※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
初対面の人は、自己紹介をする時、或いは何かお願いをする時、「よろしくお願いします」という表現を使いますよね。
韓国語では、「よろしくお願いします」と言いたい時は、「チャル プタッカムニダ」と言います。
ただ、相手や状況によっても、言い方は変わって来ますので、ここでは、様々な観点から解説をしていきます。
韓国語で「よろしくお願いします」
韓国語で「よろしくお願いします」と言いたい時、相手によって、表現が違って来ます。
基本は“잘 부탁합니다”(チャル プタッカムニダ)
“よろしくお願いします”の基本的な訳は、“잘 부탁합니다”となります。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
잘 부탁합니다 | チャル プタッカムニダ | よろしくお願いします |
잘 부탁합니다(チャル プタッカムニダ)を細かく分解していくと
- 잘(チャル):よく
- 부탁(プタク):お願い
- 합니다(ハムニダ):します
という意味になります。
また、最後にヨを付ける形で、잘 부탁해요(チャル プタッケヨ)と表現しても大丈夫です。
目上の人には잘 부탁드립니다 (チャル プタクトゥリムニダ)
目上の人に対して、“よろしくお願いします”という時は、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
잘 부탁드립니다 | チャルプタクトゥリムニダ | よろしくお願いします |
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
잘 부탁드리겠습니다 | チャル プタクトゥリゲッスムニダ | よろしくお願いします |
という表現を使います。
“잘 부탁합니다(チャル プタッカムニダ)”との違いは、こちらの方が、もっと丁寧な表現だということです。
“잘 부탁드립니다(チャルプッタカムトゥリムニダ)”も“잘 부탁드리겠습니다(チャル プタックトゥリゲッスムニダ)”のどちらも、「よろしくお願いします」という意味になりますが、目上の人に対して使う表現なので「よろしくお願いいたします」と訳しても良いかもしれないですね。
また、これらの二つの表現を比較すると、“잘 부탁드리겠습니다(チャルプタックトゥリゲッスムニダ)”の方が、より丁寧な表現になります。
表現が長くなる方が、丁寧な表現になりやすいというのは、世界共通のルールかもしれませんよね^^
目下の人には잘 부탁해(チャル プタッケ)
その一方で、目下の人に対しては、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
잘 부탁해 | チャル プタッケ | よろしく頼むよ |
と言います。
そして、もっと省略したい時は、“부탁해(プタッケ)”とチャルも取ってしまいます。
日本語で言うと、“頼むよ!”という感じですね。
“よろしくお願いします”の応用編
実際、“よろしくお願いします”は、その時の状況に応じて、他の表現とセットで使われることが多いですよね。
韓国語でも、日本と同じように“よろしくお願いします”を使う時もありますが、そうではない時もありますので、事例を交えてお伝えしていきます。
初心者ですがよろしくお願いします
ハングル | 아직 부족하지만 잘 부탁드리겠습니다. |
---|---|
カタカナ | アジク プジョッカジマン チャル プタクトゥリゲッスムニダ |
日本語訳 | 初心者ですが(まだ足りないですが)、よろしくお願いします。 |
韓国語も含めて何か習い事をする時は、「初心者ですがよろしくお願いします」という表現を使うかと思います。
初心者は韓国語で“초심자(チョシムジャ)”とか“초보자(チョボジャ)”と言いますが、このようなケースでは使いません。
こういった時は、上記の表現を使います。
“아직(アジク)”は“まだ”という意味、“부족하지만(プジョッカジマン)”は「足らないですが」という意味です。
“はじめまして”と“よろしくお願いします”をセットで
ハングル | 처음 뵙겠습니다. 잘 부탁드리겠습니다. |
---|---|
カタカナ | チョウム ベッケスムニダ。チャル プタクトゥリゲッムニダ。 |
日本語訳 | 初めまして。よろしくお願いします。 |
「よろしくお願いします」は、初対面の人に対して使うことが多いですが、その時、一緒に使われるが、「はじめまして」だと思います。
