ケンチャナヨの意味や使い方とケンチャナヨ精神のリアル体験談
韓国には、ケンチャナヨという言葉がよく使われますが、韓国社会は、ある意味、ケンチャナヨ精神が満ち溢れた社会になっています。
ここでは、ケンチャナヨの意味や使い方とお伝えしながら、ケンチャナヨ精神が具体的にどんな感じで、韓国に浸透しているのか、良い例や悪い例を挙げながらご紹介していきます。
目次
ケンチャナヨの意味と使い方
ケンチャナヨ(ハングルでは괜찮아요)は、日本語に訳したら「大丈夫だよ」という意味です。
語尾を下げたら「大丈夫です」という肯定の意味になりますし、語尾を上げると「大丈夫ですか?」という疑問的になります。
また、目下の人に対して使う時は、「ケンチャナ」(괜찮아)と語尾のヨを省略して表現します。
あと、「ケンチャナヨ?」と聞かれたら、返す言葉は、
- 「ケンチャナヨ~」
- 「ケンチャンスムニダ(괜찮습니다)」→目上の人に対して丁寧に言う場合
- 「ケンチャナ」(目下の人に対して返事をする場合)
という感じで、相手の立場に応じて使い分けながら返事をすれば大丈夫です。
ケンチャナヨ精神の実例
実は、韓国社会には、ケンチャナヨ精神がかなり浸透しています。
ですから、日本から韓国に来て生活すると、ケンチャナヨ精神に驚くことが多いです。
ただ、このケンチャナヨ精神は良い意味でも悪い意味でも出て来るので、時には注意も必要です。
ケンチャナヨ精神の悪い例
先日、私のiPhoneの充電用ケーブルが、切れかかったので、新しいものを買うため、龍山駅の電気街に行ってきました。

龍山駅には、電化製品を扱っているお店がたくさん集まっているアイパークモールが隣接しています。
その中の一つのお店に行って、Apple製品を扱っているお店へ行きました。
私「iPhoneの充電用ケーブルを買いたいんですけど、純正品はいくらしますか」
店員「35,000ウォンですね。純正品は高いですからねー。」
私「えっ、そんなに高いんですか。今のケーブルもまだ使えそうなんで、今日は買うのやめておきます。」
店員「いやいやお客さん、じゃあ20,000ウォンで どうですか?」
私「うーん、やっぱりやめておきます」
店員「分かりました。じゃあ15,000ウォンで」
私「えっ、そうですか?じゃあ買います!」
純正品の充電用ケーブルが、そんなに安く買えるなんてラッキーと思って、家に帰って、使ってみたのですが、ケーブルを差すと変なメッセージが・・・・

ガーン、どうやら純正品じゃない商品をつかまされたようです。
安く売るんだから、純正品じゃなくてもケンチャナヨーと思って販売していたんでしょう。
ケンチャナヨじゃなーい
最初に純正品探しているって、いったじゃん(-_-;)
まあ、そんなうまい話に騙された私もバカだったのかもしれませんが・・・
ですから、韓国のこういったケンチャナヨ精神には皆さんも十分ご注意下さい。
ちなみに、大丈夫じゃない時は、
- アンケンチャナヨ(안 괜찮아요)
- ケンチャンチアナヨ(괜찮지 않아요)
のどちらかを使います。
ケンチャナヨ精神の良い例
そんな折、妻がスマートフォンを新しいものに買えた際、妻の充電器が初期不良になっていたことに気が付きました。
そこで、携帯ショップへ行って、新しい充電器をもらった際、私の充電ケーブルについても、買えないか聞いてみたのです。
私「iPhoneの充電ケーブルで純正品を探しているんですけど?」
店員さん「これは純正品じゃないですけど、大丈夫ですよ」
先回の件で、私もかなり慎重になっていたので、実際に、iPhoneとつなげてチェックをしてみましたが、確かに大丈夫です。
私「大丈夫ですね。じゃあ、これ下さい。いくらですか?」
店員さん「1万ウォンですけど、奥さんの充電器の件で、ご迷惑をおかけしたので、お金はケンチャナヨ(要らないです)」
お~~~
まさに、ケンチャナヨで騙された私が、ケンチャナヨで得したわけです。
こういったケンチャナヨ精神は大歓迎です!
