※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓屋(朝鮮の伝統的な家屋)と言えば、北村韓屋村を真っ先に思い浮かべる方も多いかもしれません。
しかし、私が住む恩平区にも恩平韓屋村(은평한옥마을)という観光地があり、こちらも他の韓屋村にない素晴らしい魅力を持っています。
そこで、今回は恩平韓屋村の行き方、宿泊、カフェなどの情報を徹底解説していきます!
(こちらの記事は、2019年に書いたものを大幅にリニュアールしたものです)
恩平韓屋村とは?
恩平韓屋村(ウンピョンハノンマウル・은평한옥마을)は、ソウルの北西部の恩平区にある観光地です。
韓屋村の中では、歴史が新しく、2010年に開発計画が発表され、2012年から開発が始まり、2017年にほとんどの韓屋が出来上がりました。
恩平韓屋村では、個人の人たちが実際に韓屋を購入して、生活をしていますが、中には、観光客向けに宿泊が可能な韓屋もあります。
恩平韓屋村の近くには、北漢山(プッカンサン)という標高836mの有名な山があり、韓屋村の中では、自然の景色が最も美しいところだと言っても過言ではありません。
恩平韓屋村への行き方
恩平韓屋村へ行くには、いくつか方法がありますが、ここでは2つの方法をご紹介します。
ヨンシンネ駅からバスで10分ちょっと
1つ目は、バスを利用する方法です。
地下鉄3号線と6号線が通っているヨンシンネ駅の3番出口から出て200mほど歩くと、연서시장(ヨンソ市場)というバス停があります。
そこで、701番のバスに乗ると、10分ちょっとで恩平韓屋村に行くことが出来ます。
ちなみに、701番のバスは、明洞のロッテ百貨店本店(地下鉄2号線の乙支路入口に直結)から出発しているので、実は明洞方面からバス一本で行くことが可能です。
恩平韓屋村の最寄りのバス停は、하나고,삼친사,진관사입구という停留所です。
ここは、ハナ高等学校という韓国でも有数の進学校の最寄りの停留所でもあります。
↓こちらがハナ高等学校です。
バス停を降りて、2分ぐらい歩くと、恩平韓屋村の入り口に到着です。
クッパバル駅から徒歩で30分
もう一つの行き方は、地下鉄の3号線でヨンシンネ駅の隣駅であるクッパバル駅まで行き、そこから恩平韓屋村まで歩いて行くという方法です。
その場合、30分ほど掛かってしまいますが、道中は、恩平ニュータウンという高級住宅街なので、ソウルの住宅街を楽しみながら、歩いてみたい方にはおすすめです。
ちなみに、私は、散歩も兼ねて、ヨンシンネ駅から歩いて行くこともあるのですが、その場合は、40分近く掛かります^^
恩平韓屋村の見どころ&楽しみ方
では、恩平韓屋村には、観光地として、どういった魅力があるのかをたっぷりと解説していきます。
昔ながらの韓屋を楽しむ
恩平韓屋村は、他の韓屋村と同様に昔ながらの韓屋の雰囲気を楽しむことができます。
2019年に訪問した時は、まだ建設中の家が結構あり、大工さんがトンチンカンチンやっていたのですが、2021年に行った時は、大分、落ち着いてきたところがあります。
韓国では、伝統的な韓屋を見直そうという話があり、このエリアで韓屋の家を建てると補助金が出という話を聞いています。
しかし、それでも、韓国の不動産価格の上昇で、最初は、4,000万円ぐらいで建てられたのが、今は1億円掛かるのだとか・・・
一応、まだ、家が立っていないところもちらほらと見かけるので、韓屋の購入をご検討の方はどうぞ^^
韓屋で宿泊も可能
恩平韓屋村には、一般の観光客が滞在できるゲストハウスがいくつかあります。
先日、その中の一つであるウンファダン(은화당)というゲストハウスを見学させていただきました。
門のところに“은화당”と書いてあります。
こちらのゲストハウスは、50代の女性の方がオーナーで一人で管理をされているのですが、とても素晴らしいお人柄の方で、日本人が大好きだとおっしゃっていました。
韓屋の中に入るだけでも、何となく落ち着きますよね。
こちらは、奥座敷です。
実は、こちらの布団は、一つ120万ウォン(12万円)する高級なもので、青瓦台でも使われているものだそうです。
障子も非常に趣があり、夜は、真ん中のところから光が差し込むようになっています。
壁には、有名な画家の方の絵もいろいろと飾られています。
天井の電気もおしゃれですよね。
実は、このゲストハウスでは、クギを使っていないのですが、そういった韓屋はここだけなんだそうです。
こういった木の棒を差しているのですが、そのため、500年持つと言われているのだとか。
この日は、朝食が少し余っていたということで、頂いたのですが、オーナーが直接、作られたもので、真心がこもっていて、ムチャクチャ美味しかったです。
もちろん、実際に宿泊した時の食事は、もっと豪華になります。
宿泊すると、こういったキッチンも自由に使うことができます。
食器にも趣がありますよね。
お茶のセットもテーブルを含めて揃っているので、ゆったりとしたお茶会を楽しめます。
