※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国に住んでいるとダンボールに対する考え方が日本とは大分違う時があります。
例えば、韓国の普通の小さなお店で「ダンボールありますか?」と答えても、ほぼ100%の確率で「ありません」と言われるのがオチです。
なぜ、そうなってしまうのかという点も含めて、今回は、韓国のダンボール事情についてお伝えしていきます。
韓国でダンボールを入手する方法
韓国で、ダンボールを入手する方法は、簡単に言ってしまうと2つしかありません。
郵便局でEMS用のダンボールを買う
もし、丈夫なダンボールを入手しようと思ったら、郵便局へ行ってEMSのダンボールを買うのが一番手っ取り早いです。
私の近所の郵便局の場合、全部で6種類のダンボールがあり、そのサイズと値段は以下のようになっています。
- 1号:400ウォン(22cm x 19cm x 9cm)
- 2号:500ウォン(27cm x 18cm x 15cm)
- 2-1号:600ウォン(35cm x 25cm x 10cm)
- 3号:800ウォン(34cm x 25cm x 21cm)
- 4号:1,100ウォン(41cm x 31cm x 26cm)
- 5号:1,700ウォン(48cm x 38cm x 34cm)
実は、私自身、郵便局以外で、ダンボールを売っていないか、いろいろなところを探し回った時があります。
100円ショップ、文房具屋、生活用品店などなど
しかし、ダンボールを売っているところは郵便局以外、全然見つからなかったんですね^^;
大型のマートで入手する
もし、無料でダンボールを入手したい場合は、Eマートやロッテマートなど、大型のマートへ行くしかありません。
レジを出たところに、購入した商品を詰めて持って行けるように、たくさんのダンボールが集められています。
我が家も、マートで買い物をした時、ダンボールに詰め込んで、あとはタクシーを利用して持って帰る時がよくあります。
買い物をした際、もし、レジでビニール袋を買うと有料なのですが、ダンボールは無料なので、だったらダンボールを使った方が得じゃんという話になります^^
ちなみに、昔は韓国のダンボールは臭いというイメージがありましたが、最近は、大分、改善されているんじゃないかと思います。
また、eマートであれば、EMSに限って荷物を送れるので、eマートでダンボールをもらって箱詰めして、送るのも一つの方法です。
ダンボール集めってそんなに儲かるの?
しかし、大型のマート以外でダンボールを無料で入手するのは、ほぼ不可能です。
なぜなら、韓国ではダンボール収集が一つのビジネスとして成立しているからです。
韓国に住んでいると、段ボールなどの廃品をリアカーいっぱいにかき集めているおじいさんやおばあさんをよく見かけます。
だから、普通のダンボールは、こういったおじいちゃん、おばあちゃんが全部、持って行ってしまうという訳なんですね。
実は、私達が以前、住んでいた家でも、今、住んでいる家でも、どちらでも、大家さんが段ボール集めをしています。
なので、私が住んでいるアパートの階段下は、いつもダンボールでいっぱいです^^;
最初は、大家さんなのに何でそんな仕事をするのか、不思議に思っていました。
しかし、最近は、「そこまで儲かるのか?」といろいろ考えています。
ちなみに私の妻の親戚は、20年ほど前に段ボールなどの廃品回収ビジネスを始めたそうです。
その時は周りの人達から、バカにされたそうですが、今、資産が100億ウォン(10億円)ほどある大金持ちになったとのこと。
ただ、その時は、他の人はほとんど事業という形でやっていなかったらしく、先行者利益を獲得して儲かったみたいです。
だから、今から同じビジネスを始めても、そこまでは、儲からないとのこと。
それでも、お年寄りの方々は、熱心に廃品を集めているので、今でも、それなりのビジネススタイルが確立されているのかもしれません。
まとめ
韓国でダンボールを入手しようと思った時、
- 郵便局でのEMS用ダンボールを購入する
- 大型マートのレジを出たところで入手する
というのが、一般的な方法です。
その他の方法だと有料、無料に関係なく入手は困難です。
普通のスーパーなどでダンボールをもらおうとしたら、ダンボール集めをするおじいちゃん、おばあちゃんのビジネスを邪魔することになってしまうので、ご注意下さい!
(この記事は2015年に書いた記事に、新しい観点を加えて編集していますが、コメントガンガン頂けるとうれしいです^^)
少し前の話になってしまいますが、
韓国の方から聞いた話では、
2011年末時点でキロ当たり
200ウォン以上だった古紙が
2012年には110ウォンに下がったとか。
つまり20キロの古紙を集めても
得られるお金はたったの2200ウォン。
地域によってはキロ80ウォンだそうで、
その流れのままで行けば、
今はもっと安いかもです。
それでも若い人でも就職できない韓国で
働き口の無い貧困高齢者にとっては
古紙回収は貴重な収入源の一つ。
古紙回収する老人がかなりの人数いるので、
古紙の奪い合いもあるそうで、
数年前には奪い合いのときに
片方が相手を道路に突き飛ばしたために、
トラックに轢かれて亡くなるという事件が
起きています。
とおりすがりさん
コメントありがとうございます。
そうだったんですね。
確かにそう言われてみれば、
古紙回収以外のところで
働いているおじいさんは
あまり見かけないような気もします。
本来なら周りの人達から
敬愛されるべき高齢者の方々が、
こういった仕事をしているのは、
ちょっと寂しい話ですよね・・・
はじめましてこんにちは。
仕事中のネットサーフィンでこちらのブログを発見し、何日もかかり本日ようやく全~部読み終わりました!私は韓国が好きで何度も渡韓しています。最近は韓国人の友人よりも道が詳しかったりなど、外国にいる感じがしないくらいです笑 ソウルも飽きてしまったので最近は地方旅行に行ったりしています。実際に移住された方の日本人目線での韓国情報、新鮮でとても楽しかったです。私もいつかヨンシンネ駅付近に行ってみたいと思いました!今後も楽しみにしておりますのでケンさんとご家族のご活躍をお祈りしています。
hiyamugi さん
コメント頂き、ありがとうございます。
何日もかけて、私のつたないブログを全部読んで下さったなんて、本当に感謝感激です!
