※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国語で「怒る」という時、“화내다(ファネダ)”と“화나다(ファナダ)”の2パターンの表現がありますが、その違いは分かりますか?
ここでは、2つの表現の違いや、「怒る」に関連した韓国語の表現をいろいろと解説していきます。
「怒る」を韓国語で
「怒る」を韓国語で表現する場合、基本的には2パターンがあります。
ファネダ(화내다)
一つ目は、“화내다”です。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
화내다 | ファネダ | 怒る、腹を立てる、立腹する |
“화(ファ)”は、漢字で書くと「火」ですが、「怒り」という意味もあります。
そして、“내다(ネダ)”は、「出す」という意味です。
ですから、“화내다(ファネダ)”は、直訳したら「怒りを出す」となり、日本語的に表現したら、「腹を立てる」という意味での「怒る」という意味になるわけですね。
また、“화내다(ファネダ)”は、間に助詞を入れて、“화를 내다(ファルル ネダ)”と表現することもできます。
ファナダ(화나다)
そして、もう一つの表現は、“화나다”です。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
화나다 | ファナダ | 怒る、腹が立つ、しゃくにさわる |
“화나다(ファナダ)”の“나다(ナダ)”は「出る」という意味です。
ですから、“화나다(ファナダ)”は、直訳したら「怒りが出る」となり、日本語風に訳すと「腹が立つ」という意味での「怒る」となります。
また、“화나다(ファナダ)”も間に助詞を入れて、“화가 나다(ファガ ナダ)”ということもできますが、この時、“나다(ナダ)”は、自動詞なので、助詞は、“를(ルル)”ではなく、“가(ガ)”となることを覚えておいてください。
ファネダとファナダの違い
このように「怒る」という韓国語には、“화내다(ファネダ)”と“화나다(ファナダ)”の二種類がありますが、ここまでの説明でお分かりのように、
- 화내다(ファネダ):腹を立てる(能動的に怒りを出すこと)
- 화나다(ファナダ):腹が立つ(怒りを感じること)
という違いがあります。
「怒る」と訳すと違いが分かりづらくなってしまいますが、そういった時は「腹を立てる」と「腹が立つ」とそれぞれ訳せば、違いが簡単に分かりますよね。
怒るに関連した韓国語の例文
では「怒る」に関連した韓国語の例文をご紹介していきます。
怒らないで
ハングル | 화내지 마. 내가 잘못했어. 미안해. |
---|---|
カタカナ | ファネジ マ。 ネガ チャル モッテッソ。 ミアネ。 |
日本語訳 | 怒らないで。 私が悪かった。ごめん。 |
「怒らないで」は、“화내지 마(ファネジ マ)”と言います。
丁寧に言う時は、“화내지 마요(ファネジ マヨ)”となりますし、目上の人に対しては、“화내지 마세요(ファネジ マセヨ)”となります。
相手を怒らせるようなことをしてしまった後、なだめる時には、“화내지 마(ファネジ マ)”の後、こうやって謝る表現を入れたりしてみてください。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 悪いことをしたら、素直に「ごめんなさい」と謝るべきなのは日本にいても、韓国にいても同じですよね。 ただ、謝る時は、上手に謝る必要があります。 そこで、今回は、韓国語で「ごめんなさい …
まだ怒ってる?