伝統的な家屋でありながらも、トイレも非常に綺麗ですし、浴槽も完備されています。
さらにドラム洗濯機まであるので、生活面で不便を感じることはありません。
ゲストハウスから見る景色も素敵なものでした。
こちらは、2021年10月時点での宿泊費(食費込)が、
- 3人で宿泊した場合:1泊27万ウォン(約27,000円)
- 4人で宿泊した場合:1泊30万ウォン(約30,000円)
となっていました。
あと、こちらのゲストハウスでは、お餅作り、韓国の書道、韓服などの体験をすることもできます。
ちなみに、こちらのゲストハウスを訪問した際、韓国YouTuberのハングルノート加藤さんと一緒にお邪魔したのですが、その時の樣子は、加藤さんのYouTubeでじっくり見ることができるので、よろしければ、是非、ご覧になってください。
私も、少し顔出ししながら、お邪魔していますm(__)m
ウンファダン(은화당)の情報
- 住所:서울특별시 은평구 진관길 11-33
- TEL:010-5838-3626
- Naverでの予約サイト:https://booking.naver.com/booking/3/bizes/253721
※CUのコンビニから奥に40mほど入ったところにあります。
恩平韓屋村といえばカフェ!
もちろん、宿泊をしなくても、恩平韓屋村は、いろいろと楽しめます。
恩平韓屋村で、行かないと損するのは、カフェです。
ちなみに、恩平韓屋村では、いろいろなものが、韓屋風になっています。
韓屋のコンビニのCUもご覧の通り。
こちらは韓国の伝統的なお茶のお店。
さらに、A Twosome Place という韓国のコーヒーショップのチェーン店も韓屋風になっています。
A Twosome Placeの店内こんな感じです。
良い意味で、コーヒーショップらしくない店内です。
店内で、コーヒー、とホワイトチョコ飲料、そしてケーキを一つ注文
窓から、韓屋村や北漢山の美しい景色を楽しみながら、韓国の伝統的な家の雰囲気も満喫することが出来ます。
また、北漢山の景色をもっと楽しみたい方は、イリンハンジャン(1인1잔)というレストラン&カフェも有名でおすすめです。
(ハナ高等学校の向かい側辺りにあります)
ここでは、階ごとにレストランとカフェに分かれていて、窓の外からは、キレイな景色を楽しむことが出来ます。
1인1잔の基本情報
- 住所:서울시 은평구 연서로 534
- 電話番号:02-357-1111
カフェは直接行っても大丈夫ですが、レストランへ行く場合は事前に予約をしてから行くのが良いかもしれません。
あと、恩平韓屋村の裏側には、北漢山製パン所(북한산제빵소)というパンが美味しくて有名なカフェがあります。
美味しいパンを食べたいという方には、こちらのカフェがおすすめです。
北漢山製パン所(북한산제빵소)の基本情報
- 住所:서울 은평구 진관동 126-11
- 電話番号:02-352-3548
津寛寺(ジングァンサ)でお寺の魅力を堪能
恩平韓屋村は、津寛寺(ジングァンサ・진관사)というお寺のエリアとも隣接しています。
実は、この津寛寺は、歴史のある有名なお寺で、サムスンのイ・ゴンヒ元会長の49日なども行われたりしたところです。
そして、先日、私が訪問した際は、大学受験を控えて、たくさんのお母さん達が、合格祈願のために訪れていました。
また、ここは、渓谷になっていて、景色も素晴らしいんですよね。
トラッキングコースもありますし、自然の中で、マイナスイオンをたっぷり浴びたい方にはおすすめのスポットです。
恩平韓屋村の博物館
恩平韓屋村の右側の端の方へ行くと、博物館があります。
名前は、恩平歴史韓屋博物館(은평역사한옥박물관)と言います。
入場料は1,000ウォンです。
この博物館では、韓屋の歴史や特徴、そして昔の人達の暮らしの様子を展示物を使いながら説明しています。
ただ、説明は基本的にすべて韓国語なので、私のような韓国語がよく分からない日本人は見て楽しむという感じでしょうか。
韓服の試着も可能
恩平歴史韓屋博物館の近くには、興酔(훙취・フンチ)という韓服を試着できる建物ががあります。
ここでは、博物館のチケットがあれば、無料で韓服を着て、記念撮影をすることが出来ます。
恩平韓屋村の周りも楽しめる
ここまでは、恩平韓屋村を中心としてご紹介してきましたが、恩平韓屋村を絡めた観光もいろいろと楽しむことができます。
まず、恩平韓屋村と言えば、北漢山ですが、北漢山は気軽に登山ができるスポットとしてもおすすめです。
北漢山を楽しむ登山コースはいくつかあるので、以下の記事をご参考にしてください。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 韓国旅行の楽しみ方は、いろいろあると思いますが、その中の一つに登山という選択肢もあります。 実は、ソウルには、地下鉄の駅から徒歩2時間で、断崖絶壁の山頂に到達できる登山コースがある …