携帯ショップで洋服販売
私が、携帯ショップの店員さんと話している間、妻は、横で売っている洋服を熱心に見ていました。
妻「なんで、洋服も売っているんですか?」
店員さん「前、ここでお店をやっていた人は、洋服屋さんだったんです。捨てるのも、もったいないんで、販売しているんですよ。」
結構、良い服が、5,000ウォンで売られていたので、そこで2枚買うことに。
携帯ショップなのに、洋服も売るなんて・・・
日本だと、考えられないことですが、韓国だとケンチャナヨで通じてしまいます。
ケンチャナヨ工法にはご注意を
あと、韓国で家に住む時は、ケンチャナヨ工法をある程度、覚悟する必要があります。
韓国の家は、外見は良いのですが、実際に住んでみると、ケンチャナヨ工法で悩まされることが多いからです。
私が住んでいる家でも、
- 壁紙がペラペラ剥がれ始める
- 家の中のドアが3つほどちゃんと閉まらない
- 2階なのに部屋の中でカビが生えてくる(壁の裏に問題があるみたいで・・・)
- トイレのドアのノブが壊れて開かなくなる時がある
- 床の上にゴルフボールを置くと一方方向に勝手に動き出す
という状況になっています。
もちろん、そういった時は、「ケンンチャナヨ」でスルーするしかありません^^;
ケンチャナヨ精神の社会で快適に暮らすコツ
そんな感じで、韓国には、いい意味でも悪い意味でも、ケンチャナヨ精神が満ち溢れています。
結構、几帳面な人は、ケンチャナヨ精神を悪い側面から見て、
「韓国は何ていい加減なんだ」
と、その都度、怒っていると、ストレスを感じやすくなってしまいます。
ただ、その一方で、ケンチャナヨ精神の社会は良い意味で、寛容であり、融通が利くという側面を持っています。
ですから、ケンチャナヨ文化の韓国で快適に生活をするためには、悪いケンチャナヨは、軽く流して、良いケンチャナヨを楽しむことが大切だと思いますよ!
タグ:韓国語
合わせて読みたい関連記事
前の記事:« 韓国の11月の気温や服装は?季節はもう冬!?
そうは言っても、国際法や条約や協定の遵守までケンチャナヨじゃダメですよ。
cdaさん
そうですね。
国際政治的なレベルだと、またまったく違った話になってくるので・・・
私もケンチャナヨに泣き、ケンチャナヨに笑いを沢山経験しました。
石鹸を購入して湿疹が出てきたので怖くなり連絡すると、「ケンチャナヨー、体調でそんな時もありますね!」(-_-メ)
前回泊まったホテルでケンチャナヨ工法、何とマスキングテープで風呂を補修してました。
流石に・・クレーム(せめてガムテープで・・冗談ですよ))したら「ケンチャナヨーあれはひび割れでなく滑り止めです」(*_*;
でもツアーの二人から催行を一人でもやってもらったり、他日本では融通効かなそうな事もすんなり受け入れてくれる事も多かったです(お金になるからと言うのもあると思いますが)
心を広く持って日本の常識を忘れないとケンチャナヨーは理解できませんね(^-^)
Megさん
コメントありがとうございます。
私も韓国で暮らして6年ぐらい経ちますが、
まだ韓国のケンチャナヨ精神に慣れないところもあります。
この間も、友達から頼まれて香りの良い石鹸を購入したら、商品と箱が全然違っていて、お店に文句を言ったら、
「こういうことでクレームが来たのは初めてです」と言われて絶句しました。
もちろん、個人用であればそこまで気にしていなかったのですが。。。
それでも、韓国の方は、ケンチャヨで済ませてしまう方が大半なのかなって思います^^;
ダイソーのようなところでもアイフォーン用の充電ケーブルを売っていたのですが,龍山まで行かれたんですね。^^;;
龍山はぼったくられる商人たちが多いと聞きましたので,そこで電子製品を買いたいという方を見たら,止めたかったんです。
ムクゲさん
コメントありがとうございます。
龍山は外国人観光客も多いですし、リピーターになる確率が少ないので、その分、対応が雑になっちゃうのかもしれませんね^^;
以後、気を付けます!