韓国語で「はじめまして」は、“처음 뵙겠습니다”(チョウム ベッケスムニダ)と言います。
처음(チョウム)は“初めて”という意味で、“뵙겠습니다(ベッケスムニダ)”は、「お目にかかる」という意味の“뵙다(ブェダ)”から来ています。
また、対面の時は、丁寧に言った方が良いので、“잘 부탁드리겠습니다(チャルプッタカムトゥリゲッムニダ)”という表現をよく使うかなあという感じです。
これからもよろしくお願いします
ハングル | 앞으로 잘 부탁드립니다 |
---|---|
カタカナ | アップロド チャル プタクトゥリムニダ |
日本語訳 | これからもよろしくお願いします |
相手の人に対して、これからも、長い期間に渡って、良い関係を築いていきたい時は、「これからもよろしくお願いします」と言いますよね。
韓国語では、“앞으로도 잘 부탁드립니다(アップロド チャル プタクトゥリムニダ)”という感じで、最初に、앞으로도(アップロド)を付けます。
また、“도(ド)”は、「も」という意味なので、「これからお願いします」であれば“、앞으로 잘 부탁드립니다(アップロ チャル プッタクトゥリムニダ)”と、“도(ド)”を取れば大丈夫です。
こちらこそよろしくお願いいたします
ハングル | 저야말로 잘 부탁드립니다 |
---|---|
カタカナ | チョヤマルロ チャルプッタクトゥリムニダ |
日本語訳 | こちらこそよろしくお願いいたします |
向こうから、韓国語で「よろしくお願いいたします」と言われたら、「こちらこそよろしくお願いいたします」と返したい時があるかと思います。
そういった時、韓国語では、この表現を使います。
“저야말로(チョヤマルロ)”には、「私こそ」とか「こちらこそ」という意味があります。
頑張りますのでよろしくお願いします
ハングル | 열심히 하겠습니다. 잘 부탁드립니다. |
---|---|
カタカナ | ヨルシミ ハゲッスムニダ。チャルプタクトゥリムニダ。 |
日本語訳 | がんばります。よろしくお願いします。 |
会社に入って、最初の挨拶をする時とかには、「頑張りますのでよろしくお願いします」と言ったりしますよね。
そんな時は、こちらの表現を使います。
ここで、“열심히 하겠습니까 잘 부탁드립니다 (ヨルシミ ハゲッスムニカ チャル プタクトゥリムニダ)”と、元の日本語のように繋げたらダメなのか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、繋げてしまうと、「がんばるんだから、ちゃんと面倒見てくれよ」という生意気なニュアンスになるので、途中で切った方がいいです。
今年もよろしくお願いします
日本では、年始の挨拶で、「今年もよろしくお願いします」と言いますが、韓国語だとどうなるのでしょうか?
一応、韓国語では、올해도 잘 부탁드립니다(オレド チャル チャルプタクトゥリムニダ)と訳すことは可能です。
ただ、韓国語では、「今年もよろしくお願いします」という表現は年始に使いません。
年始の挨拶では、まず、새해 복 많이 받으세요. (セヘボンマニ パドゥセヨ)と新年の挨拶をした後、
- 새해에는 행복한 일만 가득하시길 바라겠습니다.(セヘエヌン ヘンボッカン イルマン カドゥッカシギル パラゲッスムニダ)→新しい年に幸せなことがだけがいっぱいあることを願います)
- 좋은 일들만 가득하시길 바라겠습니다.(チョウン イルマン カドゥッカシギル パラゲッスムニダ)→良いことがだけが、いっぱいあることを願います。
- 새해에 바라는 소원 성취하시길 바랍니다.(セヘエ パラヌン ソウォン ソンチェ ハシギル パラムニダ)→新しい年に願い事が成就することを願います。
- 건강하시고 가내 평안하시기를 기원합니다.(コンガンハシゴ カネ ピョナシギル キオナムニダ)→健康で、家の中が平安になることを祈願します。
というような表現があります。
ただ、これらの表現を覚えるのは大変だと思うので、必要に応じてコピペして下さい^^;
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 年末になってくると、日本では、年末は「良いお年をお過ごし下さい」、そして年始になると「明けましておめでとうございます」という挨拶を使うかと思います。 ただ、韓国語では、年末も年始も …
娘のイラストもチャルプタクトゥリゲッスムニダ!
