※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
豚(ぶた)は韓国でも非常に馴染みのある動物です。韓国の豚と聞くと、美味しい韓国料理のことを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。そんな豚のことを韓国語では何と言うのでしょうか?
そこで、この記事では豚の韓国語での表現について、例文も交えてお伝えしていきます。また、その中で、豚に対する日本と韓国での考え方の違いもいろいろ出てくるので、韓国において豚が持つ意味についても解説していきます。
豚(ぶた)は韓国語で돼지(テジ)
豚は韓国語で돼지(テジ)と言います。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
돼지 | テジ | 豚(ぶた) |
カタカナで表記する際、テジと書きましたが、厳密に言えばトェジの方が近いかもしれません。韓国語をカタカナで表記する際は、こんな感じで悩むことが多いです^^; ですから、돼지(テジ)の発音は、実際の韓国語を聞きながら覚えることをおすすめいたします。
豚に関連する韓国語表現
豚に関連する韓国語の表現としては以下のようなものがあります。
- 돼지고기(テジコギ):豚肉
- 돼지갈비(テジカルビ):豚カルビ
- 돼지 곱창(テジコプチャン):豚ホルモン
- 돼지 바(テジバー):テジバー(韓国で人気のアイスバー)
- 돼지 꼬리(テジ コリ):豚のしっぽ
- 돼지 머리(テジ モリ):豚の頭
- 돼지띠(テジティ):豚年
- 아기 돼지 삼 형제(アギ テジ サム ヒョンジェ):3匹の子豚
- 새끼 돼지(セキ テジ):子豚
豚に関する用語はどうしても食べ物関係が多いですよね。ちなみに、私が韓国で食べられる料理でおすすめしたいのはテジカルビです。テジカルビの魅力については、こちらの記事でじっくり解説しているので、ご参考にしてください。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 韓国には美味しい焼肉料理がたくさんありますよね。 私は、その中でも、テジカルビが一番好きなんです! テジカルビは日本では、あまり馴染みがないかもしれません。 そこで、ここでは、テジ …
돼지(テジ)を使った例文
次に돼지(テジ)を使った例文をいくつかご紹介していきます。また、例文は基本的に韓国の生活や文化をベースに書いていますが、詳細は次の章で解説していきます。
ハングル | 돼지갈비는 맛있고 가격도 싸니까 너무 좋아요. |
---|---|
カタカナ | テジカルビヌン マシッコ カギョクド サニカ ノム チョアヨ。 |
日本語訳 | 豚カルビは、美味しいですし、価格も安いからすごく好きです。 |
ハングル | 요즘 돼지고기가 엄청 비싸졌어요. |
---|---|
カタカナ | ヨジュム テジコギガ オムチョン ピッサジョッソヨ。 |
日本語訳 | 最近、豚肉がすごく高くなりました。 |
ハングル | 옛날옛날 숲속에 엄마돼지 아기돼지 삼형제가 살고 있었어요. |
---|---|
カタカナ | イエンナルイエンナル スプソゲ オンマテジ アギテジ サムヒョンジェガ サルゴ イソッソヨ。 |
日本語訳 | 昔々、森の中にお母さん豚と子豚の3兄弟が住んでいました。 |
ハングル | 그렇게 많이 먹으면 돼지처럼 살이찌니까 조심해요. |
---|---|
カタカナ | クロッケ マニ モグミョン テジカッチ サリ チニカ チョシメヨ。 |
日本語訳 | そんなにたくさん食べたら、豚みたいに太るから、気を付けてね。 |
ハングル | 저는 돼지띠이에요 |
---|---|
カタカナ | チョヌン テジティイエヨ。 |
日本語訳 | 私は豚年(イノシシ年)です。 |
ハングル | 시장에 갔더니 돼지머리를 팔고 있어서 놀랐어요. |
---|---|
カタカナ | シジャンエ カットニ テジモリルル パルゴ イソソ ノルラッソヨ。 |
日本語訳 | 市場へ行くと、豚の頭を売っていてびっくりしました。 |
ハングル | 한국에는 돼지저금통이 많아요. |
---|---|
カタカナ | ハングゲヌン テジチョグムントンイ マナヨ。 |
日本語訳 | 韓国には豚の貯金箱が多いです。 |
