※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国旅行で地下鉄を利用すれば、ソウルの主要な観光地にスムーズに行くことが出来ます。
ただ、日本とは違う部分もあるので、難しいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方にソウルの地下鉄の乗り方を徹底解説いたします!
交通カードの買い方&使い方編
ソウルの地下鉄には、切符がありません。
旅行客の方は、基本的に交通カードを買う必要があります。

1. まず言語を選択

日本語サービスを希望される場合は、下に記載されている”日本語”のボタンを押して下さい。
2. 1回用のカードを選択

券売機には、4つのボタンが並んでいますが、左から2番目のボタンが1回用のカードを購入するボタンになっています。
3. 目的の駅を選択
日本語のサービスでも駅を選択する際は、英語表記になります。
駅コードを入力する方法もありますが、今回は駅名で検索します。


4. 必要なカードの種類と枚数を入力

- 13歳以上は一般料金
- 6歳~12歳は子供料金
- 6歳未満は無料
となっています。
枚数を指定すると支払い金額が表示されます。
そしてその中には、カードの保証金(1枚あたり500ウォン)が含まれています。
5. 支払い金額を入れる

指定された金額を入れます。
6. 交通カードが発行される。

7. 改札で、カードをかざして中に入る
8. カードを返却して保証金を返してもらう。
券売機の近くには、必ずカードの保証金払い戻し機があります。
そこにカードを入れれば、500ウォンがチャリンと落ちてきます。
何度も使う人はT-money(チャージ式カード)が便利
もし、旅行中に地下鉄を何度も利用する人は、T-moneyというチャージ式のカードを購入すると便利です。
T-moneyを買えば以下のようなメリットがあるからです。
- 地下鉄に乗る度に交通カードを購入したり保証金を返してもらう手間が省ける
- 青少年(満13歳~18歳)は割引料金が適用される(一回だけ使える交通カードだと割引されません)
- バスも利用した際は乗り換え割引を受けられる
チャージ可能なT-moneyの購入方法は、こちらのページで詳しく解説しています。
>>T-Moneyカードの買い方!青少年用や子供用の料金は?
地下鉄アプリを使えば乗り換えもスムーズ
ソウルの地下鉄を利用する場合は、アプリを使うと便利です。
私がお勧めしているのは、Subway Korea というアプリです。

アプリを入手できるサイトもご紹介しておきますね。
地下鉄のアプリを使うと、
- 最短ルートと所要時間がすぐに分かる
- 料金がいくら掛かるかが分かる
- 終電もチェックすることが出来る
- 何号車の何番目のドアから乗ればスムーズに乗り換えが出来るかが分かる
というメリットがあります。
地下鉄アプリの詳しい使い方はこちらの記事にまとめています。
>>韓国の地下鉄アプリならコレ!乗り換え案内・時刻表・終電もOK
やばい!改札から出られなくなった時は?
地下鉄の交通カードを使っていると、時々、改札から出られなくなってしまう時があります。
料金が足らなかった時は、改札の横にある精算機で追加料金を支払えれば大丈夫です。
ただ、交通カードがやっかいなのは、時々、イカれてしまった使えなくなることがあるということです。
ソウルの地下鉄の駅は、基本的に駅員さんがいないので、トラブルがあった時は困ってしまいますよね。
そんな時の対処法は以下の記事にまとめています。
>>韓国の地下鉄の改札でTマネーカードがエラー!出れない時の対処法
やばい!終電に遅れた時は?
夜遅くまで遊んでいると、地下鉄の終電に間に合わなくなってしまう時もあるかと思います。
地下鉄が使えず、タクシーを使うと、かなり料金が掛かってしまうかと思います。
最近は、韓国のタクシーもどんどん料金が上がっていますし・・・
そういった時の最後の切り札については以下の記事でご紹介しています。
まとめ
ソウルの地下鉄は、切符ではなくカードを使うので、難しいと感じて戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、地下鉄の乗り方やアプリの使い方を覚えてしまえば、安く快適にソウル市内を移動することが出来ます。
ちなみに、韓国では、バスも安くて便利ですが、地下鉄の方が分かりやすくて、揺れも少ないので、私は圧倒的に地下鉄派です^^
ソウルの地下鉄の乗り方や便利な使い方、そしてトラブルの対処法まで、今回の記事では徹底的にまとめてみたので、是非、参考にしながら、韓国旅行を満喫して頂けますと幸いです!
突然すいません>_< このT-moneyカードはどこで買えますか!? このデザインのがほしくて!!!
かなさん
コメントありがとうございます。
これは、妻が、最寄りの地下鉄の駅(ヨンシンネかクサン駅)で買って来てくれたものです。
我が家は、いつ買っても、このデザインなので、これが普通だと思っていました^^;
ケンさん、こんにちは
以前、ソウルに行った時、冒険で地下鉄に乗りました。
自由時間に娘と二人で明洞から新道林駅まで帰りました。
シェラトンに泊まっていたので、新道林駅地下のフードコートで、2晩続けて夕飯食べました。
切符は明洞駅で、たぶん女性駅員らしい人に「チョギ新道林」と言うと、乗り換えの方法たぶんソウル駅、地図で何番線から何番線へ、と切符を買ってくれました。
ソウルで乗り換えの時違う方面の電車に乗って、1駅で気がついて乗り換えました。その時は全然今もですが、韓国語が解からず真っ青になりました。「チョギ新道林}ソレばかり言ってました。
ただこのT-moneyの使い方読むと、保証金はいっていたのでしょうか。そのあとカードはどうしたか覚えていません。
おばあさん 様
ご連絡頂き、ありがとうございました。
すごい冒険をされたんですね!
私も言葉が分からない国でそうなったら、大パニックになっていたと思います(´・ω・`)
T-moneyを買われると、必ず500ウォンの保証金が含まれています。
ただ忘れてしまっても1枚50円程度ですから^^