こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
今回は、ヨギという韓国語について解説をしていきます。
ヨギは、日常生活で本当によく使う表現なので、韓国ドラマで耳にする方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ヨギを使った定番のフレーズや旅行で使える表現などをお伝えしていきます!
ヨギの韓国語での意味
ヨギは、韓国語で여기と書き、「ここ」、「こちら」、「ここへ」という意味になります。
つまり、場所を指す表現という訳ですね。
ついでなので、韓国語で、ここ、そこ、あそこ、どこの言い方をまとめておくと、
- ヨギ(여기):ここ
- コギ(거기):そこ
- チョギ(저기):あそこ
- オディ(어디):どこ
となります。
ちなみに、ヨギとよく似た表現で、イゴ(이거)があります。
ヨギは「ここ」であるのに対して、イゴは「これ」という意味なので、間違えないようにして下さいね。
ヨギを使った韓国語表現
例えば、韓国旅行中にタクシーに乗って、降りる場所を指定したい時は、
ここで降ろして下さい。
とタクシー運転手の方に伝えると良いでしょう。
子供が何か悪いことをして、お説教をする時は、
ここに座りなさい。
と言います。
また、友達を自宅に案内する際、家の近くまで来たら、
ここが、私の家だよ。
と言ったりします。
他にも、ヨギを使った表現はたくさんありますが、日常生活で、よく使う表現をさらにピックアップしてみました。
ヨギヨ~
韓国の食堂で、食事をしていて、店員さんに注文内容を伝えるなど、何かお願いしたい時や聞きたい時があった時、
「ヨギヨ~(여기요~)」
と呼びかけます。
直訳したら、「こちらでーす」となりますが、日本語的に訳すとしたら「すみませーん」という意味になりますね。
何か悪いことをした時の「すみません」の意味は、こちらです。
ヨギヨとチョギヨの違い
お店で店員さんを呼ぶ時、ヨギヨ以外にチョギヨ(저기요)と言ったりもします。
チョギヨは、直訳したら「そこの人」みたいな感じで、日本語的に訳すと、「あのう」とか「すみません」という意味になります。
ですから、ヨギヨとチョギヨは、同じ意味の表現として使えます。
ただ、敢えて違いを言うのであれば、チョギヨの方が、少し丁寧なニュアンスがあります。
ヨギイッタ
ヨギイッタ(여기 있다)は「ここにある」という意味です。
例えば、こんな感じで使います。
私のスマートフォン見なかった? あっ、ここにあった。
(このセリフは我が家で何度、使われていることか・・・)
探し物を見つけて、自分で「ヨギイッタ」と独り言のように言う時もあれば、他の人が見つけた時も、その人が「ヨギイッタ」と言う時もあります。
また、少し丁寧に表現したいのであれば、「ヨギイッソヨ(여기 있어요)」と言えば良いでしょう。
ヨギカジ
ヨギカジ(여기까지)は「ここまで」という意味です。
例えば我が家には、公文の先生が週に一度、訪問をして、勉強を教えてくれるのですが、時間が終わる時になったら。
今日はここまで。
と言いながら、最後を締めています。
子供達がホッとする瞬間ですね^^
ヨギ オディエヨ
ヨギ オディエヨ(여기 어디예요)は、「ここはどこですか?」という意味です。
韓国語では「~は」という意味の「는(은)」を省略する時もありますが、
と、「는(은)」を含めて表現しても大丈夫です。
韓国旅行で、街を歩いていて、自分のいる場所が分からなくなった時や、どこかの風景写真を見て、「ここはどこなの?」と聞く時などに、使えますね。
或いは、日本でもドラマで記憶喪失になった人が言う有名(!?)な台詞「ここはどこ?私は誰?」は韓国語では、
と表現することが出来ます。
まとめ
ヨギは、「ここ」、「こちら」、「ここへ」という意味ですが、日常生活では、本当にいろいろなシーンで使える表現です。
また、韓国旅行中も、単語の意味が分からない時は、「ヨギ、ヨギ」と指さしながら話したら、意外に通じてしまうかもしれないので、是非、有効活用してみて下さい^^
↓いつも応援して頂き、本当にありがとうございます!
にほんブログ村
合わせて読みたい記事
日本では、昔は記憶喪失という設定はあったが、最近はないな。
韓国は多いよね、記憶喪失、痴呆症、交通事故でベッドのシーン^^
今週末は外出自粛お願いが出されてしまい、閉じこもり生活かな。
たくさん
やっぱり、人生のピンチは、ドラマを面白くするために、
最高のエキスですからね^^
今週末は、日本も韓国も閉じこもり生活の人が多いと思うので、
明日、netflixからでも放送が始まる超面白いドラマを
ご紹介しますね!