※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国はインプラントの費用が安いという噂がありますよね。ただ、その話は本当なのでしょうか?あと、保険が適用されるかも気になるところですよね。
また、いざ韓国の歯医者で治療を受けようとすると言葉や文化の壁を心配する方もいらっしゃるかと思います。私自身、韓国で暮らしていて億劫になるものがいろいろあるのですが、その中の一つが歯医者へ行くことです。病院もそうですが、韓国語で専門用語を言われると困ってしまいますし、その分、何をされるか分からないという不安に襲われやすいからです。
そこでこの記事では韓国のインプラント費用の相場をお伝えすると共に、私自身が、歯が痛くて、思い切って歯医者へ行った時の体験談もまとめてみましたので、ぜひご参考にしてください。
韓国のインプラント費用の相場
韓国ではインプラントをすることが多く、費用が安いことでも有名です。ただ、安いという話はというのは本当なのでしょうか。また、韓国でインプラントと言っても、レベルなどによっても費用は変わってくると思いますので、その点も含めて解説をしていきます。
韓国のインプラント費用の一般的な相場
韓国のSeminar biz(韓国語)というサイトでは、韓国のインプラントの費用について以下のようにまとめています。
- 最安の費用:500,000ウォン(約9万円)
- 平均の費用:1,706,389ウォン(約17万円)
- 中間の費用:1,500,000ウォン(約15万円)
- 最大の費用:4,310,820ウォン(約43万円)
日本ではインプラントの費用は、1本あたり30万円~40万円ぐらいと言われているので、韓国の一般的なインプラントの費用の相場は日本に比べると半額近くであることが分かります。
ちなみに、いろいろ調べていると、インプラントの最安値の費用は10,000ウォン(約1万円)という言っているサイトもありましたが、そこまで安いと怪しいので気を付けてください^^;
韓国の大学病院はレベルは高いけれども
韓国の大学病院の場合、インプラント技術のレベルは高いですが、その代わり費用が高めになります。大学病院でのインプラント費用について、韓国のサイトでは、
- 延世大学病院:150万ウォン~380万ウォン(約15万円~約38万円)
- 高麗大学病院:200万ウォン~260万ウォン(約20万円~約26万円)
- 漢陽大学病院:200万ウォン~350万ウォン(約20万円~約35万円)
と紹介されていました。ただ、大学病院が高いと言っても日本に比べれば、まだ若干安いと言えますよね。
しかし、インプラントは韓国でも保険の適用外です。ですから、日本人が韓国に来てインプラントをする場合でも同じ費用で行うことが可能です。
韓国での歯医者体験レポート
韓国のインプラントの費用が安いことが分かっても、いざ韓国へ行ってインプラントの治療を受けようとした時、実際、韓国の歯医者がどんな感じなのか分からないと不安ですよね。そこで、私自身が韓国の歯医者に行った時のリアルな体験談をお伝えするので、ぜひご参考にしてください。
歯医者からの不思議な連絡
私は韓国に住みながら、時々、スケーリングをするために歯医者に行くことがあるのですが、1年前にスケーリングをした後、実は、不思議なことがあったんですね。
その歯医者から、「○月○日の○時に予約しているので来て下さい。」というショートメッセージが来たのです。
ただ、私は予約をした記憶はありませんでした。なので、そのまま無視していたんですね。ところが、その日を過ぎた後、歯医者さんから電話がかかってきて「どうして来てくれなかったんですかあ?」と若い女性のスタッフの方から言われてしまいました。
「いや、別に予約はしていなかったので・・・」と事情をすると、「でも、いつか検査をしに来て下さいね。私が担当しますから♡」と愛嬌たっぷりに言われてしまいました。「韓国の歯医者って変わっているなあ~」と少し不思議な感覚に包まれながらも、しばらくしてから、ついついその歯医者に行くことになったんですね。
あとで確認をしたら、とりあえず、予約日は歯医者さんで勝手に決めて連絡をしていたそうですが、韓国に長く住んでいると、こういった不思議な体験をすることが時々あります^^;
別室に案内されてしまった・・・
歯医者へ行くと、まずレントゲンを撮って、検査をするところから始まります。その後、「治療について説明がありますから」と別室に案内されました。
「歯医者で別室に案内されるなんて、なんかただ事ではないな」と思いながら、案内された部屋に入ると、そこに書いてあった料金表に、インプラント○十万ウォン(数万円)とか書いてあったので、ちょっと焦りながら、「私の歯の状態は深刻なんですか?」と思わず聞いてしまいました。
ただ、その愛嬌の良い女性スタッフの方は、ニッコリ笑いながら、「いえ、虫歯は少しありますが、大人の虫歯は子供の歯と違って、それほど悪化しないので、取り敢えず、今回はスケーリングだけして、また半年後に様子を見ましょう。」と丁寧に話してくれました。取り敢えずホッとしたという感じです^^
スケーリングは超しんどい
日本では歯石を取る時など、何回かに分けて行ないますが、韓国では一気にやってしまいます。しかし、実は、私はこのスケーリングが苦手で、息が苦しくなるので、女性スタッフの人から、「きつい時は、左手を上げて下さいね。」と言われたのをいいことに、左手をバンバン上げてしまいました。
少なくともスケーリングに関しては、韓国の歯医者は何度も通わせることなく、一回で終わるせるので、そういった点では良かったと思っています。ただ、一気に全部終わらせると、かなりぐったりしてしまうので、そこら辺は一長一短なのかもしれませんね。
韓国の歯医者はやっぱり高い!?
