※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国に住んでいると地元の小さなスーパーを利用することがよくあります。
ただ、その時、戸惑うことがよくあるんですね。
それは、韓国のスーパーの値段表記が本当によく分からないということです。
値段表記がない・・・
例えば、典型的なのは地元の小さなスーパーのお菓子コーナーです。
値段表記がまったくありません。
一応、お菓子の場合は、袋の裏に値段が小さく書いてあって、そこで確認するという方法があります。
あとは、レジまで持っていって、「これいくらですか?」と聞いてピッとしてもらうしかありません。
ただ、買う量が増えた場合、一つ一つの値段を聞くのは、失礼になってしまうので、値段のことは気にせず、いったん買ってしまことは多いです。
そして、思った以上に値段が高くて軽く落ち込む時も結構多いです・・・
値段が違うんじゃない!?
もちろん、ロッテマートなどの大手スーパーになると値札は基本的には付けています。
ただ、たまに値札の付け方がかなりいい加減な時があります。
例えば、以前、私がシーチキンの缶詰を買おうとした時のことです。
買いたいのは右側の缶詰なのですが、値段がよく分かりません。
こんな感じで、値段が分からず躊躇してしまうとか、安いと思って買ったら、レジで計算してみると、実は別の商品の値札だったということは韓国のスーパーではよくあることです。
韓国のお店で安いところはどこ?
実際、韓国では、食品関係のものを買おうとした場合、いくつかの方法がありますが、安い順に並べると以下のようになります。
市場<ロッテマートやeマートなどのチェーン店など大きめのスーパー<地元の小さなスーパー<コンビニ
韓国の市場はやはり安い傾向がありますが衛生面で少し心配なところがあります。
また、チェーン店のスーパーはよく割引セールや、1+1セールをやっているので、お買得になるケースが多いですし、利用者が多いので、品質面では一番安心出来ます。
ただ、小さなスーパーでもメチャクチャ値段が高い訳ではないですし、コーヒーやアイスなど意外と安く売っているものもあったりします。
だから、私はそんな大体の相場感を頭に入れた上で、値札を半分見て、半分は見ないで、最後はレジでエイヤーという感じになることは多いです。
こんな感じで、韓国に住んでいたらアバウトな感覚に慣れないと生きていけないのです^^;
韓国ならではのセールシステム1+1や2+1はすごくお得です。
>>韓国の1+1(ワンプラスワン)や2+1とは?買い方を間違えると・・・
韓国の大型スーパーでは第2、第4日曜日が必ず定休日となります。そのワケとは?
>>韓国のロッテマートやEマートの定休日!必ず休みになる日とは?
韓国はクレジットカード社会なので、どこでもクレカが使えます。
>>韓国のクレジットカード事情~実際に住んでみて感じること
韓国のお店で値段を聞く時に覚えておくと便利な韓国語表現をご紹介しています。
>>「いくらですか」は韓国語でオルマエヨ?(얼마예요?)使い方を徹底解説
韓国は値上げをひんぱんにしますよね。コンビニで値札とレジの値段が違うので抗議したことがあります。現場が追いつかないんでしょうね。
デフレの日本のスーパーでそういうことがありませんね〜〜
ひょのさん
コメントありがとうございます!
確かに韓国は物価が上がり続けていますが、日本はデフレで値段が変わらなさすぎるから、逆にその差が際立って見えてしまうのかもしれませんね~
韓国の物価は上がったら下げないのが現状ですね。
前が安すぎたという概念があるからだと理解しています。
結婚当初は、ペプシコーラの缶ジュースが300wだったと記憶しています。僕は今実は50代で小学校低学年の時、瓶のペプシコーラが当たり外れのキャプの上蓋が流行り、ミリンダとか
当時30円だったと記憶してますが、約30年から40年遅れていると思われました。
預貯金も、結婚したときは、一般の銀行で定期が利子が7%もついて当時日本は1%です。しかも、地方税や国税が
引かれないというなんとも驚きの利子がついてきました!
