※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
ソウルで地下鉄を利用する場合はT-Money(Tマネー)という交通カードを使う必要がありますよね。たとえ、1回しか使わない場合でも、交通カードを発行しなければなりません。
ただ、このTマネーカードってやっかいなことにエラーになってしまうことが時々あります。ただ、韓国の地下鉄の改札では基本的に駅員さんがいません。韓国語もよく分からず、地下鉄の改札から出れないとかなり恐怖を感じるのではないでしょうか。
そこで、この記事では韓国で暮らす中で、そういったシーンに何度も遭遇している立場から、韓国の地下鉄で発生しやすいT-moneyエラーとその対処法を詳しく解説します。特に「エラー33」「エラー44」「エラー14」など、よくあるエラーコードについても触れますので、万が一の時に役立ててください。
T-moneyエラーが発生する原因と対処法
T-moneyカードのエラーが発生する原因はいくつかあります。一般的なものを挙げると、以下のようなケースが考えられます。
- カードをうまく操作できなかった場合
- 残高不足になっている場合
- T-moneyカードがイカれていて、駅員さんがいなかった時
それでは一つずつお伝えしていきましょう。
タッチ操作の問題
まず、すぐに解決できる問題は操作ミスです。T-moneyカードをカードリーダーにうまく当てることができなかったことによって、改札から出られないというのは意外によくありますよね。
私も小銭を入れる財布に入れたまま、T-moneyカードをかざした時、財布の中に入っていたクレジットカードの磁気が邪魔をしたため、エラーになってしまうことがあります。
あと、スマホケースにT-moneyカードを入れたまま、ピッとやろうとする時もうまく反応しないことがあるんですよね。T-moneyのセンサーは案外弱いのかもしれません。
対策:
このような場合は、T-moneyカードを財布などから取り出し、改札機の中央部分にしっかりと1秒以上タッチすれば大丈夫です。
残高不足になっている場合
これも時々ある話ですが、T-moneyカードの残額が少なくなって運賃に対して足らなくなり、残高不足のエラーが出て、改札から出られなくなる時があります。ただ、そういった時も追加料金を支払えば済む話です。
対策:
改札の手前には基本的にT-moneyカードをチャージできる機械が置かれているので、不足分を支払ってください。
T-moneyカードがイカれてしまった場合
実際、韓国の地下鉄を利用していて一番困るのは、T-moneyカードがイカれてしまう時です。「いや、そんなケースは稀でしょ?」と思われるかもしれませんが、私自身、韓国に住みながら、Tマネーカードを使っていると、カードが完全にイカれてしまうことが実は良くあります。
また、さらに厄介なことは、韓国の地下鉄の改札には基本的に駅員さんがいないということです。もし、駅員さんがいれば、そこでボディランゲージや片言の英語とか使って表現できるのですが、駅員さんがいないとそれもできません。
そのため、対処法が分からないと、文字通り、地下鉄の構内に閉じ込められて出れない状態になってしまうわけです…
対策:
この場合は、改札口の端にある扉にあるボタンを押して、駅員さんに連絡すると良いでしょう。
地下鉄の駅員さんに連絡する際に使える韓国語

インターホンで駅員さんと話をしろと言われても「えっ、そんな韓国語を話す自信がないし…」と思う人がいるかもしれません。そんな時は、以下の言葉を覚えておいて、インターホン越しに話してみてください。
ハングル | 표가 안되요~ |
---|---|
カタカナ | ピョガ アンデヨ~ |
日本語訳 | 切符がダメです~ |
ハングル | 표가 안찍혀요 |
---|---|
カタカナ | ピョガ アンチッキョヨ |
日本語訳 | 切符が押せません(反応しません) |
すると、カチャっと音がして扉が開くので、そこから出られるようになります。本当にこんな単純な表現で良いのかなって思うかもしれません。しかし、実際、こういうケースはよくあるので、駅員さんは何の疑いもなくすぐに扉を開けてくれます
ここら辺は韓国ならではのケンチャナヨ文化が発動してくれるので、便利です^^
エラーコード別の原因と対処法
韓国の地下鉄で改札を通れなくなった際、改札の液晶パネルにはエラーコードが表示されます。そのため、そのコードを確認することによって原因と対処法を知ることも可能です。
しかし、なかには「エラーコードなんか覚えられないよ」という方もいらっしゃるでしょう。ただ、t-moneyのエラーコードは基本的に代表的な3つのエラーを覚えておけばOKです。
エラー33:「もう乗車処理になった乗車券です」
