※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国旅行が好きな方の中には地下鉄をよく利用される方も多いかと思います。
その中でも古い路線の部類に入るのが地下鉄2号線ですが、2号線は他の路線とちょっと違う特徴をいろいろ持っています。
ここでは、地下鉄2号線の観光にお勧めの駅も含めてご紹介していきます。
地下鉄2号線の特徴
地下鉄2号線は、緑色がイメージカラーの路線です。
外回りと内回りに分かれている
韓国の地下鉄は、基本的に直線上なのに対して、2号線は、ソウルの中心部をグルグル回るように走っています。
ですから、2号線は、
- 외선순환(外線循環):左回り(反時計回り)
- 내선순환(内線循環):右回り(時計回り)
という感じで、日本の山手線みたいな感じに方向が分かれています。
ただ、韓国の地下鉄は、右側通行なので、内線循環の方が、山の手線の外回りとなります。
そこら辺はちょっとややこしいですけどね^^;
2号線は混みやすい
ソウルの地下鉄は、基本的に混まないのですが、2号線だけは違うという印象があります。
ソウルの中心を走っているということもあり、ラッシュ時は、かなり混みあいます。
もちろん、日本の満員電車ほどひどくはありませんが、平日の通勤時間帯に利用するのを避けた方が良いでしょう。
(日本の満員電車は、日本人の我慢強さ故に成り立っている文化であることが海外に住んでいると、本当によく分かります)
電車の間隔が短い
混みやすい2号線ではありますが、その代わり、メリットもあります。
それは、電車がたくさん走っているということです。
大体、5分間隔で電車が走っています。
私が普段利用している地下鉄6号線は、8分間隔なので、そういった意味で、2号線は便利かなと思います。
地下鉄2号線で観光にもオススメな駅
では、地下鉄2号線を使って観光する場合、お勧めの駅をいくつかご紹介していきます。
弘大入口(ホンデイック・홍대입구)
弘大入口は、弘大(ホンデ)に遊びに行く際に利用する駅です。
ホンデは、若者の街として有名で、街を歩いていると、学生たちがパフォーマンスをしていて、とても活気のある街です。
また、若者向けの服装も非常に安いので、ショッピングを楽しみたい方にもオススメです。
>>韓国のホンデは服の値段が安い!若者のショッピングには絶対おすすめ
新村(シンチョン・신촌)
新村は、延世大学の最寄り駅なので、私も昔、延世大学の語学院に通っていた頃は、しょっちゅう利用していました^^
新村も、延世大学が近いということもあり、学生が利用するお店がたくさんあります。
学生向けの安い飲食店も多いので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
蚕室(チャムシル・잠실)
蚕室といえば、ロッテの駅というイメージがあります。
ロッテワールドで遊んだり、ロッテマートでショッピングをしたりするのも良いでしょう。
また、2016年に完成した123階建ての超高層ビルロッテワールドタワーも楽しめますよ!
新堂(シンダン・신당)
新堂駅と言えば、やっぱりトッポッキです。
駅から3~4分歩けば、新堂洞(シンサドン)のトッポッキタウンに行くことが出来ます。
ここでは、トッポッキの美味しいお店がたくさん並んでいるので、トッポッキ好きの方には是非、お勧めです!
舎堂(サダン・사당)
舎堂(サダン)は、韓国旅行の観光地としては、あまり知られていない街だと思います。
しかし、こちらは、安くて美味しいお店が多い街なんです。
ですから、私が韓国人ブロガーの人達と食事をする時は、舎堂(サダン)のお店に行く機会が圧倒的に多かったりします。
東大門歴史文化公園(トンデムンヨクサムナコンウォン・동대문역사문화공원)
東大門でショッピングを楽しみたい方は、こちらの駅で降りると良いでしょう。
東大門でも一番有名なファッションビルであるDOOTA MALL(ドゥータモール)にも歩いていくことが出来ます。
東大門ドゥータモール(Doota Mall)のフードコートへ!
まとめ
韓国の地下鉄2号線は、ソウルの中を循環しているので、弘大、江南、東大門など、ソウルの主要な観光地にアクセス出来る非常に便利な路線です。
通勤ラッシュに巻き込まれると、満員電車になってしまいますが、電車の本数は多いので、2号線を活用して、是非、快適な韓国旅行をお楽しみ下さい!
蚕室ってロッテのイメージなんですか。
絹の街なのかと思っていました。
ソウルもじっくりといろいろ行ってみたいですね。
たくさん
確かに、蚕室と感じで見たら、そんな感じですね^^
韓国は交通費が安いので、地下鉄をバンバン利用しながら、いろいろな観光地を回ってみるのもいいのかもしれません。
2号線ってどれだっけ???
と思っていたら、乗ったことありました!!
とは言っても、弘大⇔新ばかりけなんですけど^^;
更に面倒がってタクシーでこの区間を移動した事もあります…笑
弘大から東大門までもそういえば2号線で移動しました~。
GWINJIさん
2号線はソウルをグルっと取り囲んでいるので、結果的に利用することになる可能性は高いですよね^^
個人的には、弘大はとても活気がある街なので、すごく気に入っています!
新村と書くつもりが新のみになってしまっていました~^^;
3年ほど前に毎月のように韓国に行ってまして、泊ったのが弘大でした^^
GWINJIさん
ご連絡ありがとうございます。
多分、新村だろうなあと思いながら、拝見しておりました^^