※この記事にはプロモーションが含まれています。
中国では韓国がTHAAD(高高度ミサイル防衛システム)の配置に対抗して、韓国旅行ツアーの販売を中止する措置を取りました。
やることが、えげつな~と思いつつ、今まで増加し続けてきた中国人観光客が、果たして韓国の観光地から一気に姿を消してしまうのか、いろいろ気になっていました。
そんな時、先日、たまたまソウルの明洞へ行く機会があったので、そこで感じたり、聞いたり、そして驚いたりしたことをレポートしていきます!
明洞の観光客が減少している?
数ヶ月前に明洞を訪れた際は、人が街の中を埋め尽くしていて、特に中国人観光客が多く、まさに明洞は中国人だらけといった感じでした。
また日本人観光客はかなり減少していたので、日本語の会話というのはほとんど聞くことが出来ない状態だったのです。
ところが、先日、明洞へ行った際は、日曜日の昼間という混みやすい時期であったにも関わらず、以前に比べると結構人がまばらになった印象を受けました。
それでも、中国人観光客はちらほら見かけましたが、恐らくこういった人達は、団体ではなく個人で韓国へ旅行に来た人達なんだと思います。
(中国政府が販売を中止したのは、韓国への団体ツアーのみなので)
そして、一番驚いたのは、以前はあれほどまでに聞くのが難しった日本語の会話を至る所で聞くことが出来たということです。
恐らく、日本人観光客はそれほど増えてはいないのでしょうが、中国人の団体ツアー客が激減したので、相対的に目立つようになったのだと思います。
面白いように日本人観光客を見つけることが出来て、日本人の私としてはやはりうれしかったです^^
化粧品の販売スタッフの言語も・・・
また、以前は、化粧品のお店の前に立って販売をしている店員さんは、中国語で客引きをしていました。
しかし、今回は、韓国語、日本語、あとどこか分からない国の言葉を話しているところが多く、中国語で話している店員さんは、ほとんど見かけませんでした。
化粧品のお店はちょっと心配ですよね・・・
明洞で働いている人に聞いてみると・・・
さらに、明洞で働いている人に最近の様子をいろいろ聞いてみることにしました。
まず、明洞でマッサージのチラシを配っている現地滞在の日本人の方に聞いてみると、やはり私と同じように中国人観光客が激減していると実感されていました。
ちなみにその方は日本人観光客のみを対象として声掛けをされているので、日本人観光客が見つけやすくなって仕事の効率が上がったかもしれません^^;
また、明洞のミリオネアの2FでRichというアクセサリーショップの店長さんに状況を聞いてみたところ、
「確かに、中国の団体観光客は減ったかもしれないですけど、個人のお客さんは来ているし、中国は人口が多いですから、それほど大きな影響はないんじゃないですかね~」
と意外にもポジティブな様子で話されていました。
確かに
元々、韓国へ行きたいと思っている中国人の個人客の母数が多い
↓
団体客がいなくなると、飛行機の席が取りやすくなる
↓
空いた席に個人客が入ってくるようになる
という考え方もありなのかもしれませんね。
もちろん、希望的観測がふんだんに盛り込まれていると思いますし、これから中国が個人観光客に対しても規制を掛けてくる可能性は十分ありますので。
ただ、明洞に来る中国人観光客は元々、アクセサリーショップで買い物をする人がほとんどいなかったそうで・・・
その店長さんとしては、中国人観光客の動向に変化があっても影響はないとのことでした^^
(日本人観光客と中国人観光客は韓国で買うものがかなり違うという話はよく聞きます)
中国の国策って恐ろしい
それにしても、今回、驚いたのは中国の国策の影響力です。
国のトップの指示でここまで明洞の雰囲気が変わるのですから・・・
そういった観点でも、行きたい人が行きたい国へ行ける自由な国の日本に生まれて自分は本当に良かったと改めて実感しました^^
あと、今は、中国人観光客が減少しているので、日本人観光客にとっては、ゆったりとした旅行を楽しみやすくなっているのではないでしょうか!
実際、日韓関係もなかなか改善していないですが、それでも日本人の私としては明洞が中国人だらけになるよりは、日本人観光客で活気づく方がずっとうれしいですので^^
いつも楽しく拝見させていただいてます。
4年ぶりに去年、ソウルに行きました。韓国は、初めての友達とスンシルデモを週末にやっていた頃にです。明洞に近いホテルに泊まったのですが、明洞の街の様変わりに驚きました。
中国人だらけで、お店の中もゆっくり見ることができず。ロッテ免税店も、早々に退散。
江南方面ならと思い逃げ出しました(笑)
反日傾向が強いかなと、覚悟していったのですが、どこに行っても不愉快な事はなく、楽しんで帰っては来ましたが、中国パワーには閉口しました。
GWに、また遊びに行くのですが
次回は、明洞、ゆっくり歩けるでしょうかね
メープルさん
コメントありがとうございます!
確かに今までは中国人が多すぎましたよね^^;
今朝のニュースでは中国がこれから韓国への旅行の規制をさらに強化していくと言っていたので、GWは明洞をかなりゆっくり歩けるんじゃないかと思います。
楽しい韓国旅行になることを願っています!