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 韓国人は登山が大好きです。 私が住んでいるソウルのヨンシンネには北漢山という有名な山があるのですが、ソウルで登山をするなら、絶対、北漢山がオススメです! 実は、先日、北漢山から絶景 …
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 先日、年始の家族イベントで、北漢山(プッカンサン)へ登山をしに行きました! 韓国の人は山を登る時、登山服でしっかり身を固めるのですが、我が家はそんなものものはありません。 とにかく …
そして、恩平韓屋村の最寄り駅の一つであるヨンシンネは、庶民的なグルメの街として有名なので、ここでも食事はたっぷり楽しめます。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 私の家の最寄り駅は、ソウルのヨンシンネ駅です。 ヨンシンネ駅は、韓国旅行にかなり精通した人でないと降りることはないでしょう。 でも、実は、ヨンシンネの駅を降りると、リアルで魅力的な …
ヨンシンネも含めて恩平区の魅力はこちらの記事でたっぷりまとめています。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 私は、韓国ソウルの恩平区に住んでいます。 恩平区には6年以上住んでいるので、現地の事情にも大分詳しくなって来ました^^ 実際、韓国旅行へ来られる方の中でも、恩平区と聞いても、ピンと …
あと、恩平韓屋村のもう一つの最寄り駅であるクッパバル駅には、ソウルで2番目に大きいロッテモール恩平店があります。
さらに、その駅を通る地下鉄3号線で、三松(サムソン)駅まで行くと、スターフィールという巨大モールへ行くことができます。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 先日、韓国京畿道高陽市にあるスターフィールド高陽(Starfield Goyang)に行って来ました。 ここは、2017年8月にオープンしてから何か話題になっていて気になっていたの …
恩平韓屋村の基本情報
- 韓国名:은평한옥마을
- 住所:서울시 은평구 진관동 135-5
恩平韓屋村は、ソウルのヨンシンネ駅からバスですぐ行けるところにありますが、ヨンシンネは、地下鉄などを使うと、金浦空港から30分、仁川空港から1時間ちょっと、仁寺洞から20分、明洞から30分で行けて、アクセスも抜群です。
ですから、今度、韓国へ来られた際は、是非、遊びに来ていただけるとうれしいです!
新年明けましておめでとうございます。今 お正月恒例の箱根駅伝がスタートしました。これを見るのが 我家の楽しみ。恩平韓屋村について詳しく紹介くださいまして ありがとうございました。比較的に新しい韓屋村なんですね。事前情報の おかげで充分楽しめそうです。훙취では 韓服を是非試着したいですね。北漢山を見ながらコーヒーシップにてコーヒー飲むのが今から楽しみです。地図を見て(観光客が比較的少なさそうな街)ここは どんな街だろう。幼稚園はないかなぁ。地元の市場はどこかなぁ。同年代のアジュマ達も お友達とカフェであれこれ話しに花が咲いてるかなぁ。とあれこれ思いを馳せながら地図を歩いてます。リアルな韓国を歩いて垣間見るのも 私の旅の醍醐味ですかね〜
歩いてて 小学校から子ども達の声が聞こえると 引き寄せられます。幼稚園児を見かけると 私が担当している子ども達とら重なりついつい見入ってしまいますよ。本当にかわいいですよね。ケンさんのブログからヨンシネの街をしり行くことができました。明洞辺りからも近いし親しみやすい街でした。又3月に行くのが楽しみ。今年も よろしくお願い致します。又いろいろ 教えて下さいませ。
箱根駅伝 大東文化大学の1区の選手ピンチ。スタートで転けてしまいました。頑張れ。
matikenさん
新年あけましておめでとうございます。
恩平韓屋村は、新しいというか、韓屋の新興住宅街ですね^^
これから施設は、さらに充実していくということなので、matikenさんが訪問される際は、さらに整備されていることを願っています。
ヨンシンネでは、観光客をほとんど見かけませんし、生活感と活気の溢れる街なので、是非、そういったヨンシンネの空気を楽しんで頂けますと幸いです。
箱根駅伝も始まりましたね!
韓国では、NHKが見られるので、紅白は視聴可能なのですが、箱根駅伝は民放で放送されているため、生放送では見ることが出来ず、その点では残念です。
新しい山の神が出るか、青山学院大学の牙城を崩すことが出来るか、シード権争いはどうなるか、今年も、様々な感動のドラマが生まれることを願っております^^
往路
東洋大学が今 一位。青山学院は苦しくてまもなく法政に抜かれて六位になります。
これで明日は面白くなりそうですね!