段々と日本の税金のやりかたと同じように税金が引かれる様になったのは10年くらい前のことです。
実は、その頃からジュースやコーヒーが値上がりして戻らない現象があり、野菜や肉魚が値上がりして下がらない様になりました。
昔の韓国のコーヒーは不味くてとても日本人が飲める味ではなかったですが、韓国人はこれが普通だよって感じで飲んでいました。
今ではカフェも日本と同レベルの味を提供する店が多いですが、そうなってくると原材料費や人件費も上がり値段もそれなりに同等になってきたのではないでしょうか。
野菜などはキャベツが1玉4000w前後で日本なら春キャベツ位の値段を通年していますし、鯖に関しては、日本ではスーパーの安売りの目玉になりやすいのですが、1p二本で
5000w位だと平気で韓国では買いますね。
むしろ、極端に安く売ると、鮮度が悪いとか想像して売れ残っている感じも見えます。
冷麺も昔は4000w位でしたが、今は7000w程度で出しています、手打ちならまだしも、乾麺で袋のスープを入れて、泥棒のようにぼったくりの店も同じ値段かよ?という感じもありますから。
生活してみて感じるのは、日本と食費はそんなに変わらないか高い感じで、よほどの田舎に行かないと日本よりも安いと感じません。
釜山で感じるのは、農直産Mがセールで安く新鮮に買えます。その次はeM、メガM、ロッテMの順、市場は安く買える所もあるが、意外とそうでもない感じ。
魚の鮮度は、やはり落ちます。日本では、漁港での鮮度保持の確立もさる事ながら流通の温度を保っていますから
パックで売られる状態でも新鮮ですが、こちらは、トラックの
輸送の問題、魚市場での鮮度保持の問題と未だにあります。
なので、刺身などは生きている水槽で買うのが常識で、死んでいる魚は刺身では食べません。が、僕は刺身屋でも食あたり3回あり、韓国では食べません。アズンマがまな板で捌き、同じまな板で刺身をして、水槽の海水で真っ白なタオルを清潔そうに洗いますが、腸炎ビブリオ菌が海水にあるの知らないの?真水洗ってよ!とか衛生面ではアフリカ並みの基準です。
なので、刺身屋も僕基準で行けるのは1件だけです。
牛乳は大体2000wですが1+1になりやすく、大抵は2本売ですが、小さいMでは1+1で4000wとかありますし、一個
650wのカップラーメンが6個ででは4200wとかもあり本当か?という店も多数あります。
常に気をつけて買っている人は気付きますが、なんとなくたまに買い物をする人は多いから安いだろうと引っかかります。eM,ロッテMクラスの全国展開のMではありませんが、中規模や農直産Mクラスでは、セール品でも同じ値段だったり
隣の値段と勘違いする様にワザとしている置き方は日常です。僕はレジで画面を必ず見て違う時は、ピロオプソーと弾きます。そうするとレジ打ちの人は次からは「これ値段がおかしいかも?」という人もいますが、嫌な顔をする人もいます。
コンビニでは、そういうのは殆どないですが、Mよりは買うものによっては安い時もあるし、割高の時もある。
ジュースや賞味期限が早いものは1+1や2+2とか店によって違いますが、日本と同じく買取制ですから売れなければ自家用ですから、安く売るわけです。通常に出るものは2割ほど高いです。焼酎などはMで1300wですがコンビニでは1500~1700で店によって違います。シクタンでは4000wが今の相場です。昔は焼酎1000wでお釣りが来たのに!
チャンモンニンに挨拶に行くときは1p30本入りを配達してもらって25000w出した記憶がありますね!
まだ、まだケーソありますがこの辺で!でも、面白いですね韓国は!
タケさん
コメントありがとうございます!
私は、以前、釜山はそれほど物価は高くないという話を聞いたことがあったのですが、そうでもないんですね・・・
それにしても、ここまで価格の変化をチェックされているのはすごいと思います(*_*)
まとめ買いの落とし穴の話、とても参考になりました!
韓国はちょっとしたところで、だまそうとする人が結構いるから気を付けないといけないですよね。
あと、私が最近、気になっているのは卵で、一時期、鳥インフルエンザの影響で卵の値段が2~3倍に跳ね上がってしまいましたが、その後もなかなか値段が下がりません。
鳥インフルエンザの時、相当な数の雌鶏が殺処分されたので、その影響が続いているという話もありますが、もしかしたら、業者の人は、雌鶏が増えて来ても、今の価格を下げないよう画策してくれるんじゃないかと思っています。
韓国で安いものを買おうとすると、質がガクンと落ちることもよくあるから、本当に頭を使って買い物しないといけないですよね^^
そうですよね!