このエラーは、地下鉄に乗車する際、すでに改札を通過したと記録されているにも関わらず、再び乗車しようとした場合に発生するものです。例えば、t-moneyをかざしてピッとなったけれども、何らかの原因で改札を通れず、その後、再度、ピッとかざした時に発生します。
この場合は、改札横のインターホンを押して、駅員さんに連絡すれば通してもらえますし、乗車処理がされた状態なので、降りる駅では問題なく通れるはずです。
エラー44:「もう下車処理になった乗車券です」
すでに下車処理が完了したT-moneyカードを再びタッチしようとすると、このエラーが発生します。先ほどとは逆のパターンで、地下鉄を下車する際、タッチをしたけれども改札を通れず、再度、タッチするとこのエラーが出ることが多いです。
この場合も、改札横のインターホンを押して、駅員さんに連絡すれば、そのまま通してもらえます。
エラー14:「残額不足です」
これは、T-moneyカードの残高が不足していると発生するエラーです。特に、長距離移動や乗り換え時に予想より多くの料金が引かれることがあるため、注意が必要です。
この場合は、駅員さんに連絡をするのではなく、改札付近の自動チャージ機でチャージすれば解決できます。また、もし近くにチャージ機がない場合は、近くの駅員に相談し、現金での精算が可能か確認してみてください。
T-moneyカードのエラーコード一覧
ソウルの公式HPでは、エラー番号ごとの内容について以下のように解説しています。先ほどお伝えしたコードも含めて一覧表としてお伝えしておきますね。
- E-01 : 一枚の乗車券を使ってください。
- E-02 : 同じ位置に再度、当ててください。
- E-03 : 乗車ゲートです. 下車ゲートを利用してください。
- E-04 : 乗車処理にならない乗車券です。
- E-05 : 利用時間が超過しているので精算してください。
- E-06 : 使うことができない乗車券です。
- E-07 : 有効期限が切れた乗車券です。
- E-14 : 残額不足です。
- E-18 : 使用が完了した乗車券です。保証金を受けとってください。
- E-20 : 使用不可の区間です。
- E-26 : 定期券使用期間前です。
- E-33 : もう乗車処理になった乗車券です。
- E-44 : もう下車処理になった乗車券です。
- E-45 : 運賃が不足しています。精算してください。
もし、心配な方はこちらの一覧表をキャプチャしたり、コピーして韓国旅行の際、すぐ見られるようにしておくと便利ですよ。
先日も、妻とソウル駅で会う約束をして、高速鉄道の改札から出ようとした際、その改札の手前で、立ち往生している日本人旅行者の方がいらっしゃいました。
「出られなくなってしまったのですか?」
と聞いたところ、やっぱりTマネーカードがイカれてしまったみたいで… ですから、先ほどお伝えした方法で出られるように案内をさせていただきました。
するとその後、旅行者の方が「KTXに乗り換えたいんですけど…」とおっしゃっていたんですね。ただ、私は、近くにKTXという標識があったので、問題はないと思ったこともあり、妻との約束があって急いでいたこともあり、足早にその場を去ってしまいました。
でも今から考えてみれば、ちゃんとKTXの乗り場までご案内すれば良かったと反省しています。
私はソウルで生活をしているので不便さは感じませんが、旅行者の方からすると、こういった時はかなり不安を感じてしまうものですよね… 多分、その方が私のブログを見られることはないと思うのですが、もし万が一見られたらこの場を借りてお詫び申し上げます。
中途半端な対応になってしまってすみませんでしたm(__)m
タクシーやバスでのT-moneyエラーについて
韓国のタクシーやバスでもT-moneyを使用できますが、時々エラーが発生することがあります。
タクシーでのエラー
T-moneyに対応しているタクシーは「T-moneyマーク」がある車両ですが、通信エラーや機械の故障で使えない場合があります。その場合は、現金またはクレジットカードでの支払いに切り替えるしかありません。
対策:
- 乗車前に「T-money使えますか?」と運転手に確認する。
- 万が一のために、現金も準備しておく。
タクシーの場合はドライバーさんが目の前にいますし、いざという時のために現金も準備しておけば余計な心配をすることもないでしょう。
>>韓国のタクシー料金や色を解説!オレンジとシルバーの違いは?
バスでのエラー
バスでは、カードリーダーにT-moneyをかざすと「ピッ」と音が鳴りますが、エラーが発生すると異なる音が出ることがあります。
対策:
- もう一度しっかりタッチしてみる。
- それでもダメなら、運転手に現金で支払い可能か聞く。
ただ、経験上、バスでT-moneyのエラーが出たことは一度もないので、参考として覚えておくだけでも問題ないと思いますよ!
