※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国に住んでいると、韓国と日本ではクレジットカードに対する考え方が随分違うなあと感じることが多いです。
日本の方に具体的な話をすると、ビックリされることが多いです。
そこで、今回は、そんな韓国のクレジットカード事情をまとめてみました。
韓国はクレジットカードの普及度が世界一
日本クレジット協会が発表した諸外国のキャッシュレス(カード決済)に関する統計によると、2015年(平成27年度)における韓国のクレジットカードの決済比率は72.3%だったということです。
そして、デビットカード(チェックカード)の決済比率も17.6%あり、カードの決済比率は90.0%という驚異的な数値となっています。
日本や他の国と比べてみると、その差は歴然としています。
国 | クレジットカード | デビットカード | Eマネー | 合計 |
---|---|---|---|---|
韓国 | 72.3% | 17.6% | 0.1% | 90.0% |
日本 | 16.6% | 0.1% | 1.6% | 18.3% |
アメリカ | 25.1% | 19.9% | – | – |
ドイツ | 0.4% | 14.5% | 0.0% | 14.9% |
シンガポール | 32.3% | 22.2% | 2.0% | 56.5% |
韓国はクレジットカードの普及率が高いと感じる時
韓国に住んでいても、韓国はクレジットカードの普及率が高いなあと感じる時があります。
先日、韓国人のお友達と、ある観光地へ行ったのですが、そこの駐車場で変わった看板を見つけました。
駐車場出口 無人精算機 現金決済不可 (信用/チェックカード専用)
と書いてあります。
つまりクレジットカードかチェックカードを持っていないと、駐車場から出られないのです。
ちなみに、私も、以前、1,000ウォン(約100円)で入れる観光地へ行った際、たまたま現金を持ち合わせいなかったのですが、クレジットカードで支払いが出来ました^^
国が進める韓国のクレジットカード政策
また、韓国では、政府がクレジットカードの利用を推進するため、
- 年商2,400万ウォン(約240万円)を超えるお店は、店舗でのクレジットカードの取扱いを義務付け
- 年間のクレジットカード利用額の20%を所得から控除する(上限300万ウォン)
- クレジットカードを1,000円以上利用すると宝くじの権利を獲得できた(今は廃止されているようです)
という制度を実施して来ました。
実際、私の妻が働いていた会社で、クレジットカードを使わずに現金払いをしていたら、年末調整で600万ウォン(約60万円)を支払うことになってしまった人もいたぐらいです。
もちろん、私の妻も、節税のために、支払いの際は一生懸命クレジットカードを使っています^^;
韓国でクレジットカードが普及している理由
では、なぜ韓国では国がクレジットカードの普及に熱心なのでしょうか?
一つ目の理由は、やはりクレジットカードを使った方が消費が活性化するからという点が挙げられます。
そして、もう一つ目の理由は、韓国人の友達の話によると、税金対策なのだそうです。
実際、韓国では、現金で決済した際に、それを売上げとして計上せず、脱税する会社が多かったとのこと。
そこで、クレジットカードを普及させて、会社や個人の収支を把握することによって、国がしっかり税金を取るようなシステムを作っているというのです。
ちなみに、先ほどの表で韓国はクレジットカードの利用率も高いけれども、チェックカード(デビットカード)の利用率も高いことに気づかれた方もいらっしゃるかと思います。
その理由も、やはり税金にあります。
クレジットカードを使うと税金が安くなりますが、やはり使い過ぎると怖いという人は、現金ではなく、チェックカードに流れるのです。
チェックカードでもクレジットカードと同様の節税効果があります。
韓国のクレジットカードは安全じゃない!?
また、韓国でのクレジットカードの使い方で、日本と決定的に違うのは、クレジットカードのサインがいい加減ということです。
↓詳しくはこちらの記事にまとめています。
簡単に言ってしまうと、
- 韓国でクレジットカードのサインをする時は線一本でもまったく問題ない
- クレジットカード所有者のサインじゃなくても問題ない(他人でも使える)
- お店の人が勝手にサインをしてしまう時もある
最初は正直、カルチャーショックを受けましたが、最近は慣れました。
また、こういう話を日本人の方に話すと、
「それじゃ、本当に危ないですよね・・・」
と心配されるのですが、大丈夫です!
