※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国語で「ペゴパ」という言葉を聞いたことはありますか?韓国ドラマやK-POP、または日常会話の中でよく耳にする言葉の一つです。これは「お腹すいた」という意味で、韓国では非常に頻繁に使われます。
我が家でも、子どもたちがよく「ペゴパ」と言っています。食事の時間が近づくと、「パパ、ペゴパ」と言ってくることもしょっちゅうです。
そこで今回は、「ペゴパ」の意味や発音、使い方を詳しく解説していきます。また、似た表現や関連フレーズもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
韓国語「ペゴパ」の意味と発音について解説
まずはペゴパの韓国語での意味や発音、あるいは「ペゴッパ」との違いについて解説していきますね。
ペゴパの意味は?
ペゴパの韓国語での意味は「お腹空いた」です。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
배고파 | ペゴパ | お腹空いた、お腹減った |
これは、日常会話でよく使われる表現で、友人や家族など親しい人に対して使うカジュアルなフレーズです。
「ペゴパ」の構成
ペゴパは、ハングルで배고파と書きますが、この表現は次の2つの単語で成り立っています。
- 배(ペ)=お腹
- 고파(コパ)=空腹である(고프다の活用形)
正式な形は「배고프다(ペゴプダ)」ですが、日常会話では「배고파(ペゴパ)」と短縮して使われることが一般的です。ペゴパは、パンマル(ぞんざいな表現)なので、親しい人に使ったり、あるいは独り言で「お腹空いた」と言ったりするときに使います。
また、丁寧に言う時は、배고파요(ペゴパヨ)と最後にヨを付けたり、배고픕니다(ペゴプムニダ)と表現したりします。
ちなみに、ゆっくり表現する時は、배가 고파요(ペガ コパヨ)と途中に가(ガ)を入れる時もあります。でも、お腹が空いているときは、そんなにゆっくり言ってられないので、ペゴパと略して言うことのほうが圧倒的に多いです^^
日本語では、お腹が空いた時、「お腹がペコペコ」という表現を使いますが、このペコという言葉は、もしかしたら、韓国語の배고프다(ペゴプダ)と同じ語源なのかもしれません。
あと、日本語では、食べる時に「モグモグ」と表現したりしますが、韓国語では食べることを「먹다(モクタ)」と言い、これも何となく似ています。
日本語と韓国語は似ている言葉が多いですが、いろいろ探してみると、意外な発見があるものですよね~
「ペゴッパ」と聞こえる理由とは?
韓国語を話すネイティブの発音を聞くと、「ペゴパ」というより「ペゴッパ」と聞こえることが多いかもしれません。これは韓国語の発音の特徴によるもので、「고파(コパ)」が自然な会話の中で詰まって「ゴッパ」と聞こえることがあるためです。
そのため、日本語のカタカナ表記では「ペゴパ」と書かれることが多いですが、実際の発音では「ペゴッパ」と感じることもあるでしょう。

実際の韓国語を聞くと、ペゴパというよりもペゴッパと聞こえる時の方が多いのですが、カタカナ表記では、ペゴパと書く人が多いようなので、ここではペゴパという表現を使っています。
「ペゴパ」の発音
韓国語の発音を正しく理解するには、実際に音声を聞いて練習するのが一番です。ということでネイティブの発音を意識しながら繰り返し練習してみましょう!
ちょっと元気がないように聞こえるかもしれませんが、お腹が空いているときは、力が入らず、こんな感じになるのかもしれません^^;
「ペゴパ」の使い方
「ペゴパ」は、親しい人との会話でよく使われる表現です。では、実際、どのように使われるのか、具体的な表現の例を紹介しますね。
単純に「お腹すいた」と伝える
お腹が空いたときに、シンプルに「ペゴパ」と言えばOKです。
ハングル | 나 배고파 |
---|---|
カタカナ | ナ ペゴパ |
日本語訳 | 私、お腹すいた。 |
自分がお腹が空いたことを強調したい時は나(ナ)を付けたりしますが、なくても大丈夫ですl
お腹がペコペコだ
とにかく、お腹がペコペコだという場合は、以下のような表現を使います。
ハングル | 너무 배고파. |
---|---|
カタカナ | ノム ペゴパ |
日本語訳 | すごくお腹すいた。 |
あるいは、さらにお腹が空いていることを表現したい時は、お腹が空いて死にそうだというニュアンスで以下のような表現を使います。
ハングル | 배고파 죽겠어. |
---|---|
カタカナ | ペゴパ チュッケッソ |
日本語訳 | お腹すいて死にそう。 |
ハングル | 진짜 배고파 죽겠다. |
---|---|
カタカナ | チンチャ ペゴパ チュッケッタ |
日本語訳 | 本当にお腹すいて死にそうだ。 |
韓国語では、とにかく「죽겠어요(チュケッソヨ、死にそうだ)」という表現をよく使いますよね。もちろん、そんなに簡単に死んではいけないのですが、韓国人は、気軽に「チュッケソヨ」を使っています。
「お腹すいた?」と聞く
相手に「お腹すいた?」と尋ねるときは、以下のように言います。
ハングル | 너 배고파? |
---|---|
カタカナ | ノ ペゴパ? |
日本語訳 | お腹すいた? |
ハングル | 아직도 배고파? |
---|---|
カタカナ | アジクト ペゴパ? |
日本語訳 | まだお腹すいてる? |
お腹が空いた時などに使う関連表現
一言で、お腹が空くと言ってもいろいろなシチュエーションがありますよね。ですから、ここではシチュエーション別に「お腹が空く」時に使える表現をお伝えしていきます。
お腹すいたでしょう!?