ハングル | 아직 화났어? 언제까지 그렇게 할 거야? |
---|---|
カタカナ | アジク ファナッソ? オンジェカジ クロッケ ハル コヤ? |
日本語訳 | まだ、怒ってるの? いつまでそうするの? |
「まだ怒ってる?」は、“아직 화났어?(アジク ファナッソ?)”です。
“아직(アジク)”は、「まだ」という意味になります。
我が家でも、ずっと子供がいじけて怒っている時は、上記のような表現をよく使っています^^;
もう怒ってない
ハングル | 걱정마. 나 이제 화 안나. |
---|---|
カタカナ | コクチョンマ。ナ イジェ ファ アンナ。 |
日本語訳 | 心配するな。私はもう怒ってないよ。 |
「もう怒ってない」は、“이제 화 안나(イジェ ファ アンナ)”と言います。
“이제(イジェ)”は「もう」という意味です。
また、“화 안나(ファ アンナ)”は、直訳したら「怒りが出ない」となりますが、日本語風に言うと「怒っていない」と訳せます。
怒ると感情的になっているので、周りの人が近寄りがたくなってしまいますが、そんな時、相手を安心させる際に使える表現です。
すぐ怒る
ハングル | 왜 그렇게 금방 화내? |
---|---|
カタカナ | ウェ クロッケ クムバン ファネ? |
日本語訳 | どうして、そうやってすぐ怒るの? |
「すぐ怒る」は、“금방 화나다(クムバン ファナダ)”と言います。
「すぐ」は、“금방(クムバン)”と言います。
日本語だと、瞬間湯沸かし器的な人が該当しますよね。
私も韓国に住み始めた当初は、文化の違いもあったりして、すぐ怒っていたような気がしますが、最近は、かなり慣れたせいか、随分、穏やかな性格になりました^^
怒った時の表現
怒ることは、“화내다(ファネダ)”とか“화나다(ファナダ)”と表現しますが、実際に怒った時は、もっといろいろな表現をします。
ここでは、そのパターンをいくつかご紹介していきます。
エイシ(アーシ)とかウーシとか・・・
韓国ドラマなどを見ていると、怒った人が、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
에이씨 | エイシ(アーシ) | くそっ、ちくしょう |
とか、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
우씨 | ウーシ | くそっ、ちくしょう |
という表現を聞いたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。
韓国では、腹が立ってイライラしている時にこう言ったりします。
ただ、どちらの表現も実際の会話では、極力、使わないでくださいね。
私の娘に、この表現について確認したら、「そんなこと言っていたら、韓国人の友達いなくなるよ・・・」と言っていたので^^;
怒ることを可愛く表現すると
女性が、男性に対して、怒った時、可愛く表現したい時もあるかと思います。
そんな時、まず、軽くいじけたような感じで表現したい時は、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
흥 | フン | フン |
と言ったりします。
あと、会話では、使いませんが、文字で怒っていることを伝える時には、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
흥칫뿡 | フンチップン | フンチップン |
という表現を使います。
これは、흥(フン)、칫(チッ)、뿡(プン)と、怒ったり、すねたりした時の擬態語の表現になります。
軽く拗ねた時に、使う表現ですが、これも、男性が使うとおかしな感じになるので、女性だけが使うようにしてください。
あと、ちょっと赤ちゃんっぽく怒る時は、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
화났쪄 | ファナッチョ | 怒ったよ |
と言ったりします。
ただ、この表現は、お察しの通り、使える人やシチュエーションが極めて限られているので、自信がある人だけ使ってくださいね^^
あと、SNSなどで、怒った表現を簡単に伝える時は以下の記事をご参考にしてください。
韓国の携帯メールやSNS(カカオトーク)などを見ていると韓国ならではの略語や顔文字をよく見かけます。 実際、日本だと顔文字を使うことが多いですが、韓国だと略語(줄임말)を使うケースの方が多いです。 そこで今回は、韓国人の …
プンプンは韓国語で表現できる?
日本語では、怒った時「プンプン」と擬音語で表現する時がありますが、韓国語だと「プンプン」に直接、該当する表現はありません。
ただ、それに近い表現としては、
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
치사뿡뿡 | チサプンプン | チサプンプン |
があります。
치사は漢字で書くと「恥事」と書きますが、“치사하다(チサハダ)”は、「けち」だとか「ずるい」という時に使います。
ちなみに、“치사뿡뿡(チサプンプン)”は、男性は使わず、女性だけが使う表現です。
例えば、
ハングル | A: 자기야, 이것 사도 되? B: 안돼, 그런 돈이 어디 있어? A: 알았어. 치사 뿡뿡 안 살거야! |
---|---|
カタカナ | A: チャギヤ イゴ サド テ? B: アンデ,クロン トニ オディ イッソ? A: アラッソ。チサ プンプン。アンサルコヤ! |
日本語訳 | A: あなた、これ買ってもいい? B: ダメだ、そんなお金どこにあるんだ? A: 分かったわよ。チサ プンプン 買わないわよ。 |
という感じで使ったりします。
まとめ
今回は、韓国語で「怒る」という表現について、いろいろまとめてみました。
腹を立てた場合は、“화내다(ファネダ)”、腹が立った場合は、“화나다(ファナダ)”という感じで、うまく使い分けるようにしてください。
また、ここでは、ついつい、汚い表現もご紹介してしまいましたが、良い子は決して真似しないでくださいm(__)m