MERSで休校にはなったけれども・・・
スポンサードリンク
MERSの影響で、遂に我が家の子供達が
通っている小学校も遂に休校になりました。
もちろん、休校になった分は、夏休みが短くなるのですが、それでも娘は嬉しいみたいです。
ただ、娘に色々聞いてみると、ちょっと気になるお話・・・
「学校は休みなんだけれども、行きたい人は行ってもいいって、先生が言っていたよ。
でも、給食は出ないから、お弁当持って来てだってさ。」
えっ ( ̄▽ ̄)
休校するんなら徹底してもらわないといけないんじゃないかなあと^^;
妻に事情を聞くと、とにかく子供達の親御さん達から、
「なんで休校にしないんだー」とクレームがいっぱいあったこともあり、今回、休校という話になったのだとか。
韓国らしいと言えば、韓国らしいかもしれません^^;
MERSの対応は”帯に短し襷に長し”!?
韓国で流行っているMERSは、インフルエンザと違って、大人達の間で流行っています。
10代の感染者はまだ1人で、しかも高校生なので、まだ中学生までの感染者は皆無です。
6月12日に初めて小学生の子が一人感染しましたが、その理由は、自宅隔離中だったとお父さんからうつってしまったとのこと(・_・;)
つまり、今は学校に子供達同士でいる方がむしろ安全ということになります。
もちろん、子供達の安全のために学校を休校にすることも大切なのかもしれませんが、徹底して管理すべきなのは、子供よりも大人の方ですよねー。
感染疑いがあるのに、ゴルフに行ったり、海外に行ったり、医者なのに総会に参加したり・・・
今のMERSに対する韓国の対応を見ていると、”帯に短し襷に長し“かなあという印象を受けてしまいます。
もちろん、MERSがどんなのものなのかよく分かっていないからというのもあるのかもしれませんが・・・
ところで、学校が休校になった我が家の子供達ですが、案の定、一日中家でゴロゴロということで、夜は、メシルを作るためにひと働きしてもらいました。
これから約3ヶ月間の熟成期間が始まっていくことになりますが、このメシルがおいしくなる頃には、MERSも収束して、元の生活が取り戻せればなあと思っています^^
↓↓↓皆様からの応援が韓国生活の励みになっています!
にほんブログ村
スポンサードリンク
あわせて読みたい関連記事
前の記事:« 韓国で伝わっているMERSの情報とその反応
>>全記事一覧はコチラ
本日、日本は梅雨の中休みで晴れてます、でも黄砂が(・_・;)日本でも毎日のようにニュースでコロナウイルス、MERSの情報があげられてますよ!
ホントにお見舞い申し上げます。
ついにケンさんのお子さんの小学校も休校ですか!?これ以上拡大しないように念のため休校にした学校側の判断は正解だと思います、が、しかし、先生方の中で「登校したい人は来てもいい!」って判断はダメだと思います、今回は徹底して休ませるべきですね(^ム^)
乳酸菌などとって抵抗力つけてください。
メシルは梅シロップの事ですか?日本では氷砂糖ですが、白い液体は何でしょうか!?
最後に、~MERS~に打ち勝て~!!!
クウちゃんママさん
コメントありがとうございます。
MERSもそろそろ収まるだろうという政府の見解に反して、ちょっと複雑な状況になってきたみたいですね。
ただ、学校もずっと休みにする訳にはいかないでしょうし、今後は学校側も難しい判断を迫られるかもしれませんね。。。
メシルはおっしゃる通り、梅シロップのことです。白いのは、白砂糖です。
この時期、スーパーなどでは、メシル用の砂糖が15kgぐらいの単位で目立つところに置いてあります。
一般的には茶色い砂糖を使う人が多いみたいなのですが、我が家では白砂糖の方が美味しいと判断して、今年は、白砂糖一本でやっていくみたいです^^
こんにちは、私も梅ジュース作るんですけど、ケンさんは梅シロップどうやって食しますか。やはり水に薄めてジュースですか。あと熟成期間は冷蔵庫にいれないのですか。
義姉に教えてもらったのは、半年1年経つとその梅をとりだして砂糖で甘露煮にして食べるそうです。
MERSですが、くれぐれも気をつけてください。
おばあさん様
コメント頂き、ありがとうございます。
やっぱり水に薄めて飲むのが一番おいしいですね^^
我が家の子供達は、去年、その飲み方で、半年持つかと思われたメシルを1ヶ月で飲み干してしまいました(・_・;)
熟成期間は冷蔵に入れなくても大丈夫です!
我が家では、飲む時になったら、梅を取り出して、エキスをペットボトルに入れて、それから冷蔵庫に入れて保管しています。
残った梅は、そうですねえ。かなり固くなってしまうので、我が家では捨ててしまいます。
ちなみに、メシルはMERSの予防にも良いという話もあるそうですが、そのころには、MERSも収まっているでしょうね^^
おはようございます
いつもお返事ありがとうございます。
固くなった梅なんですが、…取り出した梅は一端お水をいれ沸騰させてそのお湯は捨ててしまいます。煮沸消毒した後なら、やわらかくなってると思うんです。そして普通の煮物のように砂糖を入れて10分、20分(これも固さを見ながら)ぐらい煮ておいしい 梅甘露煮ができます。ただ梅が小さすぎると梅肉が少しで作る気がしないかも。でも少量でだまされたと思って試してみてください。義姉に言われたとおり去年作りましておいしい寒露梅ができました。
おばあさん様
コメント頂き、ありがとうございます。
早速、妻に話しておきました!
でも、メシルの出来上がる頃には、また忘れているからもしれないので、その時に、また再提案していこうと思います^^