韓国で豚が持つ意味
돼지(テジ)を使った例文をご覧になりながら、日本の感覚と似ているところもあれば、少し違うと思った方も多いのではないでしょうか。そこで、韓国でぶたが持つ意味について、いろいろ解説をしていきます。
韓国で豚は縁起が良い動物
韓国で豚は多産との福の象徴と言われていて、とても縁起の良い動物として知られています。また、豚という漢字をハングル読みすると돈(トン)となり、お金の韓国語と同じ表現になることから、豚は財物を表すと言われているんですね。そのため、韓国では、豚の貯金箱をよく見かけます。
また、韓国ではお店をオープンしたり、何か事業を始めたりする時は、ゆでた豚の頭を使って厄払いの儀式を行う風習があるのですが、これを고사(コサ)と言います。(漢字で書くと告祀)韓国の大きな市場へ行くと、時々、豚の頭を売っているお店を見かけるのですが、私自身、なかなか慣れません(汗)
韓国には豚年がある
実は、韓国には豚年というものがあります。豚年は日本で言うと猪年です。「なぜ、韓国では猪年ではなく豚年なのか?」と思われるかもしれませんが、実際のところは「なぜ日本では豚年ではなく猪年なのか?」と聞く方が正しいかもしれません。なぜなら、干支は元々中国から伝わってものですが、中国では豚年だからです。
干支が日本に伝わった際、猪年が豚年に変わってしまった理由は、元々、中国語では「猪」が豚を意味していたけれども、干支が日本に伝わった際、猪をそのまま干支の動物として扱うようになったからだとも言われています。ただ、正確なところは、はっきりと分かっていないそうです。
日本と違って豚肉が一番安い
日本だと肉の価格は、鶏肉→豚肉→牛肉という順番で高くなっていきますよね。しかし、韓国では、豚肉→鶏肉→牛肉という順番で高くなっていきます。それだけ、豚肉は韓国人にとって買いやすい庶民的な食材となっています。
我が家でも育ちざかりの子供たちがいるので、豚さんには本当にお世話になっておりますm(__)m
豚はやっぱり悪口
韓国で豚は縁起の良い動物ではありますが、だからと言って人のことを豚呼ばわりしてはいけません。口の悪い人は、太っている人に対して、돼지(テジ)と言ったりすることがあります。しかし、ここら辺は韓国でも日本と同様に、돼지(テジ)という表現を人に対して使うのは悪口となってしまうので注意しましょう。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 太っている人のことをデブと言ったりしますが、韓国語ではどう表現するのでしょうか。ここでは、뚱땡이(トゥンテンイ)など、一般的によく使われている表現を中心にして、解説をしていきます。 …
まとめ
豚は、韓国語で돼지(テジ)と言いますが、発音が少し難しいところがあるので、カタカナ通りには読まず、微妙な発音の違いを意識しながら、ぜひ生の韓国語に触れてみてください。また、豚に対する考え方は日本と韓国では結構違うところも多いので、韓国に来られた際は、豚がどのように扱われているか、お店などでチェックしてみてはいかがでしょうか。
ただ、韓国の大きな市場で見かける豚の頭は、かなりグロテスクなので、見に行く時は、それなりに覚悟していってくださいね^^;
12支はイノシシではなく豚なんですよね。
この辺りは、中国の影響をそのまま受けていますね。
何故か日本ではイノシシに変化していますが。
福をもたらすというのも、中国の影響そのままのような気がします。
地続きですから、もろ影響を受けているんですね。たぶん。
たくさん
私も一応日本では猪年なのですが、韓国に来たら豚年だと言われて、ちょっと微妙な気持ちになっています…
日本では、豚を飼う習慣がなかったので、
干支は猪になったのだと思います。
日本人がイノシシを家畜化しなかったのは、不思議なことですね。当時は、中国から渡来した人も多かったはずですが。やはり、天武天皇の肉食禁止の詔が効いていたのでしょう。豚はエサをよく食べるから、穀物が勿体無いと云うのがあったかと。
中国では、豚は「豬」と表すのも面白いです。日本では「豬」は、イノシシの意味ですね。
cdaさん
ちょっと調べたところ、日本で豚肉が食べられるようになったのは19世紀頃ということで意外と歴史が浅いんだなって思いました。
殺生に対する戒めという仏教の影響もあったみたいですね。
日本人は、なんだかんだ言って魚の方が体質的に合っているのかもしれません。