中国政府による単なる政治的嫌がらせなので、中国人旅行客はまたワンサと戻ってきますよ。すでに中国国内では中国政府や一部「民間」による一連の対応について、これでいいのかという批判も出ていますしね。
中国政府は嫌がらせをしてどれ位韓国政府や韓国人が動揺するか見てみたのでしょう。中国らしいなと思いますが、中国人全体の意思ではないので、過剰反応しちゃだめですよね。上に政策有れば下に対策ありの国なので気長にみていくのが良いでしょう。
中国と付き合うには相手の考えや目的を正確に摑んで、あまり真剣にならないのが肝要だと考えます。
cdaさん
コメントありがとうございます。
確かに私も先回の記事で書きましたが、こういうことをやると結果的には自分の首を絞めることにもなるので、そういった観点でも長続きはしないかもしれないですよね~
実際、この件に関しては私も日本人で直接は関係ないので第三者の立場から客観的に見ていこうと思いまーす。
日本は来たい人は誰でも来れる国でもありますね。
今日本はほんと外国からの観光客が多くて、渋谷のハチ公前では東南アジアも中国も韓国も欧米の人達も写真を次々に撮っていて、通りかかるとシャッター押すの頼まれますし。
浅草はヒジャブ被って着物きてる女性とか、いろんな言葉が聞こえてきてここはどこ?状態です。
紅葉の時期に飛騨高山に行ったらホテルは白人の方が半分、街中は東南アジアの団体客で溢れてました。
私がお土産に買う塩せんべいと漬物をじっと見ていた東南アジアの男の人達、それが美味しいのかと思ったらしく、買いにいってしまいました。
塩せんべいとカブの漬物は東南アジアの人達の口に合わないんじゃないかと心配ですが…
欧米の人は物はあまり買わない感じでした。写真を沢山撮っています。
USJに行った友人いわく、USJは今八割、中国語と韓国語が聞こえてくるそうです。
大江戸博物館に行くと、欧米の親子連れがじっくり英文の説明を読みながら、日本の歴史を勉強してたりします。そういうところにはアジアの人達は少ないです。
欧米の人達が日本に観光に来る目的と、中韓、東南アジアの人達が来る目的は明らかに違うことを感じますね。
日本には中国人と韓国人の観光客は同じ位来ています。韓国の人口を考えるとすごい数ですよね。
韓国政府が日本を敵対視した時期に逆に日本への観光客がどんどん増えた事実ってどういう意味?と思いますが。
日本から韓国旅行が増えたのは明らかに韓流人気のお陰でしたが、それにはいろんな日本のマスコミの宣伝の協力と押しがありました。
韓国から日本の旅行が増えた現在、韓国が日本のいい宣伝をしてくれた事はなかった、むしろ悪い話ばかりだったのにね。
円安のせいもあるけれど…
多分、ほんとうに日本はそんな嫌な国なのか?
が知りたかったんじゃないのかと思いますよ。
それでそう思ったら二度と来なかったでしょうが、リピーターが多く口コミでさらに韓国からどんどん日本に来てくれているようだと思います。
韓国への中国からの観光客は、大統領が変われば、緩和されるのは目に見えてますし、数ヶ月の話だと思いますが…。
日本では、日韓関係が悪くなっても、韓国ドラマの放送もあったし、K-POPも少なくなっても音楽番組に出てましたし、(日本の音楽番組自体が減りました)
雑誌もありました。
慰安婦合意になってから、すぐまた元に戻そうと、この一年間は、韓国旅行の紹介を、旅番組や王様のブランチ等で、何度もやっていましたよ。
ケンさんは見れないから知らないでしょうが。
日本政府もメディアも努力をしたと思います。
釜山に慰安婦像設置される直前にまさに釜山&大邱旅行の特集番組を見ていましたよ。
あの頃は釜山旅行押しでしたね。
釜山市もそうでした。
そんな動きのせいで、慰安婦像は余計に釜山におかれたんじゃないかと思ったくらいです。
それだけはわかってくださいね。
日本の場合さん
日本は大人の対応をしているということですね~
ただ「それだけはわかってくださいね」と言われましても、
別に私は日本が努力していないとか一言も話していないのですが^^;
それ以前に、今回の記事のテーマは中国人観光客の話なので・・・
ところで前々から気になっていたのですが、日本の場合さんは私以外の方にもこういったスタイルで長文の返信をされているのでしょうか?
なんだか、日本の場合さんに目を付けられてしまったみたいで、最近、怖いです^^;
昨日からソウルに来てますが、確かに中国人が2年ほど前に来たときに比べると減ってますね。中国語が聴こえても、よく聞くと台湾語が目立ちます。
店員にも朝鮮族が多かったのが減ってるようです。
意外なのは、ロシア人が以前より増えてますね。トンデムンのデパートにも以前は見た記憶がないロシア語が書かれてましたし。
まあ、今ソウルにいて一番の問題は、昨日から行くと連絡していたにもかかわらず、相手はプサンにいるという放置プレイを喰らってることですけどね。
通りすがりさん
通りすがりさんの語学力凄いですね~
私は中国語と台湾語の違いがよく分からないですし、ロシア人とヨーロッパの人とアメリカ人の区別がよくつかないので^^;
放置プレイ大変だと思いますが、ガンガン文句を言って、その方が早くソウルに戻って来られることを願っています!