「トイレはどこですか」を 韓国語での聞き方と答えのパターン
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国旅行で、レストランやカフェなどに行った時、トイレに行きたい時ってありますよね。
そういった時、「トイレはどこですか?」と韓国語で聞く方法をお伝えしていきます。
もちろん、その時に場所を教えてもらっても、意味が分からないと話にならないので・・・
考えられる答えのパターンをいろいろな観点からお伝えしていきます。
目次
「トイレはどこですか」を韓国語で
トイレは韓国語で、화장실(ファジャンシル)と言います。
漢字で書くと化粧室です。
一応、「便所」の漢字読みで、변소(ピョンソ)という韓国語もありますが、まず使いません。
변소(ピョンソ)は昔の古臭いトイレのイメージがあるからです^^;
そして、「どこ」は、「어디(オディ)」です。
ですから、極端な話をしてしまえば、 화장실 어디?(ファジャンシル オディ?)でも意味は通じます。
ただ、それでは、ちょっと失礼なので、一般的な使い方をお伝えしていきます。
ファジャンシル オディエヨ
一番シンプルな聞き方は、
トイレはどこですか?
です。
ファジャンシル オディイッソヨ
或いは、少しだけ丁寧に聞く場合は、
トイレはどこにありますか?
と聞いてもいいでしょう。
韓国語では「トイレ貸してください」とは言わない
日本では、トイレに行きたい時、「トイレを貸してもらえませんか」と言ったりしますが、韓国語には「トイレを貸してもらう」という遠回しな表現はありません。
あくまでもシンプルに「トイレはどこですか?」と聞けば大丈夫です^^
「トイレはどこですか」の答えのパターン
ただ、「トイレはどこですか?」と韓国語で聞くことが出来たとしても、相手の答えを理解できなければ、元の子もありません・・・
そこで、私自身が韓国の飲食店などでトイレがどこか聞いた際に、相手がどのようなパターンで答えたのか、様々な体験を活かしながらお伝えしていきます。
指さして答えてくれたらラッキー
たとえ、韓国語が分からなくても、トイレがある場所を指さすだけで的確に教えてもらうことが出来ればラッキーですよね。
私も、韓国語が分からない時は、とにかくトイレをダイレクトに指さしてくれと願っていました^^;
そして、指さしで教えてくれる場合は、「そちら」という意味の「저쪽(チョチョク)」という言葉を使いながら、付け足す表現を付け足すことが多いです。
そちらです。
そっちにあります。
そちらへ行かれたら大丈夫です。
そちらへ行かれたら突き当たりにあります。
あるいは、「저쪽(チョチョク)」の代わりに、
- 오른쪽(右側)
- 왼쪽(左側)
という表現を使う時もあります。
隣の建物にある場合
韓国の飲食店でよくあるパターンが、お店の中にはなくて、近くの建物にあるパターンです。
我が家の近くのコーヒーショップにもそんなお店があります。
そんな時、店員さんは、
横の建物にあります。
横の建物の中にあります。
と言ったりします。
鍵を渡される場合
飲食店でトイレを借りる場合、トイレのカギを渡される時も意外によくあります。
我が家の近所にあるダンキンドーナッツもそんな感じです。
そういったお店、トイレについて尋ねると、場所の説明を受けた後、
この鍵を持って行って下さい。
と言われます。
或いは、トイレのドアにダイアルロック式の南京錠がかけてあって、その番号を教えてもらわなければならない時があります。
私も一度、そういったお店に出くわしたことがあったのですが、店員さんが、
番号は9999です。
と言われたのをうまく聞き取れず、トイレの前でメチャクチャ焦ったことがあります^^;
ちなみ、こういった時、「難しい番号だったらどうしよう」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、基本的には9999みたいに単純で覚えやすい番号であることが多いので、ご安心下さい^^
まとめ
「トイレはどこですか」を韓国語で言うことは、それほど難しくはないと思います。
しかし、問題はその後・・・
相手がどう答えてくれることによって、あなたの運命は大きく変わります。
ただ、そんなドキドキ感を味わえるのも、韓国旅行の醍醐味だと思って頂けますと幸いですm(__)m
ちなみに韓国のトイレがどこにあるかは、こちらの記事でバッチリまとめています!
↓いつも応援して頂き、本当にありがとうございます!
にほんブログ村
合わせて読みたい関連記事
前の記事:« キムジャン体験レポート!キムチの作り方はこんな感じです!
初めて行った韓国、済州島での出来事を思い出しました。
当時中学校3年生だった姪っ子が『화장실 어디예요?』を覚えて行き、お店で実際に聞いたはいいけれども、店員さんの答えが理解できない、というオモシロ事件がありました^^
(ちなみにワタシは少し離れたところでその光景を眺めていましたㅋㅋ)
ワタシはというと…
弘大のカフェでトイレの番号の3と4を聞き違えて、扉の前で焦ったことがあります^^;
GWINJIさん
そうなんですよ~!
せっかくトイレがどこか聞くことが出来ても、答えがわらかないと、焦りますよね^^;
ちゃんと聞き取れるかどうか、まさに緊張の一瞬だと思います^^
ケンさん、こんばんは!
トイレは旅行時の悩みとして大きいですね~
(-_-;)
タイでは本当に困りました、商業ビルや百貨店に最終頼りましたが従業員が個室でスマホしてたりかなり待つとこが多かったです。観光地でも入り口で使用料を払わなければダメな所もあり大変でした。ホテルでは横にお尻に噴射するホースがあるのが一般的でウオシュレット代わりです。
韓国はハングルで尋ねれるので安心ですが、やはり日本より少ないですね~ソウルではもう使える所を把握してるので大丈夫ですが、釜山は大変です…ロッテリアなんかでもレシートの番号が無ければ使えなかったり日本ほどコンビニでもトイレ無しだし、屋台で飲むと薄暗いビルのトイレと提携してたり急な便意には困ります(^-^;
ソウルもそうですが地下鉄のトイレが心強いのですが…駅から遠いとやはり不便です。
空港も仁川は流石だと思いますが金浦や金海は綺麗ですがウオシュレットが無かったり違いがありますね。日本人はそれを最初にびっくりするみたいです。ソウルでも新しいビル以外は有名百貨店でも普通のトイレですもんね~
僕はソウルで鍾路のホテル呉竹荘仁寺洞が定宿ですが日系なのでウオシュレットです、安宿ですが気が楽です。
食事を選ぶ段階で①店内トイレ ②テーブル席か(膝が悪いので座敷は無理なんです)のみ必須項目です(^-^)
なかなかソウルでも行動範囲が広がら要因になってるかもです。
DARさん
確かに韓国の飲食店のトイレはムチャクチャ汚い時がありますよね^^;
逆に日本のトイレが世界標準から見て、きれいすぎるんだと思います。
私の感覚的には、ウォッシュレットはなくて当たり前なので・・・
ただ、それでもやっぱりトイレは、ひと時の安心を得られる重要な場所ですからねえ^^