こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
食堂でご飯を食べていると、喉が渇く時がありますよね。
そんな時、「水ください」とお店にお願いする時、何と言えば良いのでしょうか?
ここでは、一般的な表現から、より実践的な表現まで、詳しく解説していきます!
「水ください」を韓国語で
「水ください」は韓国語で、
と言います。
分解すると、
- 물(ムル):水
- 주다(チュダ):「あげる」、「くれる」
- ~세요(~セヨ):~して下さい。
となります。
「~세요(~セヨ)」は、尊敬表現です。
食堂だと、見知らぬ店員さんに、丁寧に言う必要があるので「물 주세요. (ムル チュセヨ)」というのが適切だと言えます。
「ムル チュセヨ」?「ムル ジュセヨ」?
ここで、ちょっとややこしいのは、カタカナで表現すると、「ムル チュセヨ」と「ムル ジュセヨ」のどちらかなのかということです。
“주세요”は、単独で使う時は「チュセヨ」です。
ただ、해주세요(ヘジュセヨ)というように、前の単語と続けて発音する時は、「ジュセヨ」と濁音化します。
では、本題の「물 주세요」の場合、どうなるかというと・・・
ゆっくり読むと「ムル チュセヨ」ですが、早く読むと「ムル ジュセヨ」と聞こえる場合があります。
ただ、読み方のスピードによっては、どちらなのか分からない時もよくあります。
私自身、「ムル チュセヨ」なのか「ムル ジュセヨ」なのか、気になって、妻に何度も発音してもらったのですが・・・
聞けば聞くほど、どちらにも聞こえてきて、逆に混乱して来ました^^;
実際のところは、チュセヨとジュセヨの中間ぐらいが正しいのかもしれません。
ちなみに、韓国には、鄭(정)さんという苗字の方がいらっしゃいますが、カタカナで書く時、「チョンさん」と書く時もあれば、「ジョンさん」と書く時もあります。
どっちの読み方が正しいか考える以前に、韓国語の正しい発音をそのまま覚える方が良いのかもしれないですね。
韓国語でムルは「水」だけど・・・
물(ムル)は、韓国語で水という意味です。
ただ、薄いお茶とかを、물(ムル)と呼ぶことも多いです。
ですから「ムルチュセヨ」とお願いしたら、水ではなくお茶が出て来る時もあります。
また、韓国語では「お湯」のことも「뜨거운 물(トゥゴウン ムル)」、すなわち「熱い水」と表現します。
そういった意味で、韓国語の물(ムル)は、日本語の水とは、使い方が微妙に違うところがありますよね。
また、ミネラルウォーターは、생수(センス)と言います。
생수(センス)は、スーパーやコンビニで売っている水のことを差します。
もちろん、ミネラルウォーターを물(ムル)と呼ぶことも出来ます。
その一方で、食堂などで出している水は、浄水器の水なので、물(ムル)と呼びますが、생수(センス)とは、言いません。
もっと丁寧に言いたい時は?
では、ここから、もうちょっと実践的なお話をしていきますね。
「水ください」は「물 주세요. (ムル チュセヨ)」です。
これは、これで丁寧な表現なのですが、もっと丁寧に言いたい時は、
と言えば良いでしょう。
ここでの좀(チョム)は、조금(チョグム)の短縮形で、「ちょっと」という意味があります。
ですから、「물 좀 주세요.(ムル チョム チュセヨ)」を直訳したら、「水をちょっと下さい」という意味になりますね。
ダイレクトに「물 주세요. (ムル チュセヨ)」というよりは、「물 좀 주세요. (ムル チョム チュセヨ)」といった方が、より柔らかい表現になります。
「水ください」をよりスムーズに使うために
ここで、せっかくなので、「水ください」をもっとスムーズに言えるよう、周辺的な表現もご紹介します。
まず、「水ください」という時は、店員さんを呼ぶ必要があるので、そういった時は、
すみません。水をちょっと下さい。
と「저기요(チョギヨ)」を最初に言うと、よりお願いしやすくなるでしょう。
また、食事が終わって、お会計をする時は、
お会計お願いします。
※直訳したら計算して下さい。
と言います。
そして、最後に、
美味しかったです。
という言葉を添えて上げることが出来れば、完璧ですね( ̄ー ̄)ニヤリ
>>「美味しい・美味しかった」を韓国語で!マシッソヨだけじゃ物足りない
残念な結果になることも
ただ・・・
実を言うと、最近の韓国の食堂では、水がセルフサービスになっているところが多いです。
ですから、せっかく「물 주세요. (ムル チュセヨ)」と言えたとしても、
水は、セルフサービスです。
と、あっさり、返されてしまう時もあるので、そうなってしまった場合は、ごめんなさいm(__)m
↓いつも応援して頂き、本当にありがとうございます!