私も最近は地方へ行く機会が増えて来ましたが電車の旅もなかなかのものですよね^^
ヨンシンネへも機会があれば、また是非お越し下さい!
ここは、日本人が旅行で遊びに来ることがほとんどない街ですし、別の韓国通のお友達が遊びに来られた際も、「ここは新鮮だ~」と喜んでいらっしゃったので^^
お返事頂き感激です!
私の友人は仁川在住者が多いので、よく仁川で遊んでいます。初めて仁川の地元スポットに行ったときも日本人があまりおらず、私の日本語に「あっ、日本人がいる」と反応されるくらいでしたからとても新鮮でした。
ヨンシンネもきっとそうなんでしょうね!地元感溢れる場所が私は好きです!皆アパートに住んでいますが昔ながらの戸建てのお宅にも遊びに行ってみたいですし。 (よく家の外にある台みたいのアレ何て言うんでしょう?アレが憧れです笑)
次に韓国に行った時にもっと言葉がしゃべれるようただ今勉強中です!
hiyamugiさん
コメントありがとうございます。
地元感溢れるという感じであれば、ヨンシンネは最高ですよ!
逆に最近は日本人に会えないので恋しいぐらいです^^;
家の外のアレですか。私もあまり注意してみていなかったので、今度チェックしてみようと思います。
hiyamugiさんがまた韓国へ来られて、たくさん楽しんでいかれることを願っています!
韓国で初めてご老人が段ボール回収されている姿を見た時には胸が痛くなりました。
新聞紙の回収とかチリ紙交換みたいなのはありませんか?
韓国にはシルバー人材センターみたいのは無いですか?
日本の景観が綺麗なのはご老人達の活躍が大きいと思います。もっと行政が人材を活用して頂いたら、街からゴミも無くなり景観が綺麗になるのではないでしょうか?
昨今、経済が落ちていて、沢山の老人を抱える日本も他人事では無くなるかもしれませんね。
ところで日本の高齢者にガーデニングが盛んで、コロナの状況で益々盛んになっていますが、韓国はどうですか?
Megさん
>新聞紙の回収とかチリ紙交換みたいなのはありませんか?
韓国の場合、役所に持っていけばゴミ袋に変えてくれるようなサービスがありますが、そういった車は巡回していません。
>韓国にはシルバー人材センターみたいのは無いですか?
一応、そういったところもあるようですが、若者の失業率も高いので・・・
あとは、超簡単な仕事を紹介してもらって、失業率を下げるために利用されたりとか、あまり良い話は聞きません。
>ところで日本の高齢者にガーデニングが盛んで、コロナの状況で益々盛んになっていますが、韓国はどうですか?
韓国でもガーデニングが好きな方は多いですよ。
あと、コロナの影響でより盛んになっているというニュースをちょうど今日やっていました^^
日本もこれから少子化がさらに進み、氷河期世代が高齢になっていけば、本当に深刻ですよね。
個人的には家庭の大切さが見直される時代になっていけばいいなって思っています。
私の知っている人も、空き缶やプラゴミを集めています。(日本人)その方は、いつも節約してる生活だそうですが、お金がないわけではないようです。もらったものも売ってしまうようです。元気な80代です。
いろんな方がいますね…!
段ボールと関係のない話ですみません。
高齢になっても働かないといけないのは大変です。
なみさん
我が家の大家さんの親御さんもどうやらダンボール収集を趣味でやっているみたいです。
アパートの入り口がいつもダンボールなどのゴミだらけで迷惑は迷惑なのですが、やっぱり仕事があるって大切なことですよね^^;
お久しぶりです!
最近、華城市という水原市の隣にある都市に引っ越しました!
段ボールがたくさん必要だったのですが、日曜日のアパートのゴミの回収日に段ボールをもらって来ました!以前引っ越しだ時はスーパーのホームプラスから勝手にもらって来ました 笑
佐藤さん
ご無沙汰しています。
ちょうど最近、佐藤さん、元気にしているかなあと気になっていたところだったのですが、
引っ越しをされたのですね。
私が以前、引っ越しをした時、業者に頼んだのですが、プラスチックの箱を渡されまして。
ダンボール使わないんだと思っていたのですが、引っ越しの直後、プラスチックの箱を
全部、業者に返却しなければならないことが分かり、箱から出した荷物で、
家の中がカオス状態になったことを思い出しました。
やっぱり軽くて使い捨てが出来るダンボールは最強です(´・ω・`)
家の近くのオフィスデポには,段ボール販売していました。
masaさん
そうだったんですね!
今度、オフィスデポ見つけたら、探してみます。
記事の内容とは多少かけ離れた内容のコメントかも知れませんが、ビニール袋の値段が言及されて書きます。ビニール袋の値段を払わないためには、家にあるビニール袋を持って行って物を入れるのも一つの方法です。
ムクゲさん
そうですね。
我が家も、最近は、大きなエコバックを持ってスーパーへ買い物に行っています^^