韓国語に関する記事を書き始める時にもお伝えしたのですが、イラストは私の娘にお願いしています。
娘は、幼稚園の時から、絵を描くのが大好きで、普段はスマホばかり見ているのですが、
「夜遅くなったから、スマホは見ちゃダメ」
というと、今度はひたすら絵を描いています。
つまり、なかなか勉強しないということなのですが^^;
娘の部屋には、娘が小学5年生から書いた絵をまとめた厚めのスケッチブックがあるのですが、今は20冊目です。
ブログ用にイラストをお願いすると、10分ぐらいでどんな絵にするか考えて、5分ぐらいでサラっと書いてしまいます^^
そんな絵が大好きな娘のイラストも、暖かい目で見て頂けますと幸いです。
娘のイラストもチョンマル(本当に) チャル プタクトゥリゲッスムニダ!
>>韓国語のあいさつ19選!アンニョンハセヨだけから脱却しよう!
>>韓国語の日常会話フレーズ34選!韓国生活に欠かせない表現をご紹介
スポンサードリンク
ほとんど、理解できます。
最後の新年のあいさつに付け加える表現はためになります。
日本にいるので、使わないから。
年始のあいさつのカタカナですが
바라겠습니다.パラムニダ→パラゲッスムニダ
바랍니다.ボラムニダ→パラムニダ
기원합니다.キオンハムニダ→キウォナムニダ
ではないでしょうか。
まぁ所詮、ハングル発音をカタカナで表現することが無理なのですが。
たくさん
コメント頂き、ありがとうございます。
年始の挨拶は誤字だらけですみませんでしたm(__)m
たくさんのおっしゃる通り、カタカナだと難しいというか、特にパッチムを書く時が悩むところですよね~^^;
娘ちゃん、更に上手くなりましたね!くまもんみたいなマスコットキャラクターが出来そうですね。
この際、ペンネームを作ってイラストの横にサイン入れましょう~娘ちゃん잘 부탁해( `ー´)ノ
Megさん
コメントありがとうございます。
はい、最近は妻からいろいろ指導を受けていますので!
ペンネーム使った方が、プロっぽく見えますかね~^^
まだ、よく分からないことが多いのですが、検討させて頂きますm(__)m
よろしくお願いしますも、日本と同じかと思いましたが
微妙に違うんですね
新年の挨拶もちがうんですね
私には全部は覚えられませんが、一般的なよろしくお願いいたしますを覚えておきます
ペンネ-ムけんさんでもよろしいじゃありませんか
線友に「馬鹿もん」と名乗る方がいまして、スカイプでお話を
しますとき、ちょっと抵抗を感じてしまうことがあります
おじょうさん、イラストお上手ですね
すいすいと描かれるんでしょう
絵心十分おありです、お父さんのアシスタントとして
有望かつ期待してます。
ところで今は韓国は旧正月ですか
年賀状はあるんでしょうか
りんどうさん
コメントありがとうございます。
挨拶の文化って日本と韓国は似ているようで違うことも結構多いですよね~
イラストは娘の著作物なので、私のペンネームだとちょっとという感じがあり・・・
ちょっと娘と相談してみます!
韓国の旧正月のお休みは6日(水)まででした。
年賀状は、たまーにご年配の方が送るケースもあるようですが、基本的には送らないです^^
ペンネ-ムの件
そうでしたね、著作権のこと忘れていましたよ
ピンとずれした書き込みでごめんなさい
グ-グル辞書で翻訳を出しますと
ハングルのキ-ボ-ドがでてきますが
ハングルがよくわからなくて打ち込めないんですよ
良い方法がありましたら教えてください
りんどうさん
いえいえ、気にしないでください。
まだ子供の絵なので^^;
ハングルの入力に関しては私も偉そうなこと言えないですm(__)m
実際、これは数をこなすしかないんじゃないかなと思います。
私自身も打ち間違えることは多いので、
入力した後、そのハングルを翻訳サイトで日本語に
翻訳してちゃんと元の日本語になるかチェックしたりしています^^