※この記事にはプロモーションが含まれています。
外から誰かが帰って来た時、日本では「おかえり」と言いますが、韓国語ではどういうのでしょうか?
実際、韓国語で「おかえり」という場合、いくつかのパターンがありますが、中には超短縮バージョンもあります。
ここでは、一般的な表現だけでなく、恋人や兵役を終えたアイドルなどに使える表現まで詳しく解説をしていきます。
어서와요(オソワヨ)
「おかえり」を韓国語で言う場合、最も基本的な形は、“어서와요”です。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
어서와요 | オソワヨ | おかえり、おかえりなさい |
ここでの“어서(オソ)”は、どうぞ、さあ、早くという意味です。
ですから、“어서와요(オソワヨ)”は、直訳したら、「さあ、来てね」で、日本語的に言うと「おかえり」という意味になるのです。
また、親しい人や目下の人に対して言う時は、語尾の“요(ヨ)”を取って、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
어서와 | オソワ | おかえり |
あと、目上の人が帰って来た時に「おかえり」と言う場合は、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
어서오세요 | オソオセヨ | おかえりなさい、おかえりなさいませ |
と表現します。
ここで、お気づきの方もがいらっしゃるかと思いますが、韓国語では、「いらっしゃいませ」も“어서오세요(オソオセヨ)”です。
日本語では「おかえり」と「いらっしゃいませ」が同じ表現になるのは不自然な気がしますが、韓国語の“어서오세요(オソオセヨ)”の語源を辿ってみると、どちらでも使えることが分かります。
갔다 왔어요?(カッタワッソヨ?)
韓国語で「おかえり」という場合、갔다 왔어요?と表現することも出来ます。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
갔다 왔어요? | カッタワッソヨ? | おかえり、おかえりなさい |
直訳したら「行って来たの?」となります。
また、最初に“잘(チャル)”を付けて、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
잘 갔다 왔어요? | チャル カッタワッソヨ? | おかえりなさい |
“잘(チャル)”は「よく」という意味なので、ニュアンスとしては、「ちゃんと行って来た?」とか「がんばって来た?」という感じです。
こんにちは。海外在住のケンです。 韓国語では「チャル」という表現をよく使います。 私自身も、何かあったら、ついつい「チャル」を使うのですが、この表現は、実は、日本語に訳す時、とても困るんですよね。 そのせいで私の日本語に …
ある意味、「お帰り」と「どうだった?」をミックスしたような便利な表現ですよね^^
あと、“갔다 왔어요?(カッタワッソヨ?)”は単独で使うよりも、目的語を付けて使うことが多いです。
- 학교 갔다 왔어요?(ハッキョカッタワッソヨ?):学校へ行って来たの?
- 회사 갔다 왔어요?(フェサカッタワッソヨ?):会社へ行って来たの?
- 시장 갔다 왔어요?(シジャンカッタワッソヨ?):市場へ行って来たの?
ここまで来ると、「ただいま」という意味そのものにはならないかもしれませんが、帰って来た人に対して使う挨拶ということでm(__)m
다녀왔어요?(タニョワッソヨ?)
갔다 왔어요?(カッタワッソヨ?)以外に、“다녀왔어요?”という時もあります。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
다녀왔어요? | タニョワッソヨ? | おかえり |
こちらは直訳したら「通って来たの?」となります。
다녀왔어요?(タニョワッソヨ?)も갔다 왔어요?(カッタワッソヨ?)と同様、目的語を付けてよく使います。
- 학교 다녀왔어요?(ハッキョ タニョワッソヨ?):学校へ通って来たの?
- 회사 다녀왔어요?(フェサ タニョワッソヨ?):会社へ通って来たの?
- 시장 다녀왔어요?(シジャン タニョワッソヨ?):市場へ通って来たの?
そして、目下の人であれば、“다녀왔어?(タニョワッソ?)”、目上の人に対しては、“다녀오셨어요?(タニョオショッソヨ?)”と変化します。
왔어?(ワッソ?)
ここまでは、一般的な表現でしたが、もっと簡略していう時も当然ありますよね。
そういった時は、例えば親しい人や目下の人であれば、「왔어?(ワッソ?)」だけでも大丈夫です。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
왔어? | ワッソ? | おかえり(来た?) |
恋人同士で
“왔어?(ワッソ?)”は、直訳したら「来た?」ですね。
また、目上の人に対しては、“오셨어요?”と尊敬表現を使えばOKです。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
오셨어요? | オショッソヨ? | おかえりなさい(来られましたか?) |
兵役が終わったアイドルにおかえりという場合は?
アイドル(韓流スター)の兵役が終わって、除隊する時、現地に駆けつけて「おかえり」と言いながら出迎えたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時も、うちわに「어서와요(オソワヨ)」と書いたり、直接「어서와요(オソワヨ)」と言ったりすれば良いでしょう。
ただ、アイドルを見たら、もっと気持ちが高ぶっていると思うので、そんな時は、
ハングル | 수고하셨어요! |
---|---|
カタカナ | スゴハショッソヨ |
日本語訳 | お疲れ様! |
ハングル | 너무 많이 기다렸어요. |
---|---|
カタカナ | ノム マニ キダリョッソヨ。 |
日本語訳 | 本当にたくさん待ちましたよ。 |
ハングル | 보고 싶었어. |
---|---|
カタカナ | ポゴシッポッソ。 |
日本語訳 | 会いたかったわ。 |
といろいろな表現を使いながら出迎えて上げて下さいね。
まとめ
韓国語で「おかえり」と表現する場合、簡単にまとめると以下の4パターンがあります。
- 어서와요(オソワヨ)
- 갔다 왔어요?(カッタワッソヨ?)
- 다녀왔어요?(タニョワッソヨ?)
- 왔어?(ワッソ?)
この中で、日本語の「ただいま」と一番近いのは、やはり“어서와요(オソワヨ)”です。
“어서와요(オソワヨ)”と“왔어?(ワッソ?)”は基本的に単独で使いますが、“갔다 왔어요?(カッタワッソヨ?)”や“다녀왔어요?(タニョワッソヨ?)”は、行先とセットで使うことが多いです。
あとは、相手やその時の状況によって使い分けて下さいね!
また、「おかえり」を覚えたら、「ただいま」もセットで覚えてみて下さい!
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 外に行って帰って来た時の挨拶は、日本語だと「ただいま」ですが、韓国語では何というのでしょうか? ここでは、「ただいま」を韓国語で言う場合の基本的な表現と、実際の生活でよく使う表現に …
>>韓国語のあいさつ19選!アンニョンハセヨだけから脱却しよう!
1988「応答せよ」
語学学習に役立つからと、習っている韓国の先生がいろんな映画をダウンロードしてくれます。
タニョオルッケヨ
とか
タニョワッソ
とか言ってますね^^
1988年ってソウルオリンピックの頃でしたが、学生運動が盛んだったんですね、知りませんでした。
あとソウル近郊だと思うのですが、お店でもやしを栽培していて、販売していたり、豆腐は水につかってなく、その場で切って販売したりする場面が出てきました。
今でもそんな店あるのかがちょっと気になりました。
たくさん
コメントありがとございます。
映画をどんどんダウンロードして見せてくれるなんて、本当にいい先生ですね~
たくさんのおっしゃるような、もやしを栽培している店は見たことはないのですが、ソウルには、市場がたくさんありますし、日本でいう昔の豆腐屋さんみたいなお店はいっぱい残っているのかなあという印象があります。
ちなみに、私は、近くの市場の豆腐屋さんで売っているスンドゥブ用の豆腐が大好きです^^