なぜなら、韓国のクレジットカードは、利用すると、その履歴が所有者のスマホにショートメッセージですぐに届くからです。
ですから、不正利用をすればすぐに分かります。
私も妻のクレジットカードを時々使って買い物をしますが、家に戻ってくると、「結構安かったわね~」とかいろいろチェックされます^^;
ただ、日本のクレジットカードは、そういった機能は付いていないと思うので、韓国で失くした時は要注意です。
韓国ではクレジットカードが便利!でも失くさずに
韓国でクレジットカードを使う場合、VISA、Master、JCB、Amex のいずれかであれば、基本的に使えます。
確かにクレジットカードのシステムが義務化されていない小さなお店では、現金払いを求められることもあります。
ただ、基本的に、クレジットカードはどこでも利用が可能なので一枚あると便利です。
あとは、失くしてしまっって見知らぬ人に勝手に使われないようご注意ください^^
韓国ならではのセールシステム1+1や2+1はすごくお得です。
>>韓国の1+1(ワンプラスワン)や2+1とは?買い方を間違えると・・・
韓国の大型スーパーでは第2、第4日曜日が必ず定休日となります。そのワケとは?
>>韓国のロッテマートやEマートの定休日!必ず休みになる日とは?
韓国の小さなスーパーへ行くと値段が分からないことが本当に多いんです(涙)
>>韓国のスーパーは値段表示がほんとーに良く分からん
韓国のお店で値段を聞く時に覚えておくと便利な韓国語表現をご紹介しています。
>>「いくらですか」は韓国語でオルマエヨ?(얼마예요?)使い方を徹底解説
ケンさんこんにちは。いつも楽しく読ませて頂いてます。
私もお嫁に来たばかりの頃はなんでも現金で払っていたのですが夫から「買い物する時はなるべくクレジットカードで払ってね。税金で優遇してもらえるから」と言われて驚いたことがあります。ケンさんが書かれている「1年間の使用額の20%控除」のことなんですね。
また所得に対して消費より貯蓄が多いと税金をたくさん払わないといけないという話も聞いたのですが、そうやって消費を促してるんですね。
みかんさん
コメントありがとうざいます。
私も妻からよくクレジットカードで支払うよう勧められます。
他にも、両替をし過ぎると税金が上がったり、海外送金をし過ぎると、銀行ローンの金利が上がってしまったり・・・
韓国社会は、すべての情報が住民登録番号で管理されているから、本当にややこしいですよね~^^;
日本もオリンピックを迎えるに当たってキャッシュレス化を進めていくようですが、この話題で思うのは、ソウルと地方も同じなのか?老人も同じようにカードを使用されているのかな?って事です。カードの審査も簡単に通りますか?
カードは凄く便利で私もネットショッピングとかでは使いますが、スキミングや盗難が怖いし、何より韓国では色んな個人情報が国によって管理されているようで怖いです。監視カメラも多いと言うし何でも個人IDが必要みたいなので、もし何かあったら一発で個人情報が出て来る様になってるんじゃないかなってちょっと怖いです。
食堂ではカードで支払うと嫌な顔されるってよく目にしますがどうでしょうか?
服も現金で支払うと手数料分値引いてくれると聞いた事がありますが本当ですか?
Megさん
コメントありがとうございます。
簡単に質問にお答えしますね~
地域別のカードの利用や老人のカード利用について
→ソウルも地方も関係なくカードは使われますし、老人の方もカードは使います。
老人の方はカードの審査に通るのか?
→日本だと安定した収入がカード審査の重要な項目がありますが、韓国では預金や資産があれば作れることは多いそうです。
それに、どうしてもクレジットカードがダメならチェックカード(デビットカード)を持てばいいですからね^^
食堂ではカードで支払うと嫌な顔されるってよく目にしますがどうでしょうか?
→確かに金額が少ないと手数料の点から嫌がられる可能性はあるかもしれませんが、私達はあまりそういったシーンに遭遇しません。
服も現金で支払うと手数料分値引いてくれると聞いた事がありますが本当ですか?
→はい、南大門や東大門とかだと、現金払いで手数料分を値引きしてくれるお店もあります。
特に外国人の方が現金で購入する際は現金領収証(ヒョングンヨンスジュン)を発行する必要もなく、その分、税金を払う必要がなくなりますから^^
あと、日本もキャッシュレス化を進めていますが、韓国と同じ観点から考えると、それによってお金の流れを管理して脱税を防ぐという目的も含まれていると思います。
日本ではマイナンバーも導入されましたし、韓国のような監視社会に近づきつつあるのかもしれませんね・・・
ケン様
質問に丁寧に答えて頂いて有難うございます!
韓国ではご老人もカード(デビットカード)も使用されるんですね。
田舎に住んでいると周りの私の友達も皆若いのにアナログ生活で、ネットやカード等怖いから一切使わないって人が結構いるのです。
都会住みの友達は皆カードで買い物するし、もちろんネット等楽しんでいます。
なのでつい都会と田舎、若者と老人でどうなのかなぁ~って思ってしまいます。
でもたまたま私の周りがそうなのであって違うのかもしれませんが・・個人的感想です(^-^)
個人的には田舎こそITを活用した方が良いと思っています。
私はつい使いすぎるのでクレジットカードやデビット払いはなるべくせず、外で使う時はT-moneyみたいな交通カードに予めお金をチャージしておいて、その範囲で使用しています。
なのでキャッシュレス化する時に交通カード使用可にして欲しいなぁと思っています。
市場での値引きは、「こちらから現金で払うので値引きして下さい」ってこちらから言わないといけないのでしょうか?
