があるとすぐ返品~の件。
問題のあるまま検品通して、納品しても気にしない気質が問題ですよ
よく聞くんですよ、この手の悪評。
中国人も、日本でキチンとした中国製品が欲しいと思うなら、欲しいと思うレベルで納品すりゃいいのにねぇ。
いい意味での忖度をすべきですね!
(今年の流行語)w
いぐみさん
コメントありがとうございます。
確かに日本の検品レベルが世界標準になれば便利ですよね~
ただ、その基準を求めると、息が詰まって死にそうになる人がいっぱい出て来ると思います^^;
やっぱりその国にはその国に合ったやり方というものがあるのかなって最近は感じています。。。
やはり、アマゾンとかで、買った方が良いですね。
スマホケースやスマホの保護フィルムは、韓国で買う事が多いですね。
保護フィルムの無料貼り付けサービスが、助かります。^_^
田中 利博さん
韓国にはアマゾンがないので、早く上陸して欲しいところです^^;
スマホの保護フィルムって日本でお願いすると、結構スタッフの皆さん嫌がってなかなかやってくれないですけど、韓国だと自信満々の表情でやってくれますよね!
ここら辺も文化の違いかなって思います。
確かに「あるある」 ですね
僕は蛍光灯の質がめちゃ悪いと思います。←中国製かどうか見てませんが www
日本で蛍光灯って1年に1回も変えないんですが 韓国では 数ヶ月に1回変えてる気がします。
今度どこ製か見てみます
駐在おやじ
駐在おやじさん
コメントありがとうございます。
蛍光灯の件は、本当にあるあるですよね!
我が家の蛍光灯もしょっちゅう切れるので、今まで何個交換したか分かりません^^;
蛍光灯が切れるのならいいのですが、その元の部分まで壊れたことがありました。
最初は、天井で水漏れをしたのか心配になったのですが、業者に見てもらったら、ただの故障だったということで。。。
蛍光灯の他にも、ドアノブとかシャワーヘッドとか意外なものが壊れるので、いろいろ勉強させてもらっています^^
こんばんは。
韓国で中国の物って結構売れています。路上や地下鉄などで安価で売れているのはほぼ中国製だと思います。
「安いのがおから餅(싼 게 비지떡)」ということわざがありますが、訳すると安物はあまり価値がないという事を言います。
僕もたまに中国の物を買いますが、あまり期待して買うわけではありません。
最近なんでもコスパ(가성비)を気にして安くて良い物を求める傾向がありますが、やはり値段にはその分の価値があると思います。大事に使う物を買うとしたら、中国製は買いません。
蛍光灯の事は、あまりちょっかいは出したくないですが、日本と韓国の電圧差も顧慮すべきだと思います。
パクさん
コメントありがとうございます。
朴さんはとてもしっかりとした日本語で書かれているので、いつも感心しています^^
私自身、日本にいた時は、安くても良い物を求める気持ちが強かったですが、韓国に来てからは、そういった矛盾した願いを持つことは諦めることにしました^^;
でも、海外ではそれが普通なんだと思います。
蛍光灯の件は、電圧の問題も考えられるワケですね。
確かに韓国の電圧は、日本の2.4倍ですから、なるほどという感じです。
こういったテーマについても、冷静にコメントして頂いてありがとうございます。
これからも韓国の立場から、いろいろ教えて頂けるとうれしいです!
そうですね。
メイドインチャイナが増えました。
100均ショップでも、ちいさな、鼻毛処理用のはさみも
メイドインコリアがあったのですが、最近は専らチャイナ製。
でも、メイドインコリアの方がはるかに品質はよかったです。
今も使っています。
気がつけば、ランニング用のシューズもブランドものでも、メイドインチャイナですからね。
2004年にはじめてソウルにいったときは、市場で、アディ○スそっくりの、二本線、四本線のシューズが売られていて
電車の中でも、平気で偽者のルイヴィトンのバッグを手に持つ
韓国人女性が沢山いましたが、最近ではそのようなことはないようですね。
たくさん
コメントありがとうございます。
メイドインコリアが日本では減って来ているんですね。
韓国は物価がどんどん上がって来ていることも影響して来ているのでしょうか・・・
偽ブランドは、今でも韓国でたくさん売られているみたいですよ^^;
お互い偽物には気を付けましょう!
