こんにちは!韓国在住日本人のケンです。
韓国語「サランヘヨ」の意味は「愛してます」です。
ただ、韓国語の「サランヘヨと日本語の「愛してます」は、私の中には、意味合いがかなり違うような気がするんですよね。
そこで、ここでは「サランヘヨ」の意味や返し方などについて、徹底的に解説をしていきます。
「サランヘヨ」を韓国語で
「サランヘヨ」は、韓国語で“사랑해요”と書きます。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
사랑해요 | サランヘヨ | 愛してます |
本来の「サランヘヨ」の意味は?
ご存知の通り、“사랑(サラン)”は「愛」という意味です。
そして、“해요(ヘヨ)”は、“하다(ハダ)”の丁寧形で「~します」という意味になります。
ですから、“사랑해요(サランヘヨ)”は、直訳したら「愛します」というのが、本来の意味だとも言えます。
ただ、日本語的に訳すのであれば、やっぱり「愛してます」となる訳ですね。
「サランヘヨ」の発音
サランヘヨの発音は以下のようになります。
英語で発音する場合は、“Sa rang hae yo”です。
日本語で「ン」となる場合でも、韓国語では、“ㅁ” “ㄴ” “ㅇ”の3パターンがあります。
そして、ここでは、“ㅇ”を使っていますが、ここでの発音は、「りんご」の「ん」を言う時と同じです。
「サランヘ」(親しい人や目下の人に対して)
目下の人に対して「愛しているよ」という場合は、“사랑해”と最後の“요(ヨ)”を取ります。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
사랑해 | サランヘ | 愛してるよ |
「サランハムニダ」(かしこまった言い方)
その一方で、目上の人などに対して、かしこまって「愛してます」という場合は、“사랑합니다”となります。
ハングル | カタカナ | 意味 |
---|---|---|
사랑합니다 | サランハムニダ | 愛してます |
「サランヘヨ」の意味は「愛してます」よりも幅広い
「サランヘヨ」の意味は、確かに「愛してます」です。
ただ、私の頭の中では、「サランヘヨ」と「愛してます」の意味合いは、かなり違う印象があります。
簡単に言ってしまうと、「サランヘヨ」とは言えるけれども、「愛してます」とは言えない(言いづらい)シーンが非常に多いです。
親子間でも「サランヘヨ」はよく使う
「サランヘヨ」は親子間でも、よく使います。
例えば、日本では、父の日や母の日に、両親にメッセージを送る場合、「いつもありがという」という時が多いですよね。
しかし、韓国では“고마워요(コマウォヨ)”と感謝の気持ちを伝える時もありますが、
- 아빠 사랑해요(アッパ サランヘヨ):お母さん、愛してます
- 엄마 사랑해요(オンマ サランヘヨ):お父さん、愛してます
というメッセージを伝えることが実に多いです。
また、親が子供に対して、頭を撫でながら、“사랑해~(サランヘ~)”と言ったり、
ハングル | 엄마가 널 너무 사랑하는 것을 알지? |
---|---|
カタカナ | オンマガ ノル ノム サランハヌンゴスル アルジ? |
日本語訳 | お母さんが、お前のことをすごく愛しているのを知っているでしょう? |
と言ったりする機会も多いです。
韓流スターに「オッパ サランヘヨ」
韓国では、芸能人に対して「サランヘヨ」ということも多いですよね。
女性ファンが、男性の韓流スターに対して、
ハングル | 오빠 사랑해요. |
---|---|
カタカナ | オッパ サランヘヨ |
日本語訳 | お兄さん、愛してます。 |
というのをよく聞きます。

日本だと芸能人に対して「愛してます」という人は、熱烈なファンというイメージがありますが、韓国では、もっと気軽に「サランヘヨ」と言える感覚がありますよね。
夫婦間や恋人同士でも「サランヘ」は気軽に使う
夫婦間や恋人同士で「サランヘヨ」を使う場合は、日本語の「愛してます」と意味合い的には一番近いのかなと思います。
ただ、それでも、「サランヘヨ」や「サランヘ」の方が、「愛してます」や「愛してるよ」よりも気軽に言えるという感覚がありますよね。
日本語でも、もちろん、若いラブラブのカップルだと、「愛してる」という表現は、気軽に使えると思います。
ただ、結婚をして年数が経って来ると「愛してるよ」とは、ちょっとかしこまった気持ちにならないと言えない感じじゃないですか!?