Megさん
先ほどちょっと誤解を招く表現がありまして・・・
ソウル:若者も老人もカードを使う
田舎:若者はカードを使うけれども老人はあまり使わない
というのがより正確な表現となりますm(__)m
例えば、私の妻も韓国の田舎出身なのですが、田舎の友達はカードをよく使いますが、妻のご両親はカードを作ろうと思えば作れるけれども使っていません。
(その代わり、スマホはしっかり使われていますけど)
確かにキャッシュレスになると便利になる分、たくさんお金を使ってしまいそうですよね^^;
あと、市場での値引きは、こちらから言わないとやってくれませんよ~
韓国は言ったもん勝ちの社会ですので^^
ケン様
回答有難うございます。
確かに韓国のスマホ普及率高いですよねー
以前、韓国の方にガイドをお願いした事がありますが、ずっとメールでやり取りしてたら相手がご老人だった事がありました。
相手はスマホ、私はガラ系でした(^-^;
市場での値引き交渉は押しに弱いので私にはハードル高いです。
市場は好きですが最近は見学だけにするようにしています。
が、前回の訪韓ではゴリ押しのおばちゃん達に、いつの間にか布団一式と韓服のオーダーを危うく作らされそうになりました。
小物も手に取った瞬間、袋に入れられ、レジに持って行かれました(*_*;
住んでたら鍛えられそうですね!
Megさん
それは大変でしたね^^;
私も押しに弱いところがあるので、そういったところに行ったら、無視して目を合わせないようにしています!
こんなにカードを使っていると、韓国人のカード破産者は結構いるのではありませんか。
アメリカもリーマンブラザーズショック前までは、低所得者がバカみたいにカードを使って限度額を超える買い物をしていましたね。信用とか審査基準って何それです。使えなくなったら、game is overとかフザケタことを言って、また別のところのカードを作っていたのをNHK特番でやってました。
私的には、ドイツのカード利用のし無さに注目します。素晴らしいです。
きっと超が付くほどの現金主義でしょう。やはりドイツ人は堅実な気がします。
因みに私、クレジットカード決済は極力せず、デビットカードもせず、eマネーは交通系だけとしています。マイナンバー制で日本政府は国民のカネの流れを極力把握したかっていますね。それに抗うためです。
cdaさん
コメントありがとうございます。
はい、やっぱりカードを使うとお金使いが荒くなってカード破産に追い込まれる人が増えるのは世界共通の流れだと思います。
私もドイツのカードの普及率の低さに驚きました。
あと、ドイツはネットのインフラも進んでいなくてネットのスピードがすごく遅いという話を聞いたこともあります。
色々な意味でドイツは堅実なんでしょうね^^
国がお金の流れを管理するのは、やっぱり税金対策かなあって思います。
ただ、日本が、韓国みたいに国がお金の使い方に応じて税率をコロコロ変えて干渉してくるようになると、かなり不便さを感じると思います。
もし、マイナンバーで脱税を防ぎ、消費税アップをやめてくれればいいのですが、なかなかそう簡単には行かないんでしょうね・・・
他の方の質問で「クレジットカードだと嫌な顔をされるのでは?」とありましたけど、それはないですよね。
というか、逆で「現金だとよろこばれる」というのは、よくありますね。
現金の場合、少しまけてくれることもありますし。
どうも、現金だと記録が残らないので、(言ってしまえば)脱税しやすくなるから、というのはあるみたいですね。(^^;;
quazmさん
コメントありがとうございます。
私は南大門で、クレジットカード払いをお願いしたら、
「それじゃ、儲からないから」ときっぱり断られたことがあります^^;
やっぱり、韓国のお店が喜ぶのは、現金払い&現金領収証なしのパターンですよね~^^
自分は、ほとんどクレカ支払です。
いちいち細かい小銭持っていなくてもよいし。
スーパーで2~300円の買い物でも平気。
一括払いです、リボは絶対に使いません。
ポイントもつくし。
しかし、初めて韓国の友人からクレカ払いのときの
サインには、びっくりしました。
くるくるっと丸書いておしまい^^
え~と思いましたよ、自分は漢字で一所懸命書いているのに。
たくさん
コメントありがとうございます。
まだ、丸を書いているなんて丁寧ですよね~
私が見ている人達の大半は、線一本ですから(笑)
私も日本のカードを使う時は、漢字で書きますが、少し焦るぐらいです^^;