まとめ
T-moneyでエラーが出た時、基本的には以下の3つの方法のいずれかで解決することができます。
- T-moneyカードを慎重にあててタッチし直す
- 残高不足であれば改札前のチャージ機でチャージする
- 改札横のインターホンで駅員さんと話して解決する
Tマネーカードの普及によって、ソウルの地下鉄は劇的に変わったところがあります。それは駅員さんの数が劇的に減ったということです。
そのため、駅の改札口の近くにも駅員さんがいなくて、無人化されているエリアは多いです。そんな時に、Tマネーカードが改札でエラーになってしまうと、ちょっと厄介ですよね。
ですから、韓国の地下鉄を利用する際は、いざという時のトラブルで改札から出られず、途方に暮れることがないよう、この記事でご紹介した対処法を参考にしながら、スムーズに出られることを願っています。
韓国旅行で、地下鉄、バス、タクシーを利用する時に覚えておくと便利な情報をお伝えしています。
韓国の地下鉄を利用するなら、このアプリは絶対に持っておいた方が良いです。
>>韓国の地下鉄アプリならコレ!乗り換え案内・時刻表・終電もOK
韓国の地下鉄やバスを利用する際に便利なT-Moneyの買い方を解説しています。
>>T-Moneyカードの買い方!青少年用や子供用の料金は?
韓国のバスを効率よく利用するためのポイントをまとめました。
>>韓国のバスの乗り方!これを知らないと損する!?
韓国でタクシーを利用する場合は、色の違いも覚えておくと便利です。
>>韓国のタクシー料金や色を解説!オレンジとシルバーの違いは?
キップをなくして交通カードに変えちゃいましたものね…
確かJRの話だと自動改札機で切符が通過する部分のメンテナンス費用がかなりかかるそうです。
20数年前、一律料金の切符の時代は窓口で駅員が切符を売っていました。すごく機械的な対応でしたが^^;
韓国に居た時はクレジットカードについている交通カードでバス電車に乗っていました。理由は残高不足でゲートが開かないと恥ずかしいからです。
ひょのさん
コメントありがとうございます。
私も最初の内は、チャージ式のT-Money(交通カード)を使っていましたが、妻のクレカの家族カードという形で自分のクレジットカードを持てるようになってから、クレカの交通カードを機能を使っています。
確かにこれかだと残高不足になることがありませんから助かりますね^^
T-Money持っていますよ^^
チャージして何回も使うつもりなので。
今度いつ韓国に行くか判りませんが。
そうそう、T-Moneyかざして入れないことがありました。
自分ではないですが、その人は蔚山で仕事していましたから、慣れていると思うんですが。
3人で旅行し、私と一人はすんなり入れましたが
何度かざしても入れません。
磁気がいかれたかと思い、再度購入しなおしても入れません。
そのうち駅員を探し出し、入れないとアピールすると
入ろうとした改札は出口でした^^
隣の入り口の方にT-Moneyをかざしたらすんなり入れました。
インチョン空港空港からKTXで行くことが多いのですが、普通で行っても大して変わりませんね。
2013年に、KTXの乗り場はどこ?と聞いたら
売り場の女性がすごい剣幕で、指差し、あっちといわれました。
なんか、韓国語って聞きなれないと、怒られているみたいで・・・引きました。
たくさん
コメントありがとうございます。
私はバスよりも鉄道派なので、仁川空港や金浦空港へ行く時は空港鉄道を利用していますが、特に仁川空港は出発&到着ロビーからムチャクチャ遠いのですが欠点ですね(T-T)
韓国にはすぐ大声を出す人達がたくさんいるので、あまり気にいで下さい^^;
我が家の近所にも、しょっちゅう大声で怒鳴り散らしているおばさんがいるのですが、「あぁ、またやっているなあ~」って感じでいつも冷静に見るようにしています^^
T-Money1択というのは辛いですねぇ。一部のお年寄りには結構難しいと思うのですが。
在韓米人の撤退準備の話が日本の一部メディアで出てきましたね。
cdaさん
まあ、韓国のお年寄りは、みんなスマホもバンバン使っていますし、想像以上にたくましいので多分問題ないと思います^^;
>在韓米人の撤退準備の話が日本の一部メディアで出てきましたね。
このデマ騒動のことですか?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/09/23/2017092300450.html
それともこの訓練のことですか?
http://www.sankei.com/world/news/170922/wor1709220040-n1.html
訓練は前からやっていたでしょうし、訓練は訓練でやっておいたら良いのではないでしょうか。
日本も韓国もミサイルが飛んで来ないことを願っています!
私のiPhoneは、サードパーティの手帳型で、マグネット無しです。プライオリティーパスとT マネーカードを入れています。マグネットの磁気の影響を受けないので、意外と便利です。次期iPhoneでも、手帳型で、マグネット無しにします。
田中さん
貴重な情報ありがとうございます(*´▽`*)