韓国旅行をしていると地下鉄を利用する機会はよくあると思います。
その時に地下鉄アプリがあると便利ですよね。
地下鉄アプリは、いろいろな種類があるのですが、私のおすすめは、”Subway Korea – 韓国地下鉄路線図”です。
こちらの地下鉄アプリは、韓国語だけでなく、日本語、英語、中国語にも対応しています。
ですから、韓国語が分からない方でも使えるアプリになっています。
また、地下鉄の路線は、ソウル、釜山、大田、大邱、光州の都市を網羅しています。
今回は、この地下鉄アプリの便利な使い方をまとめてみました。
乗り換え案内が便利!
私が、この地下鉄アプリでよく使う機能は、やはり乗り換え案内です。
ここでは、仁川空港へ到着した人が明洞へ行く場合のルートと乗り換え案内を調べる方法をご紹介していきます。
1. 出発駅と到着駅を指定
まず、出発駅をタップして、出発駅指定ボタンを押します。
次に、到着駅をタップして、到着駅指定ボタンを押します。
すると、ルートが表示されて、
- 所要時間と通過する駅の数(画面の上)
- 料金・値段(画面の下)
が表示されます。
2. 詳細情報で乗り換え位置をチェック
次に詳細情報をタップすると、目的地へ到着するまでの詳細時間が出て来ます。
ここで、私が必ず見るのが、乗り換え位置です。
詳細情報の乗り換えの部分を見ると、最短で乗り換えが出来る号車とドアの番号が書いてあります。
号車とドアの番号は、地下鉄のドアの手前に表示されています。
ですから、出発駅に着いた際、その番号のところへ移動しておけば、乗り換えがスムーズに出来る訳です。
時刻表で終電をチェック
また、韓国旅行で夜遅くまで遊んでいると、地下鉄の終電が気になる時もあるかと思います。
そんな時は、地下鉄アプリで該当する駅をタップします。
そして今度は、左上にある時刻表というアイコンをタップします。
出てきた画面の左から2つ目のアイコンが公式時刻表となっているので、そこをタップすると時刻表の詳細が出て来ます。
ここで重要なのは、以下の3点をしっかりチェックすることです。
- どちら方面の時刻表か(反対方法であれば画面の端にある矢印をタップして切り替え)
- 平日、土曜日、公休日が合っているか?(画面下でチェック)
- 終点はどこか(終電近くは途中までしか行かないものもあるので)
もし、地下鉄の終電に乗り遅れたら特別なバスを利用するという方法もあります。
地下鉄アプリはオフラインでも使える!?
ちなみに私は、韓国でスマホの契約をしていて、いつもオンラインでアプリを使っているのですが、ネットで調べてみると、Subway Koreaは、オフラインでは使えないと書かれています。
ただ、私が機内モードで試したところ使えたので・・・
もちろん、アプリは定期的に最新の路線情報をダウンロードするので、その際はオンラインである必要がありますが、それ以外の時は普通に使えるような気がします。
もし、オフラインで使えなかったらごめんなさいm(__)m
その時は、公共のWifiを使うか、Wifiサービスを使ってみて下さい。
ちなみに、地下鉄内の公共Wifiは電波は非常に弱いので注意が必要です。
Subway Koreaのダウンロードページ
最後にSubway Koreaのダウンロードページをご紹介しておきます。
韓国の地下鉄は交通機関として非常に安くて便利ですし、この地下鉄アプリがあれば、韓国旅行はかなり快適になると思いますので、是非、活用してみて下さい!
韓国旅行で、地下鉄、バス、タクシーを利用する時に覚えておくと便利な情報をお伝えしています。
韓国の地下鉄やバスを利用する際に便利なT-Moneyの買い方を解説しています。
>>T-Moneyカードの買い方!青少年用や子供用の料金は?
地下鉄でTマネーが突然使えなくなってヤバイと思った時はこの方法で切り抜けてください。
>>韓国の地下鉄の改札でTマネーカードがエラー!出れない時の対処法
韓国のバスを効率よく利用するためのポイントをまとめました。
>>韓国のバスの乗り方!これを知らないと損する!?
韓国でタクシーを利用する場合は、色の違いも覚えておくと便利です。
>>韓国のタクシー料金や色を解説!オレンジとシルバーの違いは?
スポンサードリンク
ちなみに、「Metroid: 韓国の地下鉄情報」も機能としてはほぼ同じで、出てくる情報もほぼ同じです。
この辺りは個々人の好みしだいですけども。(^^;
quazmさん
コメントありがとうございます。
Metroid: 韓国の地下鉄情報とはこれのことでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.whitecrow.metroid&hl=ja
iPhone用は見当たらなかったので、もしかしたら、アンドロイド専用アプリなのかもしれません。
このアプリ入れてますが、詳しい使い方が分からなかったので役に立ちます!有難うございます。
特に乗り換え番号情報は便利ですね。
地下鉄は何とか乗りこなせますが、バスは韓国語が出来ない私にはハードルが高く・・こういったバスのアプリ情報、乗り降りの注意点などいつか教えて頂いたら嬉しいです。
Megさん
コメントありがとうございます。
バスは路線がいっぱいあるせいか、日本語対応のアプリはないんですよね(T-T)
ただ、韓国語が少し入力できることが出来れば便利なアプリはあるので、乗り降りの注意点も含めて、またお伝え出来ればと思います!
返信有難うございます!
バスはNavermapが日本語対応していますが、使いこなせてないのです(-_-メ)そもそもの基本的な乗り方が分からず躊躇しています。
韓国のバスは巡回で、往復同じ番号のバスになるのでしょうか?
車内放送が聞き取れないので、このアプリで現在どこを走ってるのか表示するのかも分かりません。
前回の訪韓ではこのアプリを使って歩きましたが、とても便利でした。wifiは必要ですが、目的地の電話番号さえ入れたら後はルート検索で表示されて現在どこを歩いているか表示されました。
このアプリとコネスト地図さえあれば大抵行けそうな感じでした。
地方へも行ってみたいですが、鉄道はもっとハードル高いですね。地下鉄と違ってほぼ日本語・英語表記が無かった様な・・
ソウル駅は改札もありませんよね?行先間違って乗ったらどうしようという不安があります。
Megさん
コメントありがとうございます。
私も気になってNavermapをダウンロードしたのですが、確かに日本語が使えますね。
失礼いたしました^^;
韓国のバスは基本的に巡回で、同じ番号のバスになるので方向を間違えると逆の方へ行ってしまいます。
私もバスはあまり乗る機会がないのですが、またいろいろと分かって来たら報告いたします。
鉄道の場合、確かに日本語表記はなかったのかもしれません。
ソウル駅に改札はあったと思うのですが・・・
以前、地方行った時は、列車の番号を確認して乗りました。
https://bridgetokorea.net/archives/1045
今度、鉄道に乗る機会があれば、もっと詳しいレポートを書きますね^^
2004年に初めて韓国を訪れたとき
すでに駅に番号が振られていて
初めての観光客でも迷わずに乗り換えできて便利でした。
スイカみたいなもの使えたし。
日本では駅に番号が振られたのはずっと後です。
観光客にやさしいと感じました。
たくさん
コメントありがとうございます。
スイカみたいなものとはT-moneyですね!
韓国の地下鉄では切符が廃止されたので、無駄に紙を捨てる必要がなくなったというメリットもあります。
韓国の地下鉄は、日本の地下鉄に比べると歴史が浅いので、その分、効率的な仕組みを作りやすいみたいです^^