韓国旅行で夜遅くまで楽しんでいると、地下鉄の終電に乗り遅れそうな時ってありませんか?
かくいう我が家も、以前、地方へ遊びに行った際、帰りの時間が遅れ、地下鉄の終電に乗り遅れてしまったことがありました。
本当は、途中までは何とかギリギリで間にあっていたのですが、明洞辺りで勘違いして降りてしまい、気が付けば、終電に間に合わず・・・
その時、私達が利用した方法をお伝えしていきます。
韓国の地下鉄の終電
まず、韓国の地下鉄の終電が何時ぐらいになるのか、主要スポットの最寄駅の終電時間をチェックすると以下のようになります。
明洞(地下鉄4号線)の終電
曜日 | ソウル駅方面 | 東大門方面 |
---|---|---|
平日 | 23:59 | 23:59 |
土曜日 | 23:57 | 23:51 |
公休日 | 23:57 | 23:51 |
ホンデ(ホンデイック・地下鉄2号線)の終電
曜日 | 新道林・三成方面 | 市庁・蚕室方面 |
---|---|---|
平日 | 0:49 | 0:50 |
土曜日 | 23:49 | 23:49 |
公休日 | 23:50 | 23:49 |
東大門(地下鉄4号線)
曜日 | 恵化方面 | 忠武路方面 |
---|---|---|
平日 | 0:53 | 0:51 |
土曜日 | 23:56 | 23:52 |
公休日 | 23:56 | 23:52 |
東大門(地下鉄1号線)
曜日 | 清凉里方面 | 仁川方面 |
---|---|---|
平日 | 0:58 | 23:58 |
土曜日 | 0:20 | 23:58 |
公休日 | 0:20 | 23:58 |
※こちらの終電の時刻表は2018年4月時点のもので、今後、変わる場合もあります。
※終電の電車は途中の駅までしか行かない場合もあるのでご注意下さい。
ちなみに韓国の地下鉄の終電は、こちらの地下鉄アプリを使えば簡単に調べることが出来ます。
>>韓国の地下鉄アプリならコレ!乗り換え案内・時刻表・終電もOK
地下鉄に乗り遅れた時はどうする?
ただ、最初にも書いたように、我が家は、いろいろトラブルがあって、明洞駅で終電に乗り遅れてしまったことがありました。
もちろん、タクシーを利用するという手段もありますが、明洞から自宅のあるヨンシンネまでだと、かなりお金が掛かってしまいます。
そんな時に、利用したのが・・・
座席バスでした。
座席バスは、一般のバスに比べて、特急みたいに、止まる停留所の数が少ないという特徴があります。
そして、結構、夜遅くまで走っています。
ちなみに座席バスの一覧はこちら(韓国語)から確認することが出来ます。
韓国のバスは、種類ごとに色が付いているのですが、座席バスは赤か青です。
料金は一般のバスに比べてちょっと高いですが、タクシーを利用するよりは安いです。
そして、その時、我が家が利用したのは、9701番という座席バスでした。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、最終バスは、明洞出発が1:20となっています。
こちらのバスに乗って、その日は無事に家まで辿りつくことが出来たのでした。
韓国のバスはよく分からないけど便利
韓国には、ソウル市内を縦横無人に横断するバスがたくさんあるイメージがあります。
正直、種類がたくさんあり過ぎて、日本人にとっては分かりづらいところもあります。
ただ、今回のように地下鉄の終電に乗り遅れた時は、意外に活用出来たりします。
もちろん、バスを探すのは大変ですが、いざとという時の最後の切り札として使えるかもしれないので、頭の片隅に入れておかれるといいんじゃないかなと思います^^
スポンサードリンク
これ 前一度乗りました 新村でどうしてもタクシーが捕まらなくて・・・・
東大門方向にいったんですが 人が多くて ><
酔いが完全にさめちゃいました
そのため 最近では終電がなくなる前に ホテルの近くに移動を心がけてます
駐在おやじ
駐在おやじさん
コメントありがとうございます。
確かにその日も終電に乗れなかった人達が、ちょっと焦った様子でいっぱい集まっていました。
やっぱり地下鉄の終電前に移動するのに越したことはありませんね~^^
ちなみに、ソウルから盆唐方面のバスは1本を除き、平日は地下鉄の新盆唐線のほうが遅くまで走っています。(^^;;
土日祝日は地下鉄の最終は同じぐらいです。
で、除いてた1本というのが1005-1で、ソウル駅~乙支路入口駅付近~漢南洞~新沙~江南という形でソウル市内を走るのですが、最終がソウル駅発2:00、江南で2:30、盆唐で3:00すぎというのがあります。
これを知ったおかげで、この沿線で飲むときは帰りが遅くなることも多くなりました。(^^;;
quazmさん
コメントありがとうございます。
夜中の2時過ぎに走るバスなんてビックリです!
こういったバスがあると良い意味でも悪い意味でも安心して遅くまで飲めますね^^
深夜バスを始め、バス交通インフラが整備されているソウルが羨ましいです。
日本の関西圏では、午前3時の深夜バス便はほぼありません。タクシーもソウルに比べれば高いです。大阪市では道路中央のバス専用レーンも在りません。
道路条件の違いなど環境の制約はありますが、使い勝手のいいバスにして欲しいです。
cdaさん
コメントありがとうございます。
確かに、交通面に限定して言えば、韓国は交通費も安いし、バスレーンもあるのでいろいろ便利ですね^^
ちなみに、その背景には、特にソウルの車の数がムチャクチャ多くて、渋滞やミセモンジ、そして駐車場不足の問題が深刻なので、国としても公共機関の交通機関を使ってくれーという切実な背景もあるようです。
深夜バスは、使った事がありません。
その昔、鐘路のジョンチブで飲んで、終電を逃した時に、現在、音信不通の韓国人男性の友人が、白タクを拾ってくれて、難を逃れました。料金交渉もしてくれたので、7万ウオンぐらいでした。私をソウルレジデンスで降ろして、白タクで自宅に帰って行きました。
音信普通の友人は、ある意味、韓流ブームとその後の歴史問題の犠牲者とも言えます。
脱サラ後に始めたDVD販売が、韓流ブームの終焉で、注文が途絶え、生活が苦しくなった様です。携帯の着信音は繫がりますが、応答ありません。
田中利博さん
コメントありがとうございます。
タクシーだとやっぱりそれくらいの値段になってしまいますよね>_< 私の友人にも韓流グッズで独立してやっている人がいる(独立したのはブーム終焉後でしたけど)ので、ちょっと心配になってしまいました。 音信不通のご友人の方が、また復活されることを願っています!