こんなところに 韓屋村があったんですね
博物館もあるようですし 一度行ってみたいと思います
好きなチキン屋もまあまあ 近いところにありますし
良いところ教えていただきました ^^
駐在おやじ
駐在おやじさん
コメントありがとうございます。
はい、最近、ニョキニョキっと出来た韓屋村です!
機会があれば、是非、お越し下さい^^
それにしても、駐在おやじさんが好きなチキン屋気になります・・・
セエボンマニパデュセヨ
カタカナですいません。
ずいぶん大きいケーキですね。
なんかおしゃれですね。
たくさん
明けましておめでとうございます!
ケーキが大きく見えるのは遠近法の関係かもしれませんが、言われてみると、確かに大きかったです^^
伝統的なお店のインテリアも気持ちが落ち着いてなかなかいいですよ!
私は韓国人であるにもかかわらず、こんなところがあるとは全然知りませんでした。 そして最近,韓国の若者の間では宮廷や韓屋村で韓服を着て写真を撮るのが流行なのに、子息の方はそれが嫌だったようですね。
(そうでなければそこにいた韓服が少しダサかったんですか? ^^;;)
とにかく新年明けましておめでとう御座います。今年もご家族と共に韓国生活を楽しんでください。
ムクゲさん
明けましておめでとうございます!
実は、こういうところが出来ると以前、何となく聞いていたのですが、先日、ブログの読者の方からコメントを頂いて、初めてしっかり認識するようになりました^^
子供は、韓服うんぬん以前に、親と一緒にどこかへ出かけるのを面倒くさがるので^^;
しょうがないので、妻と二人でデートを楽しむ時間が最近は増えて来ました(笑)
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
あ、また書こうとしてたんですが、仁寺洞のような韓国的な雰囲気の町には、店の名前が英語になっていてもハングルで書かれた看板だけつけられるルールのようなものがあるようですがここはそんなルールはないみたいですね。
そのような面で少し珍しい所のようです。
ムクゲさん
そう言われてみれば、仁寺洞のスターバックスは看板がハングル表記ですよね!
A Twosome Placeもハングぐ表記を見てみたい感じがします^^
明けましておめでとうございます!今年もコメントしちゃいますので宜しくお願い致します!
この韓屋村、以前”一食ください”に出てましたよね?
新興住宅地で立派な韓屋が多かったです。
私は木の家が好きなのでこういった住宅が増えてくれると嬉しいです。かなり高そうですが、マンション購入するのとどちらが高いのでしょうか?
以前現地ガイドさんから、政府が推奨していて韓屋で家を建てると補助金が出ると伺った事があります。
ここは宿泊施設はありませんか?
一度泊まってみたいのですが、安くて狭いゲストハウスか広いけど高額な韓屋しかなく、ほどほどの値段で宿泊してみたいのですが・・ソウルでは無理そうですね。
北村や益善洞みたいに発展するのもいいけど、静かな町が人だかりになってしまうのも何だか残念な感じがします。
Megさん
コメントありがとうございます。
韓屋はどのマンションと比べるかによっても違うと思いますが、やっぱり高いそうです。
ただ、補助金は結構出るみたいなので。
木の家ですし、落ち着くとは思いますが、冬だと、家の中はちょっと寒いそうです。
宿泊施設はなかったと思うのです、まだ、発展途上の韓屋なので、今後、そういった施設も出来ればいいのかなって思います!
リニューアルされた記事、新鮮ですね。
北村韓屋村は行ったことがありますが、ここも行ってみたいですね。
しかし、韓国って、提灯をずらっと吊るしますよね。
日本にはない光景。
たくさん
ありがとうございます!
恩平韓屋村は歴史はまだ浅いですが、景色がとにかく素晴らしいのでおすすめです^^
提灯というと仏教ですが、韓国の街は、釈迦誕生日の祝日が近づくと、提灯が通りにズラッと飾られるのも、すごく印象的ですね。
韓屋を見ていつも思うのですが、何故軒瓦の端や正面部分が漆喰塗りなのでしょうか?
お寺の其れは、然うでなく、見慣れた軒瓦なのですが。それと、韓屋では天井板が無いのも気になります。冬の寒い時期、天井から冷気が其の儘来るのではと思いました。オンドルが有るので、床暖房で暖かいでしょうが、上からの冷気は問題無いのでしょうか?
cdaさん
確かにそう言われるとそうですね。
すみません。私もそこまで見きれていませんでしたm(__)m
天井に関しては、床暖房があれば、それで暖かいんじゃないと普通に思っていたところがあります。
ここら辺は、機会があれば、是非、確認してみます!