しかし、「サランヘ」だと、意外に、すんなり出て来ます^^
「サランヘヨ」の返し方
では、「サランヘヨ」と言われた場合、受け答えはどうすれば良いのでしょうか。
ナド(チョド) サランヘヨ
ハングル | 나도(저도) 사랑해요. |
---|---|
カタカナ | ナド(チョド) サランヘヨ。 |
日本語訳 | 私も愛してます。 |
一般的には、こういった感じで、「私も愛してるよ」と返せば良いでしょう。
夫婦間や恋人同士であれば、“나도(ナド)”を使えば良いですし、ちょっとかしこまっていう場合は、“저도(チョド)”を使います。
ナド(チョド)
もっと、簡単に返したい場合は、
- 나도(ナド)
- 저도(チョド)
と言います。
こんにちは!韓国在住日本人のケンです。 韓国語で「私も(僕も)」と表現したい時は「ナド」と言います。 この「ナド」は、相手との関係をグッと近くすることが出来る便利な表現です。 そこで、今回は、「ナド」を使った様々な表現を …
そして、甘えた雰囲気を出したい時は、“나도~(ナド~)”とか、“저도~(チョド~)”という感じで語尾を伸ばします。
また、丁寧に言いたい場合は、
- 나도요(ナドヨ)
- 저도요(チョドヨ)
と語尾に“요(ヨ)”を付けます。
ナヌン アングロヌンデ
ハングル | 나는 안그러는데. |
---|---|
カタカナ | ナヌン アングロヌンデ。 |
日本語訳 | 私は、そうじゃないけど。 |
相手が自分のことを愛しているからといって、自分は相手に対して、そこまでの気持ちがない時もありますよね。
そんな時は、この表現を使ってみて下さい。
或いは、本当に近い関係であれば、冗談でこう言っても大丈夫かと思います。
(もちろん、実際に使う時は、自己責任でお願いいたします^^;)
「チョアヘヨ」と「サランヘヨ」の違いは?
「サランヘヨ」と似た表現として、“좋아해요(チョアヘヨ)”があります。
どちらも、相手に好意を抱いている時に使う表現ですが、
- 좋아 해요(チョアヘヨ):好きです
- 사랑해요(サランヘヨ):愛してます
という違いがあります。
男女間で使う場合、最初の愛の告白をする時は、“좋아 해요(チョアヘヨ)”を使って、付き合い始めたら、“사랑해요(サランヘヨ)”を連発するという感じですね^^
先日、日本の映画を韓国語字幕で見ていた時、ある女性が恋人の男性に「好きだよ」と言っていたシーンがあったのですが、韓国語の字幕を見ると、“사랑해요(サランヘヨ)”と訳されていました。
誤訳だと感じる人もいるかもしれませんが、感覚的には、この訳した方でやっぱりいいんじゃないかと思った次第です。
まとめ
韓国語の「サランヘヨ」は「愛してます」という意味ですが、日本語の「愛してます」に比べると、使う範囲は、もっと広いですし、いろいろな関係性の中で、気軽に使っているところがあります。
芸能人に対しても「愛してます」だと、ちょっと言いづらいかもしれませんが、「サランヘヨ」であれば、ハードルは下がりますで、どんどん使ってみて下さい!
↓いつも応援していただき、ありがとうございます!
皆さんからの応援が韓国生活の励みになっています。
にほんブログ村
スポンサードリンク
愛、これは日本だと重たいですね。
だから気軽に言えない、愛人、日本語だと、意味違うし。
恋人とは言うけれど、韓国語は애인でしょ?
なんか、日本だと、好きだとか愛しているというのは、面と向かって話す文化がないからかな。
以心伝心というのが尊ばれている、文化の違いかな。
全然違うけれど、サラン樹脂のサランラップは사란 랩で사랑ではないのか、日本人には難しい^^
たくさん
確かに日本語の「愛人」も重たいですよね^^;
韓国は、愛情表現に限らず、感情を伝える時は、便利な言葉だと思います。
たくさんのおっしゃる通り、文化の違いは大きいかもしれません。
ところで、サランラップの語源を調べてみたら、サラ(Sarah)とアン(Ann)の名前を組み合わせて出来た言葉なんですね。
愛のラップではなかったということで^^
英語でも韓国語でも、日本語より簡単に(?)『愛してる』って言いますよね^^;
ちなみにワタクシはほとんどの場合저도요~で返します(考えるのが面倒で笑)
今度、私はそうじゃないけどね~って答えてみよう히히히
GWINJIさん
あっ、私、GWINJIさんに変なこと教えてしまったかも(゚ロ゚;ノ)
是非、フォローの方もお忘れなく^^