結局、その時の治療費は、レントゲンとスケーリング代だけで、2万ウォン弱(2,000円弱)でした。
「あれっ、思ったより安いなあ。」と思いながら家に帰ってきたのですが、その後、妻から、「もし、本格的に治療をやることになっていたら、ものすごーくお金が掛かることになっていたわよ。」と聞いて、結構、焦りました。
韓国の歯医者では、日本と違って銀歯は使わず、歯と同系色のものを詰めるそうですが、詰め物をする時は、一本あたり20万ウォン(約2万円)ぐらい掛かるそうなんですね。(一応、保険が効く時と効かない時があったり、歯の状態によっても値段は変わってくるそうです。)
実際、今から振り返れば、以前、娘が歯の治療をした時、費用が数万円掛かったので、韓国の歯医者は高いという点では間違いがないようです。
韓国では歯の定期健診は必須
正直、今までは、歯の定期健診なんて行くの嫌だなあと思っていました。でも、歯の状態か悪くなってから、歯医者へ行って、突然、「歯を5本治療しますので、100万ウォン掛かります」なんて言われたらたまったものではありません。
ということで、その日は5月13日だったのですが、この日を境に私の歯医者に対する見方はガラッと変わり、これからは定期健診を真面目に受けようと心に決めたのでした。
「『歯医者は高いわ』と君が言ったから五月十三日は歯医者記念日」
5月13日は私が歯医者に行った日で、サラダ記念日をマネしたつもりが、字余りになってしまいました・・・ お後がよろしいようでm(__)m
まとめ
韓国のインプラントについて、いろいろ調べてみると、日本に比べてかなり安いことが分かります。ただ、私の体験談でもご紹介をしたように韓国の歯医者は、独特の雰囲気があったりします。
また、韓国はインプラントの費用は安くても、一般的な治療費はかなり高いので、私も日本にいる時以上に、歯の健康には細心の注意を払っているところです^^
日本の歯医者でも定期検査を進められていますので、
自分は年に3回通っていますよ。
1回3千円くらい。ちょっと高いですね。
そのくらい通うと、スケーリングも楽です。
自分は見た目重視なので、保険の利く銀歯は
使わずセラミックです。
セラミックだと韓国でも日本でも、値段はそんなに変わらないかなという印象です。
たくさん
コメントありがとうございます。
セラミックの効果はよく分からないのですが、確かに銀歯だといかにも「虫歯でーす」という感じになってしまうので、効果があまり変わらないのであれば、セラミックの方がいいですよね^^
かかりつけ歯科医で年に一度、スケーリングを受けています。
これは国から補助が出るそうで、会計のときに書類にサインするよう言われました。
歯の詰め物やかぶせ物は日本でよく使う保険適用の合金素材の銀歯はあまり使われていません。
削る範囲が小さければ保険適用でアマルガム(現在は余り使われないようです)かプラスチックを詰める、大きければ保険外で金かセラミックをかぶせるのが一般的のようです。使われるのは金の方が多いです。
金やセラミックは日本でも保険外ですが、韓国と比較すると値段はほぼ同じか、韓国の方が安くなる場合もあります。
在韓10年以上さん
コメントありがとうございます。
私もスケーリングの補助制度は時々活用させてもらっています^^
保険適用の範囲になるかどうかはそんな感じで決まるんですね~
いつもありがとうございます!