相手が、ご飯食べてないから、お腹空いているだろうなあと思った時は、
ハングル | 배고프죠!? |
---|---|
カタカナ | ペゴプチョ!? |
日本語訳 | お腹すいたでしょう!? |
という表現を使って、質問をしたりします。「~죠(チョ)」は「지요」の短縮形で、「~でしょう」という意味です。また、目上の人に対して、尋ねる時は、배고프시죠(ペボプシジョ)と尊敬表現の시(シ)を中に入れます。
何か食べたい
お腹が空いて、何か食べたい時は、
ハングル | 뭔가 먹고 싶어. |
---|---|
カタカナ | モンガ モッコシッポ。 |
日本語訳 | 何か食べたい |
という表現を使います。ちなみに、ここでの뭔가(モンガ)は何かという意味ですが、「おいしいもの」というニュアンスが含まれていますよね。我が家の子供たちも家に帰ってきて、
ハングル | 엄아! 뭔가 먹고 싶어 |
---|---|
カタカナ | オンマ! モンガ モッコシッポヨ! |
日本語訳 | ママ! 何か食べたいよ! |
とよく言いますが、「冷蔵庫にご飯の残りがあるから」と言っても見向きもしません。子供たちにとって、モンガ=お菓子ですから^^
お腹すいていない?
お腹が空いていそうな人に、「お腹空いていない?」と尋ねる時は、
ハングル | 배고프지 않아요? |
---|---|
カタカナ | ペゴプチ アナヨ? |
日本語訳 | お腹すいていない? |
という表現を使います。ただ、そのように聞かれても、お腹が空いていない時は、
ハングル | 배고프지 않아요. |
---|---|
カタカナ | ペゴプチ アナヨ。 |
日本語訳 | お腹空いていません |
と肯定文にすれば良いでしょう。
お腹がいっぱい
たくさん食べて、お腹がいっぱいの時は、
ハングル | 배가 불러요 |
---|---|
カタカナ | ペガ プロヨ |
日本語訳 | お腹がいっぱい |
という表現を使います。韓国の人と食事をすると、相手が、とにかくたくさん食べて欲しいという気持ちが強い時ってありますよね。そんな時、この表現を覚えておけば、食べ過ぎになるのを防ぐことができます^^
불러요(プロヨ)の原型は、부르다(プルダ)で、「(お腹が)いっぱいだ」という意味です。日本だと「食った、食った~」と言ったりしますが、韓国語であれば、
ハングル | 아~ 배가 부르다 |
---|---|
カタカナ | ア~ ペガ プルダ。 |
日本語訳 | あ~ お腹いっぱい。 |
と言ったりします。
まとめ
「ペゴパ(배고파)」は、韓国語で「お腹すいた」という意味のカジュアルな表現です。友人や家族との日常会話で頻繁に使われ、韓国の食文化にも深く根付いています。
また、発音は「ペゴパ」よりも「ペゴッパ」と聞こえることが多いため、違いを理解しておくと会話がスムーズになります。さらに、類似表現や関連するフレーズを覚えることで、韓国語でのコミュニケーションがより自然になります。
韓国語を学ぶ際には、実際の会話で使えるフレーズを身につけることが大切です。ぜひ、「ペゴパ」を実際の会話で使ってみてください。
>>韓国語の日常会話フレーズ34選!韓国生活に欠かせない表現をご紹介
> もしかしたら、韓国語の배고프다(ペゴプダ)と同じ語源なのかもしれません。
ググるとすぐ出てきますが、残念ながら、まったく違うようですね。
日本語のほうは「凹む」のほうから来てるそうなので。
他にも似ている言葉でよく言われるものもありますが、由来が同じものとか韓国語から来ているものはほとんど無いようですね。
初めまして!
在韓歴が長いとのことで、一つ伺いたいことがあります。
京畿道に住む韓国人の友人が大の納豆好きなのですが、日本食専門店ではなかなか割高なようです。
毎日必ず食べるそうで、なんとか安く日本の納豆を食べて欲しいのですが、アドバイス頂くことは出来ませんか?
2年前の納豆の記事も拝見し、テレビ通販のことは教えておきました。
また新たな情報があれば是非お願い致します。
reiさん
すみません。
納豆を安く買うコツは、2年前の納豆の記事の段階からアップデートされていませんm(__)m
テレビショッピングでまとめ買いして、少しずつ食べるしかないですよね・・・
あとは、日本へ行く機会があれば、安い大量に買い込んで、韓国で冷凍しておくという感じでしょうか・・・
なるほど…やはり通販がベストなんですね。
ありがとうございました(^^)