卵は、今年の冬にインフルエンザで30万羽とも50万羽とも言われますが、殺処分は尋常ではない数に成ったと報道さました。
卵から鶏が卵を産むまでにおよそ5ヶ月と言われます。でも、最初はMサイズよりも小さく、売り物のサイズは6ヶ月以上かかると言われます。その間農家の人たちは、保証金と保険で収入を補てんしますが、通常価格に戻るのは一年後位と思われます。
なので、最近の通常の値段は釜山では30個入り8000wです。今度の土曜日は、久々に農直産Mで30個入り2980wで売り出しの広告が出ました。一人1pで100p限定ですが
ハイモニーたちは目の色を変えて並びますね!負けます!
で、通常の卵はLサイズ以上に大きくなっています!特売用は小さくなっています。(若鶏だから)
でも、玉子1玉で200w~3000wとかは日本では普通じゃないでしょうか、スーパーの特売で1p100円とかありますが、通常200円前後で売っていて、夏場は300円近くになりますよね。であれば、韓国のケラン相場は高くないと感じています。
育ち盛りの息子には、高くても良質のたんぱく質を食べさせないと成長に支障がきたしますので、僕は15000wの時でも買いましたね。牛乳とケランは成長期の子供にとって必須です。納豆が韓国ではバカ高いので諦めますが、日本では納豆は良質のたんぱく質の代表格!
身長が一年で10センチくらい伸びる時が成長期といいます
この時に良質のたんぱく質を沢山取れるか取れないかで
DNAのマックスになるのだそうで、突然身長が大きくなる人とそうでない人の違いは、そこなんだそうです。
息子は中一ですが、今は170センチありますが、同級生は
180センチもいるそうです。韓国はご案内のとおりチキンが
ものすごく好きな国民で、チキンをおやつのように食べます。ですが、ツゥマリチキンとかは2羽で17000wのペダルが今は30000wですから普通の人は食べる人いません。
値段が変わらない店はブラジルかタイ産の肉なので意外と
買わない韓国人!?国内産が体にいいとこだわる不思議なお国柄!では、タイやブラジルの人どうやって食べるの?
一時、口蹄疫がや牛の問題で文候補が韓国中にそのウイルスが広まると得意のロウソク集会をしましたが、その後アメリカの牛を食べて病気になった人は皆無!でも、FTAも韓国の農家の大半は潰れるといいながら、そんなことはなかったし、デマを鵜呑みにしているととんでもない事がまかり通る韓国。
やったもん勝ち、言ったもん勝ちですが、ロウソクを持った人達だけが韓国人では無いことも事実。国民総意と主張する勢力は、決して国民の総意では無いという、自分たちは総意という解釈を持たなければなりません。
ま、ケランの高騰は当分続きそうです。子育てには辛い日々が続きますが、頑張りましょう!
タケさん
コメントありがとうございます!
韓国で食品を買う時、朝食が結構悩みますよね。
卵も高いですし、納豆も売ってはいますけど日本の3倍ぐらい、パンも韓国には山﨑パンのようなお手頃価格のものがないですし・・・
時々、子供達はチキンを食わせろと暴動を起こしますが、チキンもそれなりのお値段がするので、最近、金銭感覚が少し麻痺してきました^^;
そうですね。お互いがんばりましょうp(^^)q
朝食は、僕は味噌汁と梅干、自家製の漬物が定番です。
息子の朝食は朝から焼肉で、昼食は小学校の時には野菜ばっかりだけど、中学校に行ったら毎日肉が出るらしいです。しかも、弱肉強食で強い順に並ぶので序列がはっきりしていて弱い人は最後の方なので何時も少ないか、無いかだそうです。
僕は、基本的に体は10代で基礎づくりをしなさいと言ってます。ご案内のとおり韓国の学校は、クラブ活動というのは無く、8時半に通学して3時には帰ってきます。その後各自ハゴンや運動の活動をしますが、韓国は月謝が発生します。
テコンドーは大体15万w運動のハゴンは大体はそれくらい
勉強はレベルによりますが、40万w位が相場なようです。
妻が5人兄弟なので色々と情報が入ってきますので通ってなくても情報だけはわかります。
ですので、学校から帰り4時にはPCゲーム三昧の毎日!