歯医者から予約してないのに営業メール?がくるのは
すごい不思議w
面白い
森村さん
コメントありがとうございます。
私も最初、実は自分が予約していたのかなって思ったんですけど、予約日は平日の昼間だったので、仕事の関係上、そんな日の予約に同意するはずはなかったので^^;
後で思い出したのですが、スケーリング1年後ぐらいに歯医者から、携帯電話の文字メッセージが届いてます。定期的に来てくださいねということで。さすがに予約までされることはないですが…
日本の親もかかりつけ歯科医のサービスで定期検査案内のハガキが毎年届いているとのこと。歯は大事だからと年に一度は行っているようです。
治療費が日本より高いですね。
拙宅の周りには歯科医院がコンビニの数より多いです。
差し出がましいとは思いますが、あまりお医者さんの話を鵜呑みになさらずに、なあなあで付き合われた方が良いかと存じます。
cdaさん
コメントありがとうございます。
そうですね。確かに韓国の病院はセカンドオピニオンを求めざるを得ないケースが多いですから・・・
こんにちは、
一般的に、年に2回歯科クリーニングは行った方が、虫歯の予防・初期発見につながるので、良いと思います。 こちらUSではその人の持っている保険によって、2回までは保険でカバーされてその時に現金は支払わなくてよいです。 その他、ポーセレンクラウンも保険によっては、いくらカバーされます。 日本では、予防よりも治療が重視されていましたが・・・ だいぶ、予防歯科の方も見直されて、今の若い人は虫歯が少なくなってきていると思います。 又、日本は保険でカバーされる範囲での治療を重視するので、、奥歯は金属、前歯はポーセレン(セラミック)で作る人が多いですね。
USでは、金属もポーセレンもほぼ同金額なので、奥歯もほぼポーセレンの人がおおいです。
又、韓国の方は、矯正歯科にもとても力を入れているようで、歯並びの良い人が多いですね。USは矯正歯科は本場!と言って好いほど、充実しています。 日本でも、もう少し盛んになって欲しいですね! 盛んになると料金も少し下がると思うのですが・・・ それに、笑顔の綺麗な人が多くなると思います!
又、外国で病院関係は言葉が難しくて、と思いがちですが、 こちらがある程度主体となり、質問、又、分からないことがあれば書いてもらって調べる位、強気でいっても良いと思います。 間違った治療、高額料金を後で請求されたらたまりませんよね!!
長文で失礼いたしました。
tokkanusaさん
コメントありがとうございます。
以前、テレビでアメリカは歯の治療費が高いので、予防に力を入れている人が多いという話を聞いたことがあります。
ただ、それでもお金に関係なく、やっぱり定期的な診断は重要ですよね^^
私の韓国語ははったりレベルですが、tokkanusaさんを見習って強気でいけるようがんばります!!
ケンさん、
私の英語も、はったりレベルです! でも、その方が、聞きやすいんですよ~ 「私、分かりません!」を前面に出して、聞いてます!!
お互い、外国生活、楽しみましょう!!
tokkanusaさん
ありがとうござます。
お陰で少し勇気が湧いてきました^^
がんばりますね!
韓国で歯医者にかなり通いました。通常治療は高いかもしれません。でも保険の効かない治療は違います。
日本でセラミックの歯を入れる場合、それに伴う虫歯や神経の治療など健康保険で30%の負担で治せたものが100%自己負担になってしまいます。韓国の歯医者の倍以上かかります。(インプラントは30万円)
また銀歯の入れるのは日本しかやっていません。5年くらいしか持たず、外すと虫歯になっていることが多いので、また削ることになります。
ひょのさん
コメントありがとうございます!