にほんブログ村
合わせて読みたい記事
テーブルにボトルごと
ウスクク茶とか置いてある場合が多かったような。
この時期から、ウスクク茶は手放せません。
安いし、日本の麦茶より好き。
동서食品のウスクク茶を通販で買いました。
原材料はアメリカ産のようですが。
물 좀 주세요.
知識としては知っていますが、使う場面はなかったです^^
たくさん
もしかして、옥수수차(オクスス茶)のことでしょうか。
トウモロコシを原料にしたお茶ですが、
私はちょっと苦手です^^;
韓国に住んでいると、日本のお茶が
なかなか飲めないので、時々、
無性に飲みたくなる時があります^^
寒い冬の話ですが、水でなく温かいお茶を飲みたい場合は何と言えば良いですか?
温かいお湯は苦手なのでお茶(トウモロコシ茶でも何でも良いのですが。)が欲しい時、どこの食堂でも無料で出して頂けますか?
昔ツアーで連れて行かれるツアー客御用達の店では、日本人は水下さいじゃなくて、ウーロン茶下さいと言うものだから小さい缶でボッタクリみたいな料金のウーロン茶が出されてました(^^♪真冬の話です。
Megさん
>寒い冬の話ですが、水でなく温かいお茶を飲みたい場合は何と言えば良いですか?
따뜻한 물 주세요. (タトゥタン ムル チュセヨ)
温かい水を下さい。
でOKです。
>温かいお湯は苦手なのでお茶(トウモロコシ茶でも何でも良いのですが。)が欲しい時、どこの食堂でも無料で出して頂けますか?
なければ出さないところも多いですね・・・
韓国のお店は、日本のお店と違って、サービス精神が豊富ではないですし、時々悪い人もいるので、あまり期待しない方が良いかもしれません^^;
そうそう옥수수차です。
ひげ茶じゃないほうです、トウモロコシの実で作っているほう。
日本の麦茶より断然美味しい。
もう冷蔵庫で製造中です。
がぶがぶ飲めるのが良いです。
たくさん
そうなんですね!
逆に私は日本のお茶や麦茶が恋しくなっている今日この頃です^^;
ケンさんへ
こんにちは。
ブログのテーマとは関係ないのですがケンさんと話したくてメールしました。
スンデは以前お土産にいただき、食べ方を調べて食べました。
切ってフライパンで焼いて食べましたが、無理~でした。中の詰め物を見たらよけいに無理でした。スープで食べるのですね❗食べ方間違いました。
とうもろこしのひげ茶は好きな味でした。ソウルの地下鉄の駅で何度か喉が乾いてイッキ飲みしました。
ポップコーンみたいな味で美味しかった憶えがあります。
ところで、韓国もコロナの第2波ですよね、日本もこのところの増えかた見ると、そうなりますよね。
いつまでこの状態が続くのか不安です。続いたらいつまで経っても韓国行けないのですから。
ソウルの街の様子、また教えてくださいね‼️
暑くなってきましたので、熱中症にもお気をつけてお過ごしくださいね。
リウォンさん
こんにちは!
スンデはやっぱり見た目が変わっていますからねえ^^;
私も、韓国料理でダメなものは、一切食べないので、リウォンさんも無理されることはないと思いますよ^^
とうもろこしのひげ茶は、私自身、何だか慣れなくて今一つ味わえないのですが、
ポップコーンみたいと言われて、そういうイメージの仕方があったのかと思いました。
今度、その方法で、試してみます!
韓国のコロナの第二波についてですが、実は、昨日、フジテレビの方から取材をさせて欲しいと連絡があって、
韓国でのコロナの状況について、インタビューに答えたのですが、今日の朝8時のグッディで放送されたそうです。
その時に感じたことを、またブログで書いてみようと思っています。
これから暑くなってくると、マスクをし続けるのも大変になってきますが、
リウォンさんもお体に気を付けてお過ごし下さい。
韓国語でも”水”は”tea”ではなく”water”だけを意味します。 だから、店で水を頼んだ時に薄い茶を出す場合が生じるのは、店側が客の栄養を考えて水の代わりに薄い茶を作って客に出す一種のサービスです。
ある店は店から出して来るお茶ではなくミネラルウォーターだけを求めるお客さんのために浄水器を別に設置しておきます。
ムクゲさん
うーん、ここら辺は解釈の仕方によっても意見が分かれるところであり・・・
確かに教科書的には、水は”tea”ではなく”water”だけですが、
実際の生活では、ムルとお茶をごっちゃにして使うことが多いので、このように記載させて頂きました。
特に昔ながらの古いお店では、お茶が出て来ることが何度かありました。
言葉は生きているもので、実際に使う際は、いろいろな解釈な付与されたりするので、そこは言葉のもつ奥深さなのかもしれません。