勉強してる姿を見た事がないので、いいんかな?と思いますが、本人の人生なのでほっときます。運動は、日本にいるときは柔道を幼稚園の時から習わせていたので神経は抜群で、足も速いですが、宝の持ち腐れです。
学校の運動会では何時もテコンドーやサッカー選手を差し置いて一番だそうです。僕からしたら当たり前の事ですが
皆さん驚くそうです。で、2番か3番目の子が釜山のなんとか大会で優勝したとか言ってました。
小さい頃から、運動したらたんぱく質を取りなさいと言い続け寝る前も10回でいいから腕立て伏せと腹筋をしてその後牛乳を飲みなさい。と言って聞かせています。
170センチ68キロの堂々たる体格ですが、僕には利き手なら両手でも腕相撲で負けるので、一目置いているようです。
タケさん
お子さん、才能に満ち溢れていらしゃいますね(^O^)
韓国は、部活動がなくて、スマホやPCバンにハマるこどもが多いので、親の立場から見れば、せっかく磨けば光る才能をいっぱい持っているかもしれないの、本当にもったいなあと感じることが多いです。
とにかくこういった環境なので、たくましくて生き抜いていくしかないですよね^^
大手スーパーが、Eマートかロッテマートに集約される為に、値段が高いですね。日本みたいに、大手スーパーが5社以上で、競争原理が働くことも無い 買い手市場 と言う事もありますが。
自分用のお土産は、韓国海苔とナッツ類ですね。
ナッツ類は、関税の関係で、韓国の方が安いのが、良いですね。^^
田中さん
コメントありがとうとざいます!
確かに、韓国は財閥企業が牛耳っている分野が多いので、それで値段が高くなってしまうところがあるかと思います。
一応、そういった部分を配慮して、第二第四日曜日は大手スーパーは強制的に休業にさせられていますけど、どれくらい効果があるのかなあという感じです。
あと、電化製品も、サムスンやLGが独占しているので、値段が高いなあと感じることが多いです。
交通費とかはまだ安いですけど、韓国は物価が安いというのは、本当に昔の話になってしまいました^^;
今日は時間がたまたまあるので、何度も恐縮です。
なんか、本当にブログを読めば読むほど同感のことばかり!
なんで、韓国で早く体を作るかと言うと、やはりいじめ問題があり、無駄にいい体の学生沢山います。みんなジムとかで鍛えているらしいです。韓国の場合、小学1年生から色々とあります。
上級生が、「僕たち友達だよね!といい、お金貸してくれる」と言いますが、返ってこないそうです。そして、その子に「友達なんだから僕にもお金貸してくれる」というと今日はない!とか、要するに準恐喝があり、兄弟がない子や弱い子はほぼ引っかかるそうです。(幸いうちの子引っかかりませんが)
親が忙しくて、これでキンパでも買いなさい。と預けると帰ってくるまでには、たかられるのが現実なようです。
何処の国でも何時の時代でもあるのだと思いますが、早すぎます。なので、早く体を作って強くなることは実は無駄ではなく、身を守る事でもあります。
女の子の場合は、事情が変わるそうですが、やはり、気持ちが弱い子や、勉強が出来ない子、貧乏な子はいじめられるようです。ですので、こんなに太って!という女の子はストレスで太るのだと言ってました。
外国で特に韓国での子育ては日本人では文化も違うし経験がないので、どうしていいかわからので、僕は数学と化学が得意教科だったので、そこのところは自分の子を信じて教えています。運動もどうすれば体が強くなるのか考えなくても真似するように一緒にやります。
何かに一生懸命に出来ればそれに連れられて他の教科でも自信が出来るようです。
後は、子供を信じるだけですが。
里帰りの時に小学校の一日体験入学を3年間させましたが
日本の子供たちは子供っぽいそうです。なんとなく想像できます。
タケさん
たくさん読んで頂いてありがとうございます!
お子さんもかなり大変な環境でがんばっていらっしゃるんですね・・・
私の子供が通っていたたソウルの学校では一切そんなことはないのですが、地域によてもやはり差があるのかもしれません。
日本の子供たちが子供っぽいというのは同感です!
