韓国語 行ってきます

こんにちは!韓国在住日本人のケンです。

朝の挨拶に欠かせない「行ってきます」という表現を韓国語で言うとどうなるのでしょうか?

ここでは丁寧な表現からタメ口の表現、また仕事、買い物、或いは学校へ行く際の言い方もご紹介していきます。

「行ってきます」は韓国語では何という?

「行ってきます」は、韓国語で、“다녀 오겠습니다” と言います。

ハングル カタカナ 意味
다녀 오겠습니다 タニョ オゲッスムニダ 行ってきます

「行ってきます」という意味の韓国語の中では、一番丁寧な表現になるので、目上の人に対しても使えます。

最初の다녀(タニョ)の原形は、다니다(タニダ)で「通う」という意味です。

오겠습니다(オゲッスムニダ)は、오다 (オダ)に、意志や未来を表す 겠(ゲッ)がついて、「来ます」という意味になります。

「タニョ オゲッスムニダ」は直訳したら、「通って来ます」ですが、日本語に訳すなら「行って来ます」となりますね。

また、「タニョ オゲッスムニダ」と同じような意味で使う表現として、“갔다 오겠습니다” と言うことも出来ます。

ハングル カタカナ 意味
갔다 오겠습니다 カッタ オゲッスムニダ 行ってきます

갔다(カッタ)の原形は、가다(カダ)で「行く」という意味です。

「タニョ ~」と「カッタ ~」の違い

「タニョ オゲッスムニダ」と「カッタ オゲッスムニダ」は、どちらも同じような意味で使うことが出来ます。

しかし、違いは何かと厳密に聞かれると・・・

  • タニョオゲッスムニダ:다니다(タニダ)は「通う」なので、学校や会社に行く時に使う
  • カッタ オゲッスムニダ:スーパーやコンビニなど近くのところへ行く時に使う

という違いがあると指摘する人もいます。

ただ、学校や会社に行く時にも、「カッタ オゲッスムニダ」は使えますし、近くのスーパーへ買い物に行く時も「タニョ オゲッスムニダ」と言ったりします。

ですから、あまり違いにこだわらなくても良いかなって思います

家族や友達同士で使う場合は?

「タニョ オゲッスムニダ」や「カッタ オゲッスムニダ」は、ちょっと堅苦しい感じがするので、もっと、柔らかく表現したい時は、

ハングル カタカナ 意味
다녀 올게요 タニョ オルケヨ 行って来ます

とか、

ハングル カタカナ 意味
갔다 올게요 カッタ オルケヨ 行って来ます

という表現を使います。

友達同士で「行って来ます」という時は、こちらの表現の方が自然です。

タメ口で言う時は?

その一方で、親が子供達に対して「行って来るよ」とタメ口風に言う時は

ハングル カタカナ 意味
다녀 올게 タニョ オルケ 行って来るよ

という表現を使います。

或いは、

ハングル カタカナ 意味
갔다 올게 カッタ オルケ 行って来るよ

と言っても大丈夫です。

私も、「カッタオルケ」と言いながら、日本へ遊びに行きたいです(T-T)

シチュエーション別の「行ってきます」を韓国語で

次にシチュエーション別の使い方について解説をしていきます

仕事に行ってきます


朝、出勤する際、「仕事に行ってきます」という場合は、

ハングル 일 하러 다녀 올게요.
カタカナ イル ハロ タニョオルケヨ。
日本語訳 仕事に行って来ます。

と言ったりします。

或いは、仕事に行くことは会社に行くことでもあるので、

ハングル 회사에 다녀 올게요.
カタカナ フェサエ タニョオルケヨ。
日本語訳 会社に行って来ます。

と言うことも多いです。

買い物に行ってきます

買い物に行って来る場合は、

ハングル 쇼핑하러 갔다 올게요.
カタカナ ショッピンハロ カッタオルケヨ。
日本語訳 買い物に行ってきます。

と言ったりします。

買い物は、韓国語で“쇼핑(ショッピン)”と言いますが、これは英語の“shopping”から来ています。

ただ、特に、家から買い物に行く時は、スーパーへの買い物であることが多いですよね。

ですから、そういった時は、

ハングル 슈퍼에 갔다 올게요.
カタカナ シュパエ カッタオルケヨ。
日本語訳 スーパーへ行って来ます。

ちなみに、韓国の場合、昔ながらの市場もたくさん残っているので、“슈퍼(シュパ)”を“시장(シジャン)”に変えて使うことも多いです。

学校に行ってきます


子供が学校に行く時は、

ハングル 학교에 갔다 올게요.
カタカナ ハッキョエ カッタオルケヨ。
日本語訳 学校へ行ってきます。

と言ったりします。

また、朝、子供が学校へ行くことは分かっているので、「学校へ」という意味の“학교에(ハッキョヘ)”はなくても大丈夫ですね。

ちなみに、我が家の子供達が学校へ行く時の例を挙げると・・・

最近、ちょっとおませになって来た中二の娘は“다녀 오겠습니다~(タニョオゲッスムニダ~)”と言いながら、ゆっくりと家を出ていきます。

その一方で、ノリノリの高二の次男は“다녀 올게요!(タニョオルケヨ!)”と言いながら、さっそうと家を出ていきます。

その人の性格によっても、表現方法は違ってきますよね^^

「行って来ます」から「おかえり」までの表現のまとめ


ここで「行って来ます」から「おかえり」までの表現を簡単にまとめておきますね。

行って来ます

まず、朝、出かける人が、「行って来ます」という時は、

  • 다녀 오겠습니다 (タニョ オゲッスムニダ)
  • 다녀 올게요 (タニョ オルケヨ)
  • 갔다 올게요 (カッタ オルケヨ)

などの表現を使います。

行ってらっしゃい

すると見送る人は、「行ってらっしゃい」という訳ですが、韓国語では、

  • 다녀 오세요 (タニョ オセヨ)
  • 갔다 오세요 (カッタ オセヨ)
  • 다녀 와 (タニョ ワ)
  • 갔다 와 (カッタ ワ)

と表現します。

ただいま

そして、家に帰って来たら、「ただいま」と言いますが、韓国語では、

  • 다녀왔습니다(タニョワッスムニダ)
  • 갔다왔습니다(カッタワッスムニダ)
  • 다녀왔어요(タニョワッソヨ)
  • 갔다왔어요(カッタワッソヨ)
  • 다녀왔어(タニョワッソ)
  • 갔다왔어(カッタワッソ)

と表現することが出来ます。

おかえり

すると、出迎える人は「おかえり」となる訳ですが、

  • 어서와요(オソワヨ)
  • 갔다 왔어요?(カッタワッソヨ?)
  • 다녀왔어요?(タニョワッソヨ?)
  • 왔어?(ワッソ?)

などの表現を使うことが出来ます。

まとめ

今回は、家を出る時や、家に帰って来た時の例を挙げながら、「行って来ます」や「ただいま」などの表現について、まとめてみました。

ただ、会社から外出する時、或いは、兵役のため、軍隊に行く時にも、これらの表現は使えます。

これらは、挨拶の中では、基本的な表現なので、是非、バッチリ押さえておいて下さいね^^

韓国語のあいさつはこれだけ覚えればOK
韓国語のあいさつを一通りマスターしたい方は以下の記事をチェックしてみてください。
>>韓国語のあいさつ19選!アンニョンハセヨだけから脱却しよう!

スポンサードリンク