日本でも中国製でもちょっと如何かな…というのが在ります。
安かろう悪かろうというのがあるのですが、値が安いので買ってしまいます。
何でもかんでも買うのではなくて、良いものを買って長く使ったり要らない物は買わない姿勢で生活しようと思います。
cdaさん
コメントありがとうございます。
確かに”安物買いの銭失い”とも言いますので、高くても良いものを買って長く使うのがいいですよね~
私自身も先日、韓国のテレビショッピングで格安の椅子を買ったのですが、高さの調整がほとんど出来なくて息子に譲るという苦い体験をしたばかりなので、気を付けてがんばります^^
でも、今でもソウルの屋台で
靴下1000wで買いますよ、お土産用で。
最近は少なくなっているのですが
まだ売られていました。
ルイ○ィトンの靴下^^
たくさん
コメントありがとうございます。
売られていましたか~
日本には持ち込めないですから、万が一買ってしまったら、旅行先での使い捨て用ですね^^;
先日、デパートの老人製品売り場に行った所、売り場の店員さんが、最近、韓国人韓国客のお客さんに杖が良く売れていると話してくれました。てっきりお年寄りへのお土産用かなと思いましたが、登山用に買われるそうです。派手な色合いの花柄が良く売れるとおっしゃっていました。韓国人の方は登山をよくされるし、日本で売ってる老人用の色んな色合いの杖が珍しいのかもしれませんね。(登山用品売り場が分からなかったのかもしれませんが)でも店員さん曰く、日本製を希望されるお客様が多くて困っているとの事でした。と言うのも純日本製は少なく、ほとんど中国製だからとの事でした。日本製の信頼があるのは嬉しいですが、純日本製で探そうとすると難しいかもしれませんね。
Megさん
非常に興味深い情報を教えて頂き、ありがとうございます!
確かに、韓国の人は登山が大好きですし、登山グッズを販売している会社は有名芸能人をバンバン広告に使ったり、ドラマでも金持ち役の人が登山グッズ関連の会社の重役という設定になっていたりしていて、羽振りがいいなあ~と感じています^^
我が家にも登山用のスティックがあり、時々使っていますが、韓国は岩山で急斜面も多いので、スティックがあるととても便利です。
老人用の杖を登山用にアレンジして韓国で販売したら、結構いいビジネスになるかもしれませんね!
中高年の観光客の方は登山服で来られている方も多いので杖持ってても違和感ないし、街歩きにもあると便利ですしね(^-^)
きっと日本の老人用杖はお洒落なデザインが多いので目に付くのだと思います。結構な値段なのに売れる理由は登山ブームにあるんですね。
よくお婆さん達が使っている手押し車を買われる人もいるそうです。あれは荷物も入れれるし、座ったりできるので便利かもしれませんね。韓国に同じ物があるかわかりませんが、そのうち日本製の手押し車を韓国で見かける様になるかもしれませんね!
日本製品=高品質というイメージを大切にしている日本企業が多いんですよね。
だから昨年後半に次々に見つかった検品システム不正には本当にビックリしたし残念でなりませんでした。
神戸製鋼などは製品納入先の信用にまで影響あるのに・・・一度無くした信用を取り戻すのって大変なのに。
問題が見つかった企業もそうでない企業も一度足下を見つめ直してしっかりと手綱を引き締めて欲しいものです。
ところでコレ↓
『「日本の取引先の会社は、商品に少しでも問題があるとすぐに返品をしてくるのよ。
返品の商品はEMSで送られてくるから、送料がすごくもったいないと思うんだけど、気にしていないみたい。』
問題がある商品の返品送料が製造会社持ちじゃないってことに驚きました。それが普通なんでしょうか?
マザーさん
コメントありがとうございます。
日本の検品不正は、デフレでコストカットをしようとした際に出たひずみだったみたいですね。
やっぱり安くて良いものにこだわり過ぎるのは良くないのかなって思います。
返品分に関しては、日本側が持ったようですが、それが、普通かどうかは分かりまません。
ただ、問題がある商品のレベルというのは、国よってかなり違うので、どこで線引きするかによって、送料を負担する側が変わって来ると思います。
あと、妻の友達も日本側が送料を負担するので、申し訳ないと思って、次から日本の基準に合わせようと必死にがんばっていたみたいです^^