というか韓国の子供達は、いつもスマホとハグォンで疲れているのか生気を感じないですし、子供のような活き活き感がなく、かわいいと思えたことがほとんどありません^^;
釜山は公立の学校ではかなりの確率であるらしです。住居の引越しで転校しましたが2校とも有ったといってましたので。大学附属の小中学校とか私立ではないかもしれません。港町なので親も気性が荒いからかも?!
でも、一部だそうですが、確かにいるみたいです。韓国の小学校の高学年からはスマホは無いと友達が作れない様ですね。
ハゴンも3教科掛け持ちで、毎日11時とかまで勉強している子が沢山いるようです。なので始業時間は9時からなんだとか!
学校では、ハゴンで勉強していると仮定して殆どが説明程度で、テストになるようです。経済的な格差はてきめんで家庭教師がついている子供はやはりできるようですが野放しの子は、相当ひどいらしいです。
タケさん
なるほど~
確かにそうですよね。
これは상수さんへの返信にもなりますけど、韓国を卑下したり上から目線で見たりしたいとは思いませんが、特に教育関係では、残念に思うことが多いですよね・・・
このブログは、まだ韓国人を卑下して上から下に眺める視線がいっぱいですね^^笑
うちの子は日本の小学校に転校して間もないですが、こちらはスマホ持ち込み禁止です。私見ですが高校生になるまでスマホを持たせないようです。
うちの子はクラスメートと校庭で遊びに行きました。もちろん携帯なしです。私のこどものころとにていますね。
韓国ではチビで一番前だったのに日本では標準サイズになりました。日本の子が子どもっぽいのはこういうところにもありそうです。
ひょのさん
コメントありがとうございます!
そう言われてみると、韓国はインスタント食品を食べる機会が日本に比べるとかなり少ないですし、トッポッキやチキンなどをしっかり食べる傾向があるので、日本の子達よりも大きくなりやすいのかもしれないですね^^
日本も近年はじわりじわりと生活必需品の値が上がってきています。緩やかなインフレーションです。アベノミクスによる景気回復の実感はありません。
韓国は大統領と財閥の在り方が問題で、日本では官治政治と大企業優遇が問題ですね。日本についてですと、福島第1原子力発電所事故では、事故発生時の東京電力経営陣が罪に問われないのが未だに謎です。東芝もなぜ経営陣が株主はじめ関係者から訴えられずのうのうとしていられるのか。
日本も韓国も第2次世界大戦後にできた社会体制が、60年から70年ほど経ち、制度疲労を起こしてどうしようもなくなっている。私はそう感じます。韓国の場合ですが、建国理念が反日独立運動の思想にもとづいているので、反日の精神が消えてしまうことはありません。が、その精神だけで現下の社会構造上の矛盾を克服できるわけではありませんね。必ずどこかで臨界点を迎えると思います。そこが韓国人の踏ん張り処でしょう。
特定勢力の反日煽動にどっぷりつかった韓国人には、出所不明なネット上の書き込みや噂話やマスメディアから繰り出される悪意をもって捻じ曲げられたニュースや情報を鵜吞みにしないでほしいです。さまざまな信頼性のある確度の高い情報にあたって等身大の日本や日本人を正確に摑んでほしいです。長文乱文多謝。
cdaさん
コメントありがとうございます。
最近、人々がどういう意図でどういった情報を発信しているのか、鵜呑みにしないでキチンと判断していくことが本当に大切だなあと感じます。
これは日本人、韓国人関係なく、共通したことだと思いますし、私もそういった意味では気を付けようと思いますm(__)m
どうしても必要がないのなら、値段がはっきりしないものは買わないという選択肢もあります。
必要なものなら値段確認は当然で、これは当地の韓国人もしていることなので…。
棚の値段表示と商品が合っているかは、韓国語を読む練習にもなりますが、棚側にバーコード表示があればそれで確認ができます。
在韓10年以上さん
コメントありがとうございます。
バーコードという発想はさすがにありませんでした^^;
まあ、最近は、いちいち値段を確認するのも面倒なので、レジでのスリル感を楽しむ機会も増えてきました( ̄- ̄)