確かに今回も日本で治療した銀歯の部分はまだ取り敢えず大丈夫だと言われましたけど、それを再治療するとなると、ムチャクチャお金が掛かりそうですね^^;
くわばらくわばら・・・
韓国に移住する前に歯科で治療したのですが、日本にいるときは日本が医療では間違いないと思っていたことが在韓してみて、井の中のカワズだったと思う様になりました。
まずは、金のインプラントで下の奥歯を入れて、治療費込みで契約して500万w、前歯をセラミックにして500万w上の奥歯は金で被せてサービス。契約なのでお金は前払いで治療が終わるまでお金はかかりませんでした。(約一年間)日本では多分倍くらいかかると思います。
余談ですが、糖尿病なのですが、薬を日本から持ってきて見せたらこの薬はアメリカや韓国では禁止薬物で心臓疾患が出やすいと言ってましたが、僕の先輩が同じ病院で同じ薬を処方されていて、2年後に心筋梗塞で亡くなりました。
タケさん
私も以前、韓国はインプラントの治療率は高いけれども、その分、インプラントの技術は高いので、日本からもインプラントの治療をしに来る人もいるという話を聞いたことがあります。
ただ、日本でも病院はピンキリ、韓国でもピンキリだと思うので、あとは良心的で自分に合った病院や歯医者をいかにうまく見つけていけるかがポイントになってくるんでしょうね。
日本に居たら多分インプラントとかはしなかったと思います。
日韓カップルなら多分お分かりでしょうが、婚約の時と結婚の記念の指輪とかネックレスのセットを金で揃えるのですが、当時の物が、韓国に移住した時に約3倍の値段になり!僕はほとんど光り物はしないでタンスの肥やしだったので、せっかく来たのだからと現金化して、歯の治療費に当てました。
やってみて、金なので肌になじみいいです。日本に居た頃は6ヶ月程度でつめ物や歯が欠けるなどしていたのですが、治療して5年目ですが、スケーリングだけです。そして、虫歯もなく良好な状態です。
歯科からの予約のメールは着ますが、僕はノリノリでいきます。確か保険が利いて1万w弱だったかと思います。安いのでびっくりしました!
タケさん
スケーリングノリノリなんてうらやましいです。
私なんて、水が気管支に入ってむせたり、「舌を下げて」と言われてもなかなな下げられなかったり、悪戦苦闘ですから^^;
こんにちは、
歯科の事で、お話が進んでいるので少し参加させて頂きます。(日本で歯科医院勤務5年、USで1年、ラボで10年)
日本はやはり健康保険制度があるので、医師も患者もその範囲での治療をしているのではないでしょうか。 保険外の治療料金は、それなりだと思います。
技術的には、やはり、日本では専門分野が開業医ではあまり見られない事。 専門になると、多くが大学病院へ行かなければなりません。 開業された先生方も、一応大学で専門を勉強しているのですが、開業するとやはり一般治療が主です。なので、やはり、その先生の得意、不得意がでてしまいます。
歯科材料・機械は、やはり日本製の物が良質なんですけどね~
どこでも同じことですが、病院へ行く前に、その病院の事を調べる事が大事だと思います。 下手な医者だけど、口がうまい。 上手だけど口下手な先生もいらっしゃいます。今はネットが発達しているので、その病院のリビューを見るとか、友達に聞くとか・・ 歯は一生ものです。 できるだけ自分の歯で、美味しく食事をしたいものですよね!!
tokkanusasさん
実は歯の専門家でいらっしゃたんですね^^
専門家の立場からコメントを頂けて大変光栄です!
やっぱり、病院も歯医者も事前にチェックすることが大切だということで・・・
ちなみに、今回私が行っ歯医者は、妻が小学校に通う娘つながりママ友でこの町に生まれた時からずっと住んでいて、町の情報を知りつくしている人から勧められたところでした。
やっぱりママ友の情報ネットワークってすごいですから^-^
アンニョンハセヨ、私は日本生まれの韓国人系アメリカ人ですが、アメリカではあまり治療しないのでほとんど抜歯されました。左上に2本だけ残ってますが、上下とも全部入歯です。質問ですが、当院でのインプラントの費用とどれぐらいの期間が必要なのかを教えてください。こちらではたくさん、インプラントが必要な患者には歯茎に3本くらいスクリューを入れて繋がってるインプラントというか、固定するタイプのインプラントを説明してもらいましたが、そういうタイプのもありますか? 日本語なので助かります。今年は無理かもしれないですが、来年くらいにインプラントしたいので、いろいろ情報を調